医療脱毛の効果は、毛質や毛量の違いにより、感じ方には個人差があります。
しかし、医療脱毛の回数を重ねてもムダ毛が生えてくると心配になりますよね。
本記事では医療脱毛の回数について、以下の点を中心にお伝えしていきます。
- 医療脱毛が終わらない理由
- 脱毛が終わるまで何回必要なのか
- 効果的な施術方法について
医療脱毛について理解するためにも、ご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
- 1 【厳選5選!】医療脱毛のおすすめ人気クリニック!
- 2 医療脱毛の基礎知識!毛周期とは?
- 3 医療脱毛が5回で終わらない理由とは?
- 4 医療脱毛が5回で終わるか不安な人におすすめのクリニック17選!
- 5 医療脱毛は何回がベスト?
- 6 脱毛部位ごとによる必要な回数は?
- 7 医療脱毛の効果的なタイミングとは?
- 8 脱毛を5回で終わらせるには
- 9 医療脱毛の上手な自己処理の方法
- 10 医療脱毛とエステ脱毛はどっちがおすすめ?
- 11 セルフの家庭用脱毛器は効果がある?
- 12 医療脱毛は痛い?
- 13 医療脱毛の費用は?料金相場をご紹介
- 14 医療脱毛のクリニックを選び方のポイントと基準
- 15 医療脱毛の回数に関するよくある質問
- 16 医療脱毛の回数まとめ
- 17 【厳選5選!】医療脱毛のおすすめ人気クリニック!
注1)掲載されている情報は作成時点の内容です。最新の情報については各施設の公式サイトをご参照ください。
注2) 掲載されている情報は個人差があり、効果効能を保証するものではありません。
注3)掲載されている商品、施術については自由診療であり、保険診療適用外になります。
注4) 掲載されているクリニックは編集部による推薦になります。
注5)監修者が掲載されている記事において、監修者はクリニックを選定していません。コメントの監修をしております。
【厳選5選!】医療脱毛のおすすめ人気クリニック!
医療脱毛クリニックの情報を知りたいという方に!
医療脱毛のおすすめ人気クリニックを5院厳選しました!
気になるクリニックが見つかった方は無料カウンセリングでまず相談してみましょう!
クリニック名 | |||||
特徴 | 低価格で最高の 医療脱毛をご提供! | 安全性と効果の高い 完全オーダーメイドの 脱毛! | スピーディーで 様々な毛質に 柔軟に対応した施術! | 完全個室制で 医師の対応により 万全なサポート体制! | 充実したプラン内容で 痛みや有効期限などの 安心保証! |
料金(税込) 相場:120.000〜円 | 76,000円 (全身+VIO医療脱毛5回) | 77,000円 (全身脱毛クイックコース5回) | 126,500円 (全身+VIO+うなじ6回+1) | 80,000円 (ドクターセレクト全身脱毛5回) | 123,200円 (全身脱毛4回顔・VIO除く) |
エリア情報 | 全国59院 | 全国3院 | 全国7院 | 新宿1院 | 横浜1院 |
詳細 | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
横にスクロールできます。

女性らしく美しい肌を実現したい方におすすめの医療脱毛はエミナルクリニック!

エミナルクリニックでは、全身脱毛と同じ98,000円で全身+VIO脱毛を受けることができます。
安心して通えるお値段で最大限の効果が得られるように、患者様ごとの毛質の変化に合わせて施術をしています。
また、医療脱毛の仕組みの説明や、患者様にとっての最適なプランの提案のために
無料でカウンセリングを行なっています。
「ムダ毛を無くして肌をきれいに見せたい・・・」
「清潔感を保ちたい・・・」
というお悩みを持っている方は、ぜひお試しで無料カウンセリングに行ってみましょう!
※PR掲載
医療脱毛の基礎知識!毛周期とは?
毛の生え変わりのパターンを理解することが、施術回数やタイミングを把握するための重要な手がかりです。
ここで、毛の生え変わりパターン(毛周期)の基本と、医療脱毛の仕組みについてお話しします。
毛の生え変わりには3つのステージがあります。
先程述べたように、毛の生え変わり(毛周期)は「成長期」・「退行期」・「休止期」の3つの段階で構成されています。
それぞれの特性を見ていきましょう。
成長期|毛が生えてくる時間
成長期とは、その名の通り、毛が生えてくる時間を指します。
皮膚の中には「毛母細胞」と呼ばれる、毛を生み出す細胞が存在します。成長期には、これらの毛母細胞が最も活発に働きます。
成長期は、毛母細胞が頻繁に分裂し、毛が皮膚の表面に現れて伸びる段階です。
この期間中の毛はメラニン色素が最も豊富であるため、医療脱毛を受けるのに最も効果的だと言われています。
退行期|成長期と休止期の間の時間
退行期は、活発に働いていた毛母細胞の活動が落ち着き、毛の成長が止まる時期です。退行期の毛にはメラニン色素が少なく、医療脱毛によるレーザー照射の効果も低いです。
休止期|毛の成長が止まる時間
休止期は、体の毛が抜け落ち、次の毛が生えてくるための準備段階を指します。
「何もしないのにまつげや髪の毛が抜けてしまった」という経験があるかもしれません。
そのように抜け落ちた毛は実は休止期の毛なのです。
退行期と同じように、休止期の毛にもメラニン色素は少なく、医療脱毛でレーザーを当ててもあまり効果がありません。
休止期が経過すると再び成長期に移行し、毛母細胞の働きにより毛が成長します。
このように「成長期」→「退行期」→「休止期」のサイクルを繰り返して生え変わっているのです。
医療脱毛に興味があるけど、結局どこのクリニックを選べば良いのかわからない・・・医療脱毛は脱毛サロンより高そうで手が出しにくい・・・医療脱毛を受けたいけど、このようなお悩みをお持ちで躊躇している方は多いのでは[…]
医療脱毛が5回で終わらない理由とは?
医療脱毛は5回の施術では終わらないのでしょうか?
終わらない理由にはどのような理由があるのか、解説していきます。
医療脱毛が5回で終わらないと言われる理由
医療脱毛が5回で終わらない理由についての説明を行う前に、まずは医療脱毛のプロセスとその特性について理解することが重要です。
医療脱毛は、レーザーや光を用いて毛根にダメージを与え、毛の再生を抑制する治療法です。
しかし、一般的に5回の施術だけで完全に毛が生えなくなるわけではありません。
では、なぜ5回の施術だけでは終わらないのでしょうか。
脱毛箇所と回数が合っていない
医療脱毛で使用するレーザーは、毛の色である黒いメラニン色素に反応して、毛が作られる組織などを破壊します。
そのため、産毛などのメラニン色素が薄い毛には効果が弱く、顔などの脱毛は回数が必要になります。
VIOなどの濃い部位も、ムダ毛そのもののメラニン色素は濃いですが、根深い毛が多く、回数が必要になる傾向があります。
脱毛器の出力が弱い
日焼けをしていたり、乾燥している状態の肌では、肌へのダメージが強くなりすぎるため、レーザーの出力を弱めなければならなくなる場合があります。
医療脱毛で使用するレーザーは、メラニン色素に反応するため、紫外線を浴びてメラニンが濃くなった状態の肌ではレーザーが反応しやすく、やけどの恐れがあります。
そのため、レーザーの出力を弱めなければなりません。
また、肌が乾燥している状態では、肌が固くなってしまっており、脱毛時の痛みが強くなる場合があります。
そのため、痛みを抑えるために、レーザーの出力を弱めなければならない可能性があります。
そして肌へのダメージを抑えるためにレーザーの出力を弱めると、脱毛の効果の減少に繋がってしまいます。
レーザーの種類が適していない
医療脱毛で主に使用されるレーザーは、3種類あります。
1つめは「アレキサンドライトレーザー」でジェントルレーズという機器で使用されています。
波長は755nmと短く、肌の浅い部分に照射します。
メラニン色素に反応しやすく、太い毛の脱毛が得意という特徴があります。
2つめは「ダイオードレーザー」といい、主にライトシュアディエットやメディオスターで使用されています。
波長は800nm~940nmであり、波長の範囲は広くなっており、太い毛から産毛まで、さまざまなムダ毛に対応できます。
照射方法は熱破壊式と蓄熱式があります。
3つめは「ヤグレーザー」で、ジェントルヤグで使用されています。
波長は1064nmと長く、波長が肌の奥まで届きやすいため、根深い毛や硬毛化した毛、産毛などに効果があります。
上記の3種類のレーザーは、それぞれ得意とする部位が異なります。
脱毛の効果が出ていないと感じた場合は、それぞれの部位に適したレーザーを使用していない可能性があります。
医療脱毛5回の実際の効果
医療脱毛で5回の施術を受けると、多くの人が自己処理の頻度が減少することを実感します。
特に、太くて濃い毛が薄くなることが多く、自己処理の回数も減少します。
しかし、腕や脚の毛は3回では効果が目に見えにくい場合もあります。
医療脱毛5回ではどの程度の効果が期待できるのか
医療脱毛クリニックの脱毛は5回のプランを多く見かけます。
しかし、5回で満足できた人とそうでない人がいるのは、効果の度合いや毛の状態によるものです。
下記では、その要因となるものを詳しく説明します。
毛周期
体毛には成長周期が存在し、この「毛周期」と呼ばれるものが脱毛の効果に大きく影響します。
医療脱毛のレーザーは、毛根のメラニン色素に反応するため、成長期の毛にしか効果がありません。
成長期の毛は全体の20%程度と言われており、このため1回の照射ではすべての毛にアプローチすることは難しいのです。
自己処理のやり方
医療脱毛を受ける前の自己処理の方法も、脱毛の効果に影響を与える要因の一つです。
正しい自己処理をしていないと、レーザーの効果が十分に発揮されないことがあります。
特に、太くて濃い毛が多い部位は、正しい自己処理が不可欠です。
アフターケア(日頃のケア)
医療脱毛後のアフターケアも非常に重要です。
適切なケアを怠ると、肌トラブルの原因となることがあります。
また、日頃のスキンケアも脱毛の効果を持続させるためには欠かせない要素となります。
適切な保湿や日焼け対策など、日常のケアが脱毛効果を最大限に引き出すカギとなります。
医療脱毛が5回で終わるか不安な人におすすめのクリニック17選!
