できるケアマネジャーになるために知っておきたい75のこと

内容紹介
テクノロジーの時代にこそ問われる、「対人支援力」
― 現場を変える、新しいケアマネの働き方と実践知 ―
今、ケアマネの働き方が変わろうとしている
地域の介護支援チームを束ねるケアマネジャーの役割はますます大きくなる未来がすぐそこに……
制度対応だけでなく、社会資源の活用や現場を変えるICTの活用法、AIケアプランやデータ連携システム、
多職種連携、ダブルケアラーやヤングケアラーなど家族支援等、
「できる」と信頼されるケアマネジャーになるために知っておきたい75のヒント
現場経験豊富な現役ケアマネが執筆、多様な働き方やさまざまな地域での取り組みも多数紹介
新しい働き方と進化した実践知を得れば、もっと利用者本位の次の一手が打てるようになる!
対人支援職のハブとして、地域とともに新しい働き方を模索し、
ケアマネの魅力が再発見できる1冊
目次
Part1 ケアマネジャーとしての使命・これからのケアマネジャー
Part2 法律と制度から理解するケアマネジメント
Part3 ケアマネジメントプロセスの理解と進化
Part4 コミュニケーション力 心を開く技術
Part5 多職種連携 チームにおけるケアマネの立ち位置
Part6 業務負担を減らしミスを防ぐ テクノロジーを活用したケアマネジメント
Part7 家族とのかかわり 支援の輪を広げる
Part8 自分を守るためのストレス管理とメンタルヘルス
Part9 ケアマネを続けるための自己成長
Part10 ケアマネジャーのキャリア
編集・執筆者
[編集]
高瀬 比左子
未来をつくるkaigoカフェ代表 介護支援専門員
[執筆](掲載順)
高瀬 比左子
前掲
山本 武尊
おかげさま社会保険労務士法人 代表社員 社会保険労務士
主任介護支援専門員 社会福祉士
田中 紘太
株式会社マロー・サウンズ・カンパニー 代表取締役 主任介護支援専門員
山下 勝巳
株式会社山勝ライブラリ 代表取締役 主任介護支援専門員
石田 英一郎
株式会社ケアワーク弥生 小規模多機能型居宅介護 ユアハウス弥生
管理者 計画作成担当者 主任介護支援専門員
大河内 章三
社会福祉法人四ツ葉会 主任介護支援専門員 介護福祉士
森岡 真也
株式会社モテギ新宿ケアセンター長 Sunnydays Cafe 店長
主任介護支援専門員 社会福祉士
山本 英也
NPO法人タダカヨ 常務理事 主任介護支援専門員 社会福祉士 介護福祉士
次田 芳尚
NPO法人タダカヨ 理事 合同会社かいご支援サービス 株式会社279 代表
町 亞聖
フリーアナウンサー 元ヤングケアラー・ビジネスケアラー
室津 瞳
NPO法人こだまの集い 代表理事 看護師 介護福祉士
島田 友和
ワ☆ノベーション 代表 MBA 公認心理師 社会保険労務士有資格者 社会福祉士
川口 美幸
湘南シニアサービス 主任介護支援専門員
柳 義則
あおい訪問看護ステーション居宅支援事業所 主任介護支援専門員
岡田 英之
ばんしゅうケアプラン 主任介護支援専門員
大羽 孝児
社会福祉法人敬愛 特別養護老人ホームけいあいの郷 山王台 施設長 社会福祉士
主任介護支援専門員
鐵 宏之
合同会社鐵社会福祉事務所 代表社員 主任介護支援専門員
橘 友博
合同会社くらしラボ 代表 主任介護支援専門員
[取材協力]
佐々木 淳
医療法人社団悠翔会 理事長 診療部長
千正 英五
株式会社五生 代表取締役 主任介護支援専門員
松本 哲治
沖縄県浦添市長
山﨑 若菜
社会医療法人財団董仙会 ケアマネステーション恵寿 介護支援専門員











「もっとできること」を見つけたい
テクノロジーの時代にこそ磨きたい
「対人支援力」を考える本
できるケアマネジャーになるために知っておきたい75のこと
定価:2,970円(税込)
2025年9月25日発売
B5判/232ページ
ISBN:978-4-05-802576-5
