認知症

down compression

介護

down compression

健康

down compression

専門家コラム

down compression

連載マガジン

down compression

おすすめ書籍

down compression

イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑

 
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑

内容紹介

【高齢者にかかわるときの入門書】シリーズ第2弾!
高齢者のくらしの「あるある」が満載『高齢者のくらし図鑑』

現役理学療法士が地域でくらす高齢者のくらしにまつわる必要な制度や情報を自身の経験と専門的な観点から、イラストでわかりやすく解説します!

高齢者の一人暮らしや夫婦の暮らしでの困りごとから、介護保険の申請、高齢者の安全の見守り方やもしもの時の手続きまで、身近な問題に役立つ解決策と介護サービスの情報を網羅。

[こんな人におすすめ]

〇高齢の親を支えるご家族向け
「親の介護はどうすればいい?」「高齢者と同居する際の介護保険の手続きは?」「独居の親の見守り方は?」といった疑問に、制度のわかりやすい解説で答えます。
「一人暮らしの親の食事サービス」の選び方や「独居の親の安全の見守り方」「要介護認定申請のベストなタイミング」など、具体的な高齢者向けサービスや生活のヒントを豊富に紹介。

〇医療・介護・福祉を学ぶ人向け
医療・介護・福祉を学ぶ学生やはじめて高齢者ケアにかかわる人の現場で役立つ入門書・参考書としても最適です。たくさんのイラストで解説しているので、初心者にもわかりやすい!
高齢者にかかわるうえで知っておくべき「高齢者のケア」「高齢者向けの制度」を解説し、専門的な視点を身につけられます。

目次

Part0 高齢者の「くらし」を支えるために知っておきたいこと

Part1 くらしを整える 元気だけどもしもに備える時期

Part2 介護保険を考える はじめて介護が必要になる時期

Part3 急な入退や退院時の備え イレギュラーで介護が必要になる時期

Part4 介護サービスを利用しながらの生活 在宅介護を維持する時期

Part5 その人らしさを守る工夫と実例「最期まで家でくらす」

Part6 高齢者の「くらし」の中で「行きたい・やりたい」を叶える

著者・監修者

[著者]kei(けい)

理学療法士/アナトミーイラストレーター/京都芸術大学非常勤講師(美術解剖学)
パーキンソン病の祖父と暮らし家族と在宅介護を経験。現在は整形外科勤務の傍ら医療福祉関係のイラストレーターとして活動中。
著書『イラストでわかる高齢者のからだ図鑑』(メディカル・ケア・サービス)、『できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと』(Gakken)、『今日から触れる筋肉の教科書』(ヒューマンプレス)。

[著者]長島佳歩(ながしま かほ)

理学療法士/東京都日野市介護予防・フレイル予防推進員/日本理学療法士協会広報部/埼玉医科大学非常勤講師(生活環境学)/国際医療福祉大学大学院 医療福祉研究科 修士課程(医療福祉経営専攻・h-MBA)在籍。
10年以上にわたり、医療・介護現場のリハビリテーションや在宅支援に従事。現在は、病院や施設などの枠組みにとらわれず、地域の介護予防事業や教育、広報など多方面で活動している。2024年にはスウェーデンへ視察し、高齢者福祉の現場で得た知見を日本に伝える取り組みも開始。
著書(共著)に『イラストでわかる高齢者のからだ図鑑』(メディカル・ケア・サービス)、そのほかに『できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと』(Gakken)がある。

[医学監修]稲川利光(いながわ としみつ)

令和健康科学大学リハビリテーション学部・学部長・教授/カマチグループ関東本部 リハビリテーション関東統括本部長(兼務)/リハビリテーション科専門医・指導医 医学博士
九州リハビリテーション大学理学療法科を卒業後、福岡市内の病院に理学療法士として勤務。その後、香川医科大学医学部を卒業し、NTT東日本関東病院リハビリテーション科部長を務め、2022年より現職。
主な著書・共著は『リハビリテーションポケットブック』、『リハビリテーションビジュアルブック第2版』、『摂食嚥下ビジュアルリハビリテーション』、『リハビリの心と力 3rd ed.かかわることで学んだ輝く命のStory』、『内部障害ビジュアルリハビリテーションWeb動画付き』、『脳卒中ビジュアルリハビリテーションWeb動画付き』(いずれもGakken)など多数。

高齢者図鑑シリーズ第2弾!
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 目次
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 はじめに
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 Part0 高齢者の「くらし」を支えるために知っておきたいこと
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 Part0 高齢者の「くらし」を支えるために知っておきたいこと
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 Part1 元気だけどもしもに備える時期
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 Part2 はじめて介護が必要になる時期
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 Part3 イレギュラーで介護が必要になる時期
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 Part4 在宅介護を維持する時期
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 Part5 その人らしさを守る工夫と実例
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 Part6 「行きたい・やりたい」を叶える
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 この本の使い方
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 あとがき 長島佳歩
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 あとがき kei

イラスト&マンガで、
楽しく知識が身につく!

イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑

定価:1,980円(税込)
2025年8月28日発売
A5判/192ページ
ISBN:978-4-05-802561-1

イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 書影