クリニック名 | おすすめな人 | 無料カウンセリング | 全身 | 全身+VIO | 脱毛機器 | 麻酔代 | シェービング代 | エリア情報 | |
| エミナルクリニック | 低価格で 最高の脱毛効果 が欲しい人! | 公式サイトはこちら | 98,000円 (5回) | 98,000円 (5回) | クリスタルプロ (蓄熱式/熱破壊式) | 麻酔クリーム 3,000円/本 | 無料 (背面/うなじ/おしり) | 全国59院 詳細はこちら |
| ウィルビークリニック | 信頼できる 安心・安全クリニック が良い人! | 公式サイトはこちら | 77,000円 (5回) | 181,500円 (5回) | 最新機器4種類 (蓄熱式/熱破壊式) | 料金に含む | 無料 | 全国3院 詳細はこちら |
| リアラクリニック | 初めて脱毛する方! 刺激が不安な方! | 公式サイトはこちら | 93,500円 (5回) | 213,400円 (5回) | 蓄熱式 | 麻酔クリーム 3,000円/本 | 無料 (背中/うなじ/Oライン) | 全国7院 詳細はこちら |
| ヘラスクリニック | 低価格で 見える部位だけ 脱毛したい方! | 公式サイトはこちら | 88,000円 (5回) | 214,500円 (5回) | ジェントルマックスプロプラス (熱破壊式) | 麻酔クリーム 3,000円/本 | 無料 (背中) | 新宿1院 詳細はこちら |
| カレイドクリニック | 短時間で 効果的な 脱毛がしたい人! | 公式サイトはこちら | 123,200円 (4回) | 160,000円 (4回) | ヴィーナスワン (蓄熱式) | 笑気ガス 3000円/回 麻酔クリーム 2,000円/10g | 無料 (背中) | 横浜1院 詳細はこちら |
| リゼクリニック | 肌トラブルに 不安がある人! | 公式サイトはこちら | 148,000円 (5回) | 174,000円 (5回) | ラシャ他2種 (蓄熱式/熱破壊式) | 麻酔クリーム 3,300円/本 笑気麻酔 3,300円/30分 | 無料 | 全国25院 詳細はこちら |
| ジェニークリニック | スピーディーに 全身を ツルツルにしたい人! | 公式サイトはこちら | 125,000円 (5回) | 258,000円 (5回) | ソプラノアイス プラチナム (蓄熱式) | 無料 | 無料 | 全国8院 詳細はこちら |
| ジュノビューティー クリニック | 日焼け肌や 産毛も 脱毛したい方! | 公式サイトはこちら | 17,600円 | 19,800円 | ラシャ (熱破壊式) | 無料 (全身脱毛) | 無料 (手の届かない範囲) | 全国11院 詳細はこちら |
| フレイアクリニック | 初めての 脱毛をしたい 学生の人! | 公式サイトはこちら | 173,800円 (5回) | 134,000円 (5回・クイック) | メディオスター (蓄熱式) | 無料 | クイックコース 背中のみ無料 安心コース 手の届きにくい部位無料 | 全国15院 湘南はこちら |
| アリシアクリニック | リーズナブルに 全身脱毛を 受けたい人! | 公式サイトはこちら | ー | 88,000円 (5回) | ソプラノチタニウム (蓄熱式) | 塗り麻酔 3,300円/本 笑気麻酔 11,000円/1回 | 無料 (えり足(うなじ) 背中、腰、Oライン) | 全国25院 詳細はこちら |
| じぶんクリニック | 安い値段で 脱毛デビューを したい人! | 公式サイトはこちら | ー | 77,000円 (6回) | ソプラノチタニウム (蓄熱式) ラシャ (熱破壊式) | 塗り麻酔 3,300円/本 | 無料 (えり足(うなじ)・背中・腰・ヒップ・Oライン) | 全国24院 詳細はこちら |
| シロノクリニック | 丁寧で 満足のいく脱毛が 欲しい人! | 公式サイトはこちら | 547,800円 (5回) | 612,800円 (5回 | アレキサンドライト レーザー | 麻酔クリーム 料金調査中 | 有料 | 全国4院 詳細はこちら |
| ルシアクリニック | アフターケアの 充実したクリニックが 良い人! | 公式サイトはこちら | 132,000円 (5回) | 55,000円 (5回) (まるごと全身脱毛) | ジェントルマックス プロプラス他2種 (熱破壊式) | 麻酔クリーム 3,300円/本 | 無料 (少量であれば) | 全国16院 詳細はこちら |
| レジーナクリニック | 初めての脱毛で 失敗したくない人! | 公式サイトはこちら | 205,000円 (5回) | 280,250円 (5回) | ジェントルレーズプロ (熱破壊式) ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式) | 麻酔クリーム 無料 | 無料 | 全国22院 詳細はこちら |
| グロウクリニック | 充実した 無料オプションが 欲しい人! | 公式サイトはこちら | 168,000円 (5回) | 295,000円 (5回) | ソプラノチタニウム (熱破壊式/蓄熱式) | 麻酔代 無料 | 無料 | 東京2院 詳細はこちら |
SBC湘南美容 クリニック | 国内最大手の 実績と安心感が 欲しい人! | 公式サイトはこちら | 244,200円 (6回) | 297,000円 (6回・顔含む) | ジェントルレイズ (熱破壊式) メディオスター (蓄熱式) | 麻酔クリーム 2,000円/本 笑気麻酔 2,200/部位 | 無料 (10分間のみ) | 全国133院 詳細はこちら | |
| TCB東京中央 美容外科 | コスパ重視で 脱毛をしたい人! | 公式サイトはこちら | 198,000円 (5回) | 298,000円 (5回) | ラシャ他1種 (熱破壊式/蓄熱式) | 麻酔クリーム 2,750円/1本 笑気麻酔 2,750/1回 | 有料 | 全国96院 詳細はこちら |
横にスクロールできます。
エミナルクリニック
脱毛デビューしたい人におすすめ
エミナルクリニックのおすすめポイント
- 低価格で全身医療脱毛をご提供!
- 1ヶ月に1回のペースでできるスピード仕上げ!
- 予約が取りやすい!
エミナルクリニックは全国に54院展開している脱毛クリニックになります。
痛みの少ないレーザー脱毛機を採用しているため、痛みに弱いと感じている方も通いやすいクリニックになります。
価格としてはA地域・B地域と分かれているため、ご自身の希望する院が何地域に該当するのか確認が必要になります。
エミナルクリニックの医療脱毛詳細
エミナルクリニックの基本情報
導入機器 | クリスタルプロ (蓄熱式/熱破壊式) |
脱毛期間 | 最短5カ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 3,000円/本 |
シェービング代 | 無料 (背面/うなじ/おしり) |
キャンセル料金 | なし |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
予約方法 | WEB・電話・来院 |
エリア情報 | 全国59院 詳細はこちら |
ウィルビークリニック
安心・安全の料金表示がいい人におすすめ
ウィルビークリニックのおすすめポイント
- 安全性と効果の高い脱毛を提供!
