ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>専門家から学ぶ>達人インタビュー>【専門家インタビュー】アルツハイマー 病患者を0に|脳の老化を追求する

【専門家インタビュー】アルツハイマー 病患者を0に|脳の老化を追求する

認知症の最大の原因「アルツハイマー病
社会問題にもなっている病気ですが、いまだにこの病気の全貌は明らかになっていません。

学習院大学理学部生命科学科の高島明彦教授は、そんなアルツハイマー病の根本に迫る研究をおこなっています。
今回は高島様から、研究についての詳細や研究にかける思いを伺いました。

スポンサーリンク

研究内容について

編集部)アルツハイマー病の患者さんの脳ではニューロンが死んでしまっており、そのニューロンの死滅はタウの神経原線維変化(過剰リン酸化タウの細胞内凝集体)が原因だと判明するまで、さまざまな紆余曲折があったとお聞きしました。

高島様)そうだね。まず、アルツハイマー病の人の脳ではアミロイドβの蓄積、タウの神経原線維変化、脳の萎縮の3つが起きていて、どうもこの3つの原因らしいとはわかっていたんだよね。

もともとアミロイドβがアルツハイマー病の犯人であるという説が有力だったから、自分達はアミロイドβが脳内に沈着しないようにする薬を開発しようとした。
だから、脳でアミロイドβの蓄積が盛んになるように遺伝子改変したマウスを使って、アミロイドβがニューロンを死滅させる原因を探ろうとしたんだ。

でも、結果ニューロンはほとんど死滅しなかった。ここでアルツハイマー病で認知症を起こす犯人はアミロイドβではないんじゃないかと気づいたんだよね。

編集部)なるほど、そこでタウが犯人なのではないかと考えたんですね。

高島様)そう、実際にアミロイドβの沈着を防いでも認知症の症状進行を止められなかったという研究もあったし、アルツハイマー病の進行とタウの蓄積に相関があるとわかったしね。

だからまず、タウが神経原線維変化になって細胞内に溜まるまでのプロセスを突き止めて、神経原線維変化になる最初のステップ、「タウがリン酸化」することを止めようと考えた。
ニューロンの中のGSK-3βという酵素によって、タウがリン酸化するということを発見して、GSK-3βを阻害するべきだと考えたんだ。

ただ、「GSK-3βは本当に悪なのだろうか」「不要な酵素ならなぜ体の中にあるのだろうか」とも思ったから、実際にGSK-3βの欠損しているマウスを作り、実験してみることにした。そうすると、マウスが若い時は健康そうだった。ただ、歳をとっていくと突然物を覚えられなくなっちゃった。

結局GSK-3βは、すでに一度経験したことを思い出す際に必要なのではないかということがわかったんだよね。歳をとればとるほど、様々なことをすでにある経験から想像して考えることができたり、思い出したりすることができるけど、GSK-3βはその過程に必要だっていうことがわかったんだ。

だから、GSK-3βを無くしてしまうと、神経原線維変化は溜まらないけども、記憶はできない。

編集部)なるほど、GSK-3βは歳をとってから何かを思い出す際に必要なものだったんですね。ではGSK-3βを阻害することは解決にはつながらないということですよね?それがわかった後は、どのような研究に移行したのでしょうか?

高島様)そうそう、だったらタウが凝集するのを阻害する、つまり「タウがリン酸と結合した後、タウ同士の結合を阻止するもの」を見つけようという発想になったの。
一応すでにそういう物質が既存薬の中から見つかったの、ただいろいろ事情があって治験が難しかったんだよね(笑)

ちょっと話が変わるんだけど、神経原線維変化はまず嗅内野に溜まって、海馬、大脳辺縁系、大脳新皮質に広がっていくんだ。大脳新皮質に溜まってしまったら認知症、大脳辺縁系は軽度認知障害(MCI)なんだけど、嗅内野に溜まる分には正常なんだよね。
だったら嗅内野に溜まっている状態を把握できればいいじゃんっていう考えに至ったんだ。そういう方法って今まで頭を開ける以外になかったんだよね。

大脳新皮質、大脳辺縁系に溜まっていれば認知症や軽度認知障害の症状が出ているから、認知症評価スケールとかである程度把握できるの。じゃあそれ以前の状態をどうやって調べるかってことが問題なんだよね、正常って言われているから当たり前なんだけど(笑)
ということで、嗅内野に注目したんですよ。嗅内野を調べてみると、場所の認知機能に関連する部位だったんだよね。