- 完全オーダーメイドのご提案!
- アンチエイジングを見据えた脱毛施術!
ウィルビークリニックは、全国に3院展開している美容クリニックです。
銀座店と新宿店といった都心に店舗を展開しているため、東京にお住まいの方にとっては非常にアクセスしやすいクリニックです。
また、全身脱毛が77,000円から脱毛を受けることができ、料金と脱毛効果を両立しています。
一人一人に寄り添ったカウンセリングによって、最高のパフォーマンスをご提供するクリニックです。
ウィルビークリニックの医療脱毛詳細
メニュー名 | 全身脱毛クイックコース (5回) | 全身脱毛コース (5回) | パーフェクト全身脱毛 (3回) | 顔 (5回) | VIO (5回) |
施術料金(税込) | 77,000円 月々1,400円 | 126,500円 月々2,200円 | 165,000円 月々2,800円 | 55,000円 月々1,000円 ※全身脱毛コース 申込者限定価格 | 55,000円 月々1,000円 ※全身脱毛コース 申込者限定価格 |
無料カウンセリング | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
ウィルビークリニックの基本情報
導入機器 | 最新機器4種類 (蓄熱式/熱破壊式) |
脱毛期間 | 最短5カ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
予約方法 | WEB・電話・LINE |
エリア情報 | 全国3院 詳細はこちら |
リアラクリニック
初めて医療脱毛を受ける方・刺激が不安な方
リアラクリニックのおすすめポイント
- スピーディーでダメージの少ない脱毛!
- 金髪や産毛にも柔軟に対応!
- 当日キャンセルや肌トラブル時の処方薬が無料!
リアラクリニックは2018年に開院した医療脱毛クリニックです。
全身脱毛に加え、セット脱毛や部位別脱毛等、数多くの脱毛プランが用意されており、細かく希望の施術部位を選択することができます。
医療用蓄熱脱毛という刺激に配慮した照射を採用しており、金髪や産毛、日焼け肌など様々な肌質・毛質の方の照射に対応することができます。
また、カウンセリング費用やキャンセル料、初診・再診料等の追加費用は一切かかりません。
全身脱毛が一回あたり約60分という短時間で完了するスピーディーさも「通いやすさ」につながっています。
さらに、医療脱毛だけでなく、アートメイクや美肌点滴、痩身術等総合的な美容施術も提供しています。
そのため、総合的な美容効果が欲しい方にもおすすめです。
リアラクリニックの医療脱毛詳細
メニュー名 | リアラ式全身脱毛5回コース | まるっと全身脱毛コース | VIO | 顔 | セレクト全身5回 | セットプラン (腕・脇・脚5回) | セットプラン (腕・手の指・甲5回) | セットプラン (うなじ5回) | セットプラン (首5回) |
施術料金(税込) | 93,500円 月々1,800円 | 141,900円 月々2,800円 | 71,500円 ※まるっと全身脱毛 申込者限定価格 | 77,000円 ※まるっと全身脱毛 申込者限定価格 | 107,800円 月々2,100円 | 178,200円 月々3,500円 | 78,320円 月々1,500円 | 44,500円 | 30,030円 |
無料カウンセリング | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
リアラクリニックの基本情報
導入機器 | メディオスターNeXTPRO (蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短5カ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 3,300円/本 |
シェービング代 | 無料 (背中/うなじ/Oライン) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
予約方法 | WEB・電話 |
エリア情報 | 全国7院 詳細はこちら |
ヘラスクリニック
「見える部位だけ脱毛」したい人!
ヘラスクリニックのおすすめポイント
- プライバシーに配慮した完全個室制!
- 医師の対応により万全なサポート体制!
- 駅近でアクセス良好!
ヘラスクリニックは、新宿に店舗を展開している医療脱毛専門のクリニックです。
新宿駅から徒歩3分という近さで、仕事帰りなどにも通いやすいクリニックとなっています。
厚生労働省から効果や安全性を認められた最新の医療脱毛機を使用しており、プランのご相談やカウンセリングはもちろん無料です。
まずは一度カウンセリングに行ってみてはいかがでしょうか。
ヘラスクリニックの医療脱毛詳細
メニュー名 | ドクターセレクト全身脱毛 (5回) | 全身脱毛プラン (5回) | 全身+顔orVIOプラン (5回) | 全身パーフェクト脱毛 プラン(5回) |
施術料金(税込) | 88,000円 | 154,000円 | 220,000円 | 275,000円 |
無料カウンセリング | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
ヘラスクリニックの基本情報
導入機器 | ジェントルマックスプロプラス (熱破壊式) |
脱毛期間 | 最短5カ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 3,000円/本 |
シェービング代 | 無料 (背中) |
キャンセル料金 | 無料 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
予約方法 | WEB・電話 |
エリア情報 | 新宿1院 |
カレイドクリニック
「見える部位だけ脱毛」したい人!
カレイドクリニックのおすすめポイント
- お客様の声に寄り添ったオーダーメイドの施術が可能!
- 充実したプラン内容!
- 痛みや有効期限などの安心保証が付いてくる!
カレイドクリニックは、横浜に店舗を展開している美容クリニックです。
横浜駅から徒歩1分という脅威的な近さであり、誰でも通いやすいクリニックです。
高品質な美容医療を身近に感じるというモットーから、医療脱毛もお求めやすい値段で提供しています。
カレイドクリニックの医療脱毛詳細
カレイドクリニックの基本情報
導入機器 | ヴィーナスワン (蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短5カ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 3,000円/本 |
シェービング代 | 無料 (背中) |
キャンセル料金 | 無料 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
予約方法 | WEB・電話・LINE |
エリア情報 | 横浜1院 |
リゼクリニック
顔とVIOもまとめて脱毛する人におすすめ
リゼクリニックのおすすめポイント
- 分割は最大24回まで分割金利なしの『定額pay』が適用可能
- 3種の脱毛器で肌質・毛質に合わせた照射が可能!
リゼクリニックは全国に24院展開する「女性専用の医療脱毛専門クリニック」です。
3種類の脱毛器を組み合わせた施術を行っており、一人一人の肌質・毛質に合わせた照射が可能なだけでなく、照射による肌トラブルの完全無料保証サービスも提供しているため、アフターケアも充実しています。
キャンセル料やシェービング代等追加費用がかからず、有効期限が5年間保証されているため、自分のラフスタイルに合わせて通い続けやすいところも嬉しいポイントです。
リゼクリニックの医療脱毛詳細
リゼクリニックの基本情報
導入機器 | ラシャ他2種 (蓄熱式/熱破壊式) |
脱毛期間 | 最短6ヵ月 |
通う頻度 | 最短1ヵ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム:3,300円 笑気麻酔:3,300円 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料金 | なし |
営業時間 | 各院によって異なる |
予約方法 | WEB・電話 |
エリア情報 | 全国25院 |
ジェニークリニック
スピーディーに全身をツルツルにしたい人におすすめ
ジェニークリニックのおすすめポイント
- 蓄熱方式により実現した痛みの少ない脱毛!
- 連続照射で打ち漏れなしのスピーディーな脱毛!
- スキンタイプを選ばず脱毛可能!
ジェニークリニックは3波長のレーザーをブレンドして照射する最新機器を採用しており、この施術では痛みの軽減と強い効果を同時に実現することができます。
また、患者様・医師・スタッフ全員が女性であり、カウンセリングから全て完全個室で徹底してプライバシーに配慮していることから他の人の目を気にすることなく通うことができるクリニックです。
ジェニークリニックの医療脱毛詳細
ジェニークリニックの基本情報
脱毛機器 | ソプラノアイスプラチナム (蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短5ヶ月 |
通う頻度 | 最短1ヶ月間隔 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料金 | 無料 |
営業時間 | 9:00〜21:00 |
予約方法 | 電話 |
エリア情報 | 全国8院 |
ジュノビューティークリニック
日焼け肌や産毛も脱毛したい方におすすめ
ジュノビューティークリニックのおすすめポイント
- 全身脱毛が月々1,000円から始められる!
- 全国に店舗拡大中で予約が取りやすい!
- 全身脱毛の麻酔クリームが無料!
ジュノビューティークリニックは東京を中心に全国に16院展開している医療脱毛クリニックです。
全身脱毛(5回)が月々1,000円から始められるリーズナブルな料金設定が強みのクリニックで、初診料や再診料、麻酔代やシェービング代等の追加料金もかからない点も魅力の一つです。
蓄熱式と熱破壊式のレーザーを組み合わせて施術を行っており、痛みを抑えながら一人一人の毛質・肌質に合った治療を提供しています。
ジュノビューティークリニックの医療脱毛詳細
ジュノビューティークリニックの基本情報
導入機器 | ラシャ (蓄熱式・熱破壊式) |
脱毛期間 | 最短5ヶ月 |
通う頻度 | 最短1ヶ月間隔 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 (手の届かない範囲) |
キャンセル料金 | 無料 |
営業時間 | 平日:11:00〜20:00 休日:10:00〜19:00 |
予約方法 | WEB |
エリア情報 | 全国11院 |
フレイアクリニック
顔・VIOを含んだ脱毛をしたい学生におすすめ
フレイアクリニックのおすすめポイント
- 脱毛デビューしたい学生に嬉しい料金設定!
- 医師・女性スタッフによる丁寧なカウンセリング!
- 麻酔代・シェービング代などの無料サービスが充実!
フレイアクリニックは全国に15院展開している脱毛クリニックになります。
クイックコースや安心コースなど、脱毛のコースが多数用意されています。
また、中高生や専門・大学生でも通いやすいように、学生に合わせた料金プランも存在します。
21時まで営業しているため、お仕事帰りでも通院しやすいことも魅力のひとつです。
フレイアクリニックの医療脱毛詳細
フレイアクリニックの基本情報
導入機器 | メディオスター (蓄熱式) |
脱毛期間 | クイックコース:最短1年 安心コース:最短8ヶ月 |
通う頻度 | クイックコース:最短2ヶ月間隔 安心コース;最短1.5ヶ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 無料 |
シェービング代 | シェービング代 クイックコース:背中のみ無料 安心コース:剃り残し、背中・Oラインなど手の届きにくい部位無料 |
キャンセル料金 | 無料(1回のみ) |
営業時間 | 平日12:00~21:00 土日祝11:00~20:00 |
予約方法 | WEB・電話 |
医院数 | 15院 |
アリシアクリニック
5回ではもの足りない人におすすめ
アリシアクリニックのおすすめポイント
- 全身脱毛6回の料金でそのままVIO脱毛がついてくる!
- 医療脱毛専門として12年の実績!
- 連続照射・ショット照射など肌質に合わせて照射方法を変更!
アリシアクリニックは、相場より低価格で全身医療脱毛が受けられると人気の医療脱毛クリニックです。
アリシアクリニックでは、全身脱毛(6回)コースの料金でVIO脱毛もできます。
「医療脱毛を始めてみたいけど、費用が高くて一歩踏み出せない」という不安を抱えている方におすすめです。
初回契約時に4回分まとめて予約が取れるため、「予約が取れなさそう」という心配も不要です。
アリシアクリニックの医療脱毛詳細
アリシアクリニックの基本情報
導入機器 | ソプラノチタニウム (蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短6カ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 塗り麻酔 3,300円/本 笑気麻酔 11,000円/1回 |
シェービング代 | 無料 (えり足(うなじ)、背中、腰、Oライン) |
キャンセル料金 | 無料 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
予約方法 | WEB・電話・来院 |
エリア情報 | 全国25院 |
じぶんクリニック
顔とVIOを含めて安く済ませたい人におすすめ
じぶんクリニックのおすすめポイント
- 痛みの少ない脱毛器を採用!
- 学生用のプランが豊富!
- 太さや深さの異なるさまざまな毛質に対応!
じぶんクリニックは女性専用脱毛クリニックになります。
アリシアクリニックの姉妹院として、全国に21院展開しています。
中高生・専門大学生にも優しい専用プランがあり、より手軽に全身医療脱毛ができます。
注意点は7回のうち3回は当日契約特典の、光脱毛だということに注意しましょう。
じぶんクリニックの医療脱毛詳細
じぶんクリニックの基本情報
導入機器 | ソプラノチタニウム (蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短6カ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 3,300円/本 |
シェービング代 | 無料 (えり足(うなじ)・背中・腰・ヒップ・Oライン) |
キャンセル料金 | 無料 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
予約方法 | WEB・電話 |
エリア情報 | 24院 |
シロノクリニック
丁寧で満足のいく脱毛が欲しい人におすすめ
シロノクリニックのおすすめポイント
- 解約料なしで好きな時に終了できるサブスクプラン!
- 日本で初めてレーザー脱毛を導入したクリニックとしてこだわりを持った脱毛施術!
- 豊富な実績と確かな技術!
シロノクリニックは、東京、横浜、札幌に4院展開している歴史ある美容クリニックです。
日本で初めてレーザー脱毛を導入したクリニックであり、レーザー治療。エイジングケアの専門のクリニックとして50万件の実績をもっています。
患者の希望やリスクなどを考え一人一人に合った、こだわりの脱毛を施すクリニックです。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
シロノクリニックのおすすめポイント
シロノクリニックの基本情報
導入機器 | アレキサンドライトレーザー |
脱毛期間 | 最短10ヶ月 |
通う頻度 | 最短2ヶ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 料金調査中 |
シェービング代 | 有料 |
キャンセル料金 | 調査中 |
営業時間 | 平日・土曜:10:00〜19:00 日曜:9:00〜18:00 |
予約方法 | WEB・電話 |
エリア情報 | 全国4院 |
ルシアクリニック
全身まるごと脱毛したい人におすすめ
ルシアクリニックのおすすめポイント
- 厚生労働省と米国FDAに認可された脱毛器3種を使用!
- コース以外の料金は一切なし!
- 1回で全身照射できるためスピード脱毛が可能!
ルシアクリニックは全国に16院展開している美容外科クリニックです。
2018年の医療脱毛を開始しましたが、既に数々の実績があるクリニックです。
3種類のレーザー脱毛機を肌質やその日の調子によって使い分けることができます。
またルシアクリニックの価格は独自のものとなっており、見えるところのみの全身脱毛も可能なため、低価格での医療脱毛提供が可能となっています。
ペア割や乗り換え割など、割引も分かりやすく設定されています。
ルシアクリニックの医療脱毛詳細
ルシアクリニックの基本情報
導入機器 | ジェントルマックスプロプラス (熱破壊式) |
脱毛期間 | 最短6ヵ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム:3,300円 |
シェービング代 | 無料 (少量であれば) |
キャンセル料金 | なし(前日18時までのキャンセルは無料) |
営業時間 | 平日11:00~20:00 日祝10:00~19:00 ※院により異なる |
予約方法 | WEB・電話 |
エリア情報 | 全国16院 |
レジーナクリニック
脱毛以外の料金をかけたくない人におすすめ
レジーナクリニックのおすすめポイント
- 女性専用で完全予約・完全個室制!
- 全国のクリニックが駅近でアクセスしやすい!
- シェービングと麻酔代が無料!
レジーナクリニックは女性専用クリニックになります。
全国23院展開しています。
複数の脱毛機を用意しているため、肌質や毛質に合った脱毛機の選択ができます。
また、全院駅近くのためアクセスが良好でお仕事帰りでも受診が可能です。
完全個室になっているところも魅力の一つですね。
脱毛プランも豊富に取り揃えられており、自分に合ったプランを選ぶことができます。
レジーナクリニックの医療脱毛詳細
レジーナクリニックの基本情報
導入機器 | ジェントルレーズプロ (熱破壊式) ソプラノアイスプラチナム (蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短10カ月 |
通う頻度 | 最短2カ月に1回の間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム:無料 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料金 | なし(2営業日前20時までの連絡で無料) 連絡がない場合、1回分消化 |
営業時間 | 平日12:00~21:00 土日祝11:00~20:00 |
予約方法 | 電話 |
エリア情報 | 全国22院 |
グロウクリニック
アフターサポートに不安がある人におすすめ
グロウクリニックのおすすめポイント
- アフターサポートが万全!
- 追加費用は一切なし!
- 最新の脱毛器で施術時間が短い!
グロウクリニックは、顔やVIOといった脱毛したい部位に合わせて脱毛でき、料金設定もわかりやすいところが魅力のおすすめクリニックです。
また月額1,500円で全身脱毛5回コースを受けることができるところは学生にとって助かるポイントです。
「脱毛を始めたいけど一気にお金かかるのはちょっと・・・」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
グロウクリニックの医療脱毛詳細
グロウクリニックの基本情報
導入機器 | ソプラノチタニウム (熱破壊式/蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短5カ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料金 | なし |
営業時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | WEB |
エリア情報 | 東京2院 |
SBC湘南美容クリニック
脱毛保証のあるクリニックを探している人におすすめ
SBC湘南美容クリニックのおすすめポイント
- 転勤や引っ越しがあっても転院できる!
- アフターケアが万全で肌トラブルにも対応!
- 再照射保証つき!