そこで、新たにVRゴーグルを開発してもらって、場所認知の機能を評価できるようにしたんだ。
実際に200人くらいの人に試験をしてもらった結果、場所認知の機能が低下している人と、嗅内野に神経原線維変化が溜まっている人が綺麗に相関関係があったことがわかったんだよね。

編集部)なるほど、じゃあ現在は認知症やMCIの前段階を判別するための研究を行っているということなんですね。

高島様)そうそう、他の大学の先生とも協力していて、非常に有効な結果が出ています。

そして次の段階として、サプリとかでなんとか神経原線維変化の蓄積を抑えられないかっていうところを見ているんけどね。

編集部)最近アデュカヌマブという薬が話題になっていましたが、あのお薬の効果はどのように見られていますか?

高島様)あれは、MCI以降というか、それなりに症状が進んだ人に使うものでしょ?だから効きがあまり良くないんだよね。

だからそれよりもっと前の段階で神経原線維変化の蓄積を止めてあげればアルツハイマー病にはならないと思うんだけど、、その辺みんなわかってくれないもんなぁ、、(笑)

健達ねっとさんにはやっぱり正しい情報を伝えていってほしいですね

編集部)なるほど、、(笑)
我々も正しい情報を伝えていかなければいけない立場なので、襟を正さねばと思います。

スポンサーリンク

研究を始めたきっかけ

編集部)アルツハイマー病の研究を始めたのはどういった経緯があるのでしょうか?

高島様)この仕事を始めるきっかけですか、きっかけは大したことないの。

もともと脳のことを知りたいと思って研究をしていたんだけど、やっぱりそれだけじゃ飯が食えないのね(笑)
それで三菱化学生命科学研究所にいた頃にそこの所長に、アルツハイマー病について研究したら研究員にしてあげると言われたので、始めたって感じかな。

でもよく考えてみたら、脳の病気だしこの研究をしていたら脳のことを知れるかなって思ったんだよね。
この研究を始めて、やっとこの年になって脳のことがわかるようになってきたの。それこそ嗅内野の話とかね。

編集部)なるほど、きっかけはお金だったけど、結局自分のやりたいことに繋がったということですね(笑)

高島様)そうそう(笑)
これは若い研究者に伝えたいけど、まずは飯の食えるような研究をしないと、自分にやりたいことがあってそれを常に考えていれば、結局自分のやりたい研究に繋がっちゃうんだよね。

編集部)今後の目標などはありますか?

高島様)これは簡単だよ。

「アルツハイマー病を0にする」

これだけだね。20年後にアルツハイマー病が原因で認知症になる人を0にしたい。

なんで20年後かというと、嗅内野に神経原線維変化が溜まって20年くらいでMCIになるからさ、今研究を始めていれば20年後には0になる。
それに向けて頑張ってますね。

健達ねっとをご覧いただいている方へのメッセージ

編集部)ありがとうございました。アルツハイマー病の人を0にするということで、私の祖母も晩年アルツハイマー病で最後は何もわからないままなくなってしまったのですが、、

高島様)あぁ、実は何もわからないってことはないんだよね

編集部)と言いますと?

高島様)実は多分頭の中ではわかっているんだよ、言っていることとか。ただそれを言葉で表すとか、行動に移すとかができないだけ。
僕の母親もね、最後無くなる直前、僕を見て涙を流したんだよね。

それを見て「ああ、僕は間違えていたな」と思って。要するに、認知症って脳が全然働かないから何もわかっていないんだろうと思っていたら、認知はできている、感情はちゃんとあるんだろうね。

編集部)なるほど、それを聞けて少し救いになりました。自分の祖母は自分のことが分からないまま亡くなってしまったと思っていたので。

高島様)そうそう、おそらく無意識の中で認知はしているんだよね。
だから、認知症の人の介護をしている人には、認知症の人はわかっているんだよということを伝えたいね。
認知症だからって雑に接するとかは、認知症の人もわかってるからね。どうしても難しいなら老人ホームがあるしね。

老人ホームには同じような境遇の人がいっぱいいるし、本人にとっても楽しい場所であることが多いからね。
認知症の人、それを支える人お互いが幸せになる方法を選んでほしいなって思います。

 

健達ねっとECサイト
薬の使い方

スポンサーリンク