湘南美容クリニックはこれまで約750万件の脱毛実績を誇る美容クリニックです。
全国のスタッフを対象に脱毛コンテストを行っており、日々技術の研鑽に励んでいます。
まだ全国にクリニックを有しているため、脱毛途中で転勤や引っ越しとなっても、別の院で引き続き脱毛が行えます。
また、脱毛コースも全身脱毛だけではなく部位別に細かく分かれており、部分脱毛のみしたい方にはピッタリなクリニックです。
SBC湘南美容クリニックの医療脱毛詳細
メニュー名 | 全身 (6回) | パーフェクト全身 (顔+VIO) (6回) | 顔 (6回) | VIO (6回) | パーフェクト全身コース (6回) | 全身コース (顔VIO除く) (6回) | 手足すっきりセット (6回) | 皮フ科院メニュー パーフェクト全身コース (6回) |
施術料金(税込) | 244,200円 | 297,000円 | 50,600円 | 54,000円 | ※178,000円(1回あたり29,666円) | ※158,000円(1回あたり26,333円) | ※148,000円(1回あたり24,666円) | ※150,000円(1回あたり25,000円) |
無料カウンセリング | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
SBC湘南美容クリニックの基本情報
導入機器 | ジェントルレーズプロ (熱破壊式) メディオスター (蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短1年10ヵ月 |
通う頻度 | 体:最短2ヵ月 顔:最短1ヵ月 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 2,000円/本 笑気麻酔 2,200/部位 |
シェービング代 | 無料(10分間のみ) |
キャンセル料金 | なし(予約2日前23時までのキャンセルのみ・それ以降3000円のキャンセル料) |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
予約方法 | 電話・WEB・メール |
エリア情報 | 全国133院 |
TCB東京中央美容外科
顔やVIOなど部位ごとにクイック脱毛したい人におすすめ
TCB東京中央美容外科のおすすめポイント
- 痛みが少ない脱毛方式!
- 1度に5回分の予約が可能!
- 施術の保証や返金制度など盤石なアフターケア!
TCB東京中央美容外科は全国に50院以上展開する美容クリニックです。
全国に支院があるため、転勤や引っ越し、出張などでも脱毛ができます。
また、脱毛コースも細かく設定されており自分に合わせたコースを選ぶことができます。
割引も多くお得なのも魅力のひとつです。
TCB東京中央美容外科の医療脱毛詳細
TCB東京中央美容外科の基本情報
導入機器 | ラシャ他1種 (熱破壊式/蓄熱式) |
脱毛期間 | 最短5ヶ月 |
通う頻度 | 最短1カ月間隔 |
麻酔代 | 麻酔クリーム 2,750円/1本 笑気麻酔 2,750/1回 |
シェービング代 | 有料 |
キャンセル料金 | なし(予約時間3時間前まで・それ以降は1回分消化) |
営業時間 | 10:00~19:00など ※院によって異なる |
予約方法 | 電話・WEB |
エリア情報 | 全国96院 |
医療脱毛は何回がベスト? 
医療脱毛は何回受けるのがベストなのでしょうか?
回数ごとに感じる脱毛の効果を解説していきます。
回数ごとの感じる効果
医療脱毛を3、5、8、10回受けるごとに感じられる効果の目安を順にみていきましょう。
3回
医療脱毛を3回受けると、脱毛の効果を実感し始めます。
毛量も減り、部位によってはまばらに生えてくる程度になります。
3回の脱毛完了までにかかるのは、約6か月です。
5回
医療脱毛を5回受けると、全体的に毛が薄くなり、かなりの変化が実感できます。
太い毛はほぼなくなり、施術時の痛みも少なくなってきます。
自己処理もあまり必要がなくなり、人によっては脱毛の効果に満足できます。
5回の脱毛完了までにかかるのは、約10か月です。
8回
医療脱毛を8回受けると、しばらく自己処理しなくても、毛がない状態を維持できます。
人によっては自己処理からはほぼ解放されるため、剃刀負けをおこしたりする心配がなく、肌を綺麗に保つことができます。
8回の脱毛完了までにかかるのは、約1年4か月です。
10回以上
医療脱毛を10回以上受けると、産毛まで脱毛できます。
ツルツルの永久脱毛を目指すなら回数無制限がおすすめ
医療脱毛には、回数無制限コースもあります。
回数や追加料金を気にせず、自分の気が済むまで脱毛することが可能であり、残さずムダ毛を脱毛できます。
5回か8回どちらがおすすめ?迷った際の選択方法
医療脱毛を受ける際、何回受けるべきかは一つの大きな疑問です。
多くのクリニックでは5回コースが提供されていますが、実際には5回では満足できる効果を得られない場合もあります。
5回と8回の脱毛コースの違いと、どちらを選ぶべきかの選択方法について詳しく解説します。
5回の脱毛コースの特徴
5回の脱毛コースは、多くのクリニックで提供されている基本的なプランです。
このコースでは、一般的に自己処理が不要になるまでの効果を目指します。
しかし、完全にツルツルの肌を目指す場合、追加の施術が必要になることが多いです。
8回の脱毛コースの特徴
8回の脱毛コースは、より徹底的な脱毛を目指す方におすすめです。
特に、産毛も完全に取り除きたい、あるいは特定の部位(例:VIOや顔)に対して徹底的な脱毛を希望する方には、8回のコースが適しています。
どちらを選ぶべきかのポイント
脱毛の回数を選ぶ際のポイントは、自分の目的と期待する効果によって異なります。
例えば、短期間で手軽に脱毛を経験したい方や、コストを抑えたい方は5回のコースを選ぶと良いでしょう。
一方、徹底的な脱毛を希望する方や、特定の部位に対しての要望が強い方は、8回のコースを選択すると良いでしょう。
追加施術の可能性
5回のコースを選んだ場合でも、追加で施術を受けることは可能です。
しかし、初めから8回のコースを選ぶことで、追加料金や手間を省くことができます。
自分の予算や期待する効果、そして将来的な追加施術の可能性を考慮して、最適なコースを選ぶことが大切です。
FDAの脱毛定義
アメリカ合衆国食品医薬品局(FDA)によれば、永久脱毛とは、一生ムダ毛処理を必要としない脱毛のことを指します。
特筆すべきは、電気脱毛法のみがこの基準を満たし、認定されている点です。
FDAは、永久脱毛の基準として、数回の施術を経た治療後の毛の
- 治療後の毛の再成長が長期間にわたり安定的に減少すること
- 毛周期の持続時間よりも長い期間、体毛の再生数が安定していること
- 永久的な体毛の減少が治療領域の全ての体毛の除去を意味するわけではない
上記のことを挙げています。
医師が行うレーザー脱毛は、アトピー肌の方や色素沈着を懸念していた方にも、安心して受けられる効果的な脱毛治療を目指しています。
医療脱毛の効果については、こちらの記事で詳しく解説しているので、是非併せてお読みください。
「医療脱毛」は、医療機関で行われる脱毛治療のことを指し、専門的な知識と技術を持つ医療スタッフによって施術されます。これにより、安全性と効果の高さが期待できるため、多くの人々に支持されています。しかし、「医療脱毛」は本当に安全なのでしょう[…]
“高品質の脱毛で女性らしく美しい肌を追求したい方へ”
脱毛部位ごとによる必要な回数は?
脱毛部位ごとに必要な脱毛の回数の目安を解説していきます。
自分のなりたい肌の状態に合わせて、脱毛を受ける回数を決める参考にしてみてくださいね。
施術部位 | 自己処理が不要 になるまでの目安 | 産毛もないツルツルな状態 になるまでの目安 |
顔 | 8回以上 | 10回以上 |
脇 | 5回以上 | 6回以上 |
腕・脚 | 5回以上 | 6回以上 |
Vライン | 5回以上 | 6回以上 |
I・Oライン | 8回以上 | 10回以上 |
お腹・胸・背中 | 5回以上 | 10回以上 |
顔の脱毛回数の目安
顔の自己処理が不要になるまでの脱毛回数の目安は8回以上、産毛もないツルツルな状態になるまでの目安は10回以上です。
顔のムダ毛はほとんどがメラニンが薄い産毛ですが、顔はデリケートな部分であるため、レーザーの出力をあまり強くできません。
そのため、産毛もなくすとなると10回以上の回数が必要になります。
脇の脱毛回数の目安
脇の自己処理が不要になるまでの脱毛回数の目安は5回以上、産毛もないツルツルな状態になるまでの目安は6回以上です。
脇のムダ毛は太い毛が多くレーザーがよく反応するため、効果が出やすい部位です。
腕・脚の脱毛回数の目安
腕・脚の自己処理が不要になるまでの脱毛回数の目安は5回以上、産毛もないツルツルな状態になるまでの目安は6回以上です。
腕・脚も太い毛が多く比較的レーザーが反応しやすいですが、産毛の部分は回数が必要な場合もあります。
お腹・胸・背中の脱毛回数の目安
お腹・胸・背中の自己処理が不要になるまでの脱毛回数の目安は5回以上、産毛もないツルツルな状態になるまでの目安は10回以上です。
お腹・胸・背中は、産毛がほとんどであるため、レーザーが反応しづらく、ツルツルにするには回数が必要になります。
VIOの脱毛回数の目安
VIOの自己処理が不要になるまでの脱毛回数の目安は、Vラインが5回以上、IラインとOラインが8回以上です。
産毛もないツルツルな状態になるまでの目安は、Vラインが6回以上、IラインとOラインが10回以上です。
Vラインは毛量の個人差はありますが、比較的太い毛が多いため、レーザーが反応しやすい部位です。
IラインとOラインは、Vラインと比べると黒ずみが多く、痛みを感じやすい部位です。
そのため、出力を下げなければならない場合があり、回数を重ねる必要があります。
VIOの脱毛は5回で終わらない可能性
VIO脱毛は、特にデリケートな部位であり、多くの人がその効果を迅速に実感したいと考えています。
しかし、一般的に5回の施術で完了するとは限りません。
その背後には、いくつかの理由が存在します。
毛量が多い
VIOゾーンは、他の部位に比べて毛が太く、量も多いため、脱毛の効果を実感するのに時間がかかることが多いです。
特にIラインやOラインは、元々の毛が剛毛であるため、初回の施術後も硬さを感じることが一般的です。
毛周期が長い
VIO脱毛の効果を最大限に引き出すためには、毛周期に合わせた施術が必要です。
VIOの毛周期は、約2〜3ヶ月に1回のペースであり、この周期に合わせて施術を受けることで、効果を最大限に引き出すことができます。
希望のデザイン
VIO脱毛では、全ての毛を取り除くだけでなく、希望のデザインに合わせて毛を整えることも可能です。
ナチュラル、トライアングル、オーバルなど、様々なデザインが存在し、それぞれのデザインに合わせて施術を行うため、完了までの回数や期間が異なることがあります。
「VIO医療脱毛を安くできるおすすめのクリニックを知りたい!」「VIOの医療脱毛にかかる費用を知りたい!」このように考えている方も多いのではないでしょうか。VIOのムダ毛は、自己処理が難しく医療脱毛を考える方も多い部位です。VIO[…]
医療脱毛の効果的なタイミングとは?
医療脱毛の効果を最大限に引き出すためには、施術のタイミングが非常に重要です。
では、医療脱毛の効果的なタイミングとは一体どのようなものなのでしょうか?
毛周期を理解する
毛の成長には「毛周期」というものが存在します。
これは、毛が生えてから抜けるまでのサイクルを指します。
毛周期は、部位によって異なります。
例えば、肌の露出機会が多い部位はサイクルが早く、常に隠れているVIO部は遅い傾向があります。
この毛周期に合わせて脱毛を行うことで、効果を最大限に引き出すことができます。
生理中の施術は避ける
医療レーザー脱毛や光脱毛機による刺激で肌トラブルを引き起こす可能性があるため、多くの施設で生理中の施術は基本的にNGとされています。
特にVIO脱毛の場合、衛生上の理由もあります。
妊娠中の施術は避ける
妊娠中の体はホルモンバランスが変わっており、肌が敏感になっていることが多いです。
このような理由から、医療レーザー脱毛も光脱毛も、妊娠中の施術は避けるべきです。
最適な間隔を守る
医療脱毛のベストな間隔は部位や個人の体質によって異なりますが、一般的には2〜3ヶ月が推奨されています。
この間隔を守ることで、毛の成長サイクルに合わせて効果的に脱毛を行うことができます。
医療脱毛を受ける際は、上記のポイントを参考にして、最適なタイミングを見極めることが大切です。
正しいタイミングでの施術を受けることで、より早く、より効果的にムダ毛の悩みを解消することができるでしょう。
脱毛を5回で終わらせるには
医療脱毛を効率的に終わらせるには、どのようなポイントがあるのでしょうか?
以下で、ポイントをご紹介します。
脱毛タイミングを調節する
成長期→退行期→休止期のヘアサイクルの中で、脱毛の効果があるのは成長期のムダ毛のみです。
しかし、ヘアサイクルは1本1本バラバラであるため、成長期のムダ毛がより多く生えそろっているタイミングで、レーザーを照射する必要があります。
2~3か月に1回のペースで医療脱毛を受けると、成長期のムダ毛が多く生えている状態で、レーザーを照射でき、効率的に脱毛ができます。
肌ケアを意識する
脱毛を受ける前後の肌ケアは非常に重要です。
脱毛前は、肌の乾燥や日焼けを避けるための十分な保湿とUVケアが必要です。
また、脱毛後は、肌がデリケートになるため、刺激を避けるようなケアが求められます。
特に、脱毛後24時間以内は、直接的な日光を避ける、激しい運動を控える、熱いお湯での入浴を避けるなどの注意が必要です。
アフターケア
脱毛後のアフターケアも大切です。
脱毛後は、肌が一時的に乾燥しやすくなるため、保湿をしっかりと行うことが重要です。
また、脱毛部位には、刺激を与えないように注意が必要です。
特に、脱毛直後は、摩擦や強い刺激を避け、肌を清潔に保つことで、脱毛の効果を最大限に引き出すことができます。
日頃のUV対策
日常のUV対策は、脱毛の効果を持続させるために欠かせない要素です。
脱毛を受けた部位は、日焼けしやすくなるため、日焼け止めをしっかりと塗布することが必要です
また、直射日光を避けるための帽子や日傘の使用も効果が期待できます。
日常生活の中での細やかなUV対策が、脱毛の効果を長持ちさせるカギとなります。
脱毛部位に適した脱毛器を選ぶ
脱毛器にはそれぞれ特徴があり、脱毛部位に合わせて脱毛器を選ぶ必要があります。
例えば、アレキサンドライトレーザーを搭載したジェントルレーズは太い毛の脱毛が得意ですが、産毛には効果が弱いです
そのため、産毛が多い背中などのムダ毛は、産毛に効果があるダイオードレーザーを搭載しているメディオスターモノリスが適しているといえます。
脱毛前には自己処理もしておく
毛が作られる組織まで効果的にレーザーを届かせるためには、脱毛前にムダ毛の処理をしておく必要があります。
しかし、ワックス脱毛や毛抜きでムダ毛を処理してしまうと、毛の毛根まで抜けてしまいます。
毛根まで抜けてしまうと、レーザーが反応する黒い毛がなくなってしまうため、脱毛の効果が薄くなってしまいます。
そのため、脱毛前は肌に優しいシェーバーなどで自己処理する必要があります。
医療脱毛の上手な自己処理の方法
医療脱毛の施術前に自己処理が必要な理由と、その方法について解説します。
自己処理を怠ると、施術時のシェービングに時間がかかり、効果が得られなくなる可能性があります。
適切な自己処理を行うことで、施術の効果を最大限に引き出し、肌トラブルを防ぐことができます。
自己処理のタイミングと注意点
手の届く範囲の自己処理は1〜2日前に済ませ、施術までの期間を少し空けることが大切です。
手の届かない部位の無理な自己処理は禁物で、剃り残しがあってもクリニックやサロンのスタッフが対応してくれることがあります。
肌トラブルを防ぐためにもお手入れは慎重に行ってください。
部位別の自己処理の注意点
顔、腕、脇、脚、お腹、胸など、部位ごとに自己処理の方法が異なります。
顔は上から下の順で剃り、腕・脇・脚などは肌をピンと張りながら処理します。
VIOはハサミでカットしてから処理するなど、部位ごとの注意点を押さえることで、効果的な自己処理が可能です。
この情報を参考に、医療脱毛の自己処理を上手に行い、最良の結果を得るための準備を整えましょう。
医療脱毛とエステ脱毛はどっちがおすすめ?
脱毛には医療脱毛とエステ脱毛があります。
料金にも差があるため、どちらで脱毛するか迷ってしまいますよね。
医療脱毛とエステ脱毛はどちらがおすすめなのでしょうか?
あるアンケート結果をもとに、医療脱毛とエステ脱毛のどちらがおすすめなのかお伝えしていきます。
初めての脱毛はエステ脱毛が人気
聖心美容クリニック(医療法人社団美翔会)および、その姉妹クリニックのS-Labo(エスラボ)クリニック(同医療法人 )は、大都市圏に住む20代女性900名を対象に「初めての脱毛」に関するアンケートを実施しています。
上記のアンケート結果によると、初めて契約した脱毛コース契約は「エステ脱毛」が73.3%、「医療脱毛」が26.7%という結果でした。
エステ脱毛を選んだ理由としては「サロンの知名度が高いこと」「価格が安いこと」が上位でした。
医療脱毛を選んだ理由としては「施術の効果が高そうなこと」「クリニックの知名度が高いこと」が上位でした。
エステ脱毛の満足度は?
初めて脱毛の施術ではエステ脱毛を選ぶ方が多いですが、肝心の満足度はどうでしょうか?
同様のアンケートにおいて「契約後、内容になんらかの後悔がありましたか?」の質問について「後悔があると回答した方」の割合が「医療脱毛」では52.5%でした。
対して「エステ脱毛」では74.4%であり、「エステ脱毛」の方が後悔された方が多いという結果でした。
後悔があると回答した理由としては「満足のいく結果が得られなかった」「満足のいく結果になるまで予定より時間がかかった」という声が多く聞かれました。
これらのアンケート結果によると、エステ脱毛の効果は「一時的な減毛・除毛である」という認識を持たずに施術を受けたことにより、エステ脱毛では後悔された方が多くなってしまったといえます。
また、医療脱毛とエステ脱毛では、後悔した人の割合が20%以上もの差があり、エステ脱毛を選んで後悔した多くの理由が予定より時間がかかったというものでした。
医療脱毛はエステ脱毛より出力が高く、効果も早く実感しやすいこともあり早期の脱毛をご希望の方は医療脱毛を選ばれているため後悔している割合が少ないと言えます。
エステ脱毛と医療脱毛の料金比較
エステ脱毛を選んだ方が上げている理由の中に「価格が安いこと」があります。
具体的に、医療脱毛と比べてどのくらいの料金の差があるのでしょうか?
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
全身(顔・VIO含む) | 5回/30万円 | 6回/14万円 |
医療脱毛は5回コースが一般的であり、料金の相場は30万円程度でした。
顔・VIOを含まなければ、さらに安くなるコースもあります。
比べて、エステ脱毛は回数制プランでは6回コースが多く、料金の相場は146,000円でした。
また、エステ脱毛は顔・VIOが含まれているコースがほとんどでした。
料金のみで比較すると、医療脱毛よりエステ脱毛の方が価格は安くなっています。
しかし、エステ脱毛の効果に対して後悔されている方の割合を見ると、少ない回数で効果がある「医療脱毛」がおすすめであるといえます。
セルフの家庭用脱毛器は効果がある?
自宅で手軽に脱毛できるということで、最近ではセルフの家庭用脱毛器が人気を集めています。
しかし、本当に効果があるのでしょうか?
また、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
セルフの家庭用脱毛器は本当に効果があるの?
セルフの家庭用脱毛器は、主に光脱毛とレーザー脱毛の2種類があります。
光脱毛は、広い範囲の毛に対して弱い光を照射することで、毛根にダメージを与えて毛の成長を抑える方法です。
レーザー脱毛は、狭い範囲の毛に対して強い光を照射することで、毛根を破壊して毛の再生を阻止する方法です。
セルフの家庭用脱毛器は、プロの脱毛サロンやクリニックと比べて出力が低いため、一回の照射で毛根を完全に破壊することはできません。
しかし、繰り返し使用することで、毛の量や太さ、色などを徐々に変化させることができます。
実際に、セルフの家庭用脱毛器を使用した人の約8割が、脱毛効果を実感したという調査結果があります。
ただし、効果には個人差があり、毛の質や色、肌の色、使用方法などによって変わります。
また、完全に毛がなくなるということはありませんので、その点はご注意ください。
セルフの家庭用脱毛器のメリット・デメリット
セルフの家庭用脱毛器には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- 自宅で好きなときに脱毛できるので、時間や場所に縛られません。
- 脱毛サロンやクリニックに通うよりも費用が安く済みます。
- 脱毛サロンやクリニックではできない部位や細かい部分も脱毛できます。
- 脱毛サロンやクリニックでは恥ずかしいと感じる部位も自分で脱毛できます。
デメリット
- 脱毛サロンやクリニックと比べて効果が弱いため、長期間かつ頻繁に使用する必要があります。
- 脱毛サロンやクリニックと比べて安全性が低いため、肌のトラブルや火傷などのリスクがあります。
- 脱毛サロンやクリニックと比べてアフターケアが不十分なため、肌の乾燥やかゆみなどのケアが必要です。
- 脱毛サロンやクリニックと比べてプロのアドバイスやサポートが受けられません。
セルフの家庭用脱毛器については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。 おすすめの脱毛器について脱毛器の選び方に迷っていませんか?市場には様々な種類の脱毛器が溢れており、どれを選べば良いのか分からないという方も多いでしょう。どの脱毛器が自分に合っているのか?どの脱毛器がコストパフォーマンスが[…]
医療脱毛は痛い?
エステ脱毛と比べると、医療脱毛は痛みがあるという口コミが多いです。
実際にどれくらいの方が医療脱毛は痛いと感じているのでしょうか?
下記は、医療脱毛は痛い?に関してアンケート結果を表にまとめたものです。
質問の回答 | 人数 |
とても痛かった | 49人 |
そこそこ痛かった | 24人 |
痛すぎて出力を下げた | 10人 |
痛くなかった | 1人 |
我慢できなかった | 1人 |
こちらのアンケート結果によると、痛みは感じたが施術には支障がなかった方が8割以上を占めています。
一方で、我慢できなかった方や、痛くて出力を下げざるを得なかった方もいました。
比べてエステ脱毛は痛みが少ないのが特徴です。
しかし、中にはデリケートなVIOや顔は痛みを感じる方もおり、個人差があります。
医療脱毛の痛さ対策
医療脱毛が痛いと感じている方は多く、施術には耐えられても痛みは少ない方が良いですよね。
医療脱毛の痛みを軽減させるにはどのような対策があるのでしょうか?
麻酔クリーム・笑気ガスを使う
脱毛の痛みを軽減させるには、麻酔クリームや笑気ガスを使用するという方法があります。
麻酔クリームは、肌に塗って使用する表面麻酔で、手軽に使用できるのがポイントです。
塗ってから効果が出るまで時間が掛かるため、一般的には脱毛の施術の30分前に塗ります。
麻酔の効果が続くのは30分程度であり、VIOやヒゲなどに部分的に使用されることが多く見られます。
クリニックで施術前に塗布する場合もありますが、事前に購入し、脱毛予約時間の30分程前に塗ってから来院する方法のクリニックもあります。
注意点としては、主成分のリドカインのアレルギーがある方は使用できません。
また、過剰に使用すると中毒になる可能性があるため、1度に使用できる量が決められています。
笑気ガスは鼻から吸い込むタイプの麻酔です。
弱めの鎮静作用と鎮痛作用があり、医療脱毛の緊張感や不安感を軽減できます。
マスクを鼻に装着して鼻で呼吸することにより、すぐに効果が出ます。
マスクを装着して吸い込んでいる間は麻酔の効果は続き、吸入をやめると効果はすぐに薄れます。
笑気ガスは妊娠している場合は使用できないため、妊娠の可能性がある方は麻酔クリームを使用しましょう。
アイシングする
脱毛の痛みを軽減させるためには、アイシングするという方法もあります。
医療脱毛ではレーザーを照射した際の熱で毛を生やす組織を破壊するため、熱による肌ダメージがあります。
そのため、熱による痛みなどにはアイシングが有効です。
医療脱毛の施術中は、スタッフの方が痛みの有無などを確認してくれるクリニックがほとんどです。
痛みがあったり不安なことがある場合は、遠慮せずにスタッフの方へ伝えましょう。
機械の種類
医療脱毛で使用される機械は多岐にわたります。
その中でも、特に代表的なものとして、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、YAGレーザーが挙げられます。
アレキサンドライトレーザー
このレーザーは、波長が短く、肌の表面にある毛に効果が高いとされています。
特にヒゲやVIOの脱毛に効果が見込めます。
しかし、日焼けした肌や色黒肌には向いていません。
ダイオードレーザー
細い毛や色黒肌に効果が期待できるレーザーです。
痛みも少なく、さまざまな部位で使用できます。
しかし、濃く太い毛の脱毛には向いていない可能性があります。
YAGレーザー
波長が長いため、肌の奥深くまでレーザーが届きます。
根深い毛、特にヒゲやVIOの脱毛に向いています。
色黒肌や日焼け肌でも使用可能ですが、痛みが強いことが特徴です。
これらの機械は、それぞれ異なる特性を持っているため、自分の肌質や脱毛したい部位に合わせて選択することが重要です。
医療脱毛の費用は?料金相場をご紹介
医療脱毛を5回受ける場合の料金の相場はいくらぐらいなのでしょうか?
以下の表でご紹介します。
価格帯 | 料金相場 | ||
全身脱毛プラン(5回) | 全身 | 約13万円~27万円 | 20万円 |
全身+VIO | 約19万円~30万円 | 24万円 | |
全身+顔 | 約19万円~30万円 | 24万円 | |
全身+VIO+顔 | 約23万円~40万円 | 30万円 | |
部位脱毛プラン(5回) | 顔 | 約5万円~11万円 | 9万円 |
脇 | 約2,500円~2万円 | 14万円 | |
腕・脚 | 約12万円~22万円 | 17万円 | |
背中・うなじ | 約10万円~19万円 | 14万円 | |
VIO | 約5万円~10万円 | 9万円 |
一般的に医療脱毛にかける総額は?
セルフ脱毛サロン「スターセルフ」を展開する株式会社ライフアカデミアは、20代〜50代の男女93名に対し、全身脱毛完了までにかかる料金ついて調査しました。
全身脱毛を完了するまでにかかる料金は、11万円~20万円が3割程度、31万円~40万円が3割程度、21~30万円が2割程度、41万円以上が1割程度、10万円以下が1割未満という結果でした。
こちらのアンケート結果によると、医療脱毛にかける総額は21万円以上が6割を超えています。
そのため、医療脱毛には21万円以上かけるのが一般的といえるでしょう。
オプション料金とは?費用面で選ぶ際の注意点
医療脱毛では脱毛の基本料金以外にオプション料金がかかる場合があります。
オプション料金の中には次のようなものがあります。
- 診察代
- シェービング代
- キャンセル代
- 処置代
- 薬代
- 麻酔代など
クリニックによってオプション料金に差があるため、クリニックを選ぶ際にはオプション料金も調べた上でクリニックを決める必要があります。
全身脱毛プランと部位脱毛はどちらがお得?
部分脱毛は、ムダ毛が気になる部位が限定的であったり、料金を抑えたい方におすすめです。
しかし、部分脱毛にすると総額が高くなってしまったり、後から脱毛部位を追加したくなる可能性があります。
そのため、脱毛したい部位が多い方は、全身脱毛の方が総額で考えるとお得になる場合が多いため、おすすめです。
医療脱毛のクリニックを選び方のポイントと基準
医療脱毛のクリニックは数多く、選ぶ際は迷ってしまいますよね。
クリニック選びのポイントと基準をお伝えしていきます。
予約の取りやすさ
医療脱毛は複数回の施術が必要となるため、予約の取りやすさは非常に重要です。
特に、毛周期に合わせて施術を受けることが効果を最大化するため、予約がスムーズに取れるクリニックを選ぶことがおすすめです。
毛周期に合わせて予約を取ることができるクリニックは、効果的な脱毛を期待できます。
諸々のルールの厳しさ
医療脱毛クリニックに通う際、多くの人が気になるのは費用だけではありません。
シェービング代や当日キャンセル料など、細かいルールや追加料金がどうなっているのかも重要なポイントです。
これらのルールは、トータルでかかる費用や通院のストレスに大きく影響する可能性があります。
剃り残しのルール
医療脱毛クリニックによっては、シェービング代が完全に無料の場所もありますが、一部無料で他は有料、というケースも少なくありません。
例えば、シェービング代が完全無料のクリニックもあれば、一部無料で他は有料、といったクリニックもあります。
特に、「手が届かない箇所」が無料で、それ以外は有料というケースが多いようです。
このような情報は、契約前にしっかりと確認しておくべきです。
当日キャンセル
当日キャンセルに関するルールも、クリニックによっては厳しい場合があります。
一部のクリニックでは、当日キャンセルは無料ですが、多くの場合、一定のキャンセル料が発生します。
特に、予約が取りにくい人気のクリニックでは、当日キャンセルに対するペナルティが高い場合があります。
これらのルールについても、事前にしっかりと確認しておくことが重要です。
使用されているレーザーと自分の肌質との相性
医療脱毛のクリニックでは、脱毛器に使用されているレーザーの種類が異なります。
そのため、自分の肌質と相性の良いレーザーが使用されているかを確認する必要があります。
例えば、アレキサンドライトレーザーではメラニン色素に反応しやすいため、日焼けしている方や肌の色が黒い方には照射できません。
比べてヤグレーザーは、日焼けしている方や色黒の方にも照射できます。
他にも毛質や施術時の痛みなどに差があるため、比較しつつクリニックを選びましょう。
料金が相場より高すぎないか
医療クリニックによって脱毛料金にも差があります。
医療脱毛の料金の相場を把握し、気になるクリニックが相場より大幅に料金が高い場合などは、他のクリニックとも比較してみましょう。
医療脱毛の回数に関するよくある質問
医療脱毛5回で毛がなくなることはないですか?
医療脱毛の効果は個人差がありますが、5回の施術だけで完全に毛がなくなることは稀です。
多くの場合、毛の量や太さが減少することは期待できますが、完全に毛がなくなるにはさらなる施術が必要となることが多いです。
医療脱毛を5回受けると毛が薄くなる?
多くの人が5回の施術後に毛が薄くなったと感じます。
特に、レーザーが反応しやすい濃い毛には効果が現れやすいです。
しかし、すべての毛に均等に効果が現れるわけではないため、部分的に濃い毛が残ることもあります。
VIO医療脱毛5回でどのくらいの変化がありますか?
VIOの医療脱毛においても、5回の施術後に毛の量や太さが減少することは期待できます。
しかし、完全にツルツルになるわけではありません。VIOは毛が濃く、毛周期も他の部位とは異なるため、より多くの施術が必要となることが一般的です。
脱毛5回で自己処理は不要ですか?
5回の施術後、多くの人が自己処理の頻度が減少すると感じます。
しかし、完全に自己処理が不要になるわけではありません。
施術の効果や毛の再生状態によっては、部分的に自己処理が必要となることも考えられます。
5回で終わらない場合どうしたらいい?
医療脱毛の効果は個人差があり、5回で終わらない場合もあります。
原因は毛質、脱毛機の相性、毛周期などがあります。
太い毛や多い箇所は照射回数が必要です。
脱毛機との相性や毛周期を確認し、クリニックのアドバイスを受けながら追加照射を検討しましょう。
医療脱毛は何回で終わる?
医療脱毛の必要回数は、部位や毛質によって異なりますが、一般的には8~10回程度が目安とされています。
例えば、ワキやVラインは8回以上、顔やI・Oラインは10回以上の施術が推奨されています。
しかし、これはあくまで平均的な数値であり、個人の体質や毛の状態によって変動することがあります。
最適な施術回数や期間については、クリニックの専門家とのカウンセリングを通じて確認することが推奨されます。
医療脱毛の回数まとめ
医療脱毛の回数についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
医療脱毛の回数についての要点は以下の通りです。
- 医療脱毛を5回受けても終わらないのは、脱毛タイミングや使用レーザーの種類が適していない可能性がある
- 脱毛回数による効果の目安は、3回程度で脱毛の効果を実感し始め、10回以上で産毛までツルツルに脱毛できる
- 医療脱毛を5回で終わらせるためには、脱毛したい箇所に適したレーザーを使用したり、ヘアサイクルに合わせて医療脱毛を受けることが重要
これらの情報が、少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
注1)掲載されている情報は作成時点の内容です。最新の情報については各施設の公式サイトをご参照ください。
注2) 掲載されている情報は個人差があり、効果効能を保証するものではありません。
注3)掲載されている商品、施術については自由診療であり、保険診療適用外になります。
注4) 掲載されているクリニックは編集部による推薦になります。
注5)監修者が掲載されている記事において、監修者はクリニックを選定していません。コメントの監修をしております。
【厳選5選!】医療脱毛のおすすめ人気クリニック!
医療脱毛クリニックの情報を知りたいという方に!
医療脱毛のおすすめ人気クリニックを5院厳選しました!
気になるクリニックが見つかった方は無料カウンセリングでまず相談してみましょう!
クリニック名 | |||||
特徴 | 低価格で最高の 医療脱毛をご提供! | 安全性と効果の高い 完全オーダーメイドの 脱毛! | スピーディーで 様々な毛質に 柔軟に対応した施術! | 完全個室制で 医師の対応により 万全なサポート体制! | 充実したプラン内容で 痛みや有効期限などの 安心保証! |
料金(税込) 相場:120.000〜円 | 76,000円 (全身+VIO医療脱毛5回) | 77,000円 (全身脱毛クイックコース5回) | 126,500円 (全身+VIO+うなじ6回+1) | 80,000円 (ドクターセレクト全身脱毛5回) | 123,000円 (全身脱毛4回顔・VIO除く) |
エリア情報 | 全国59院 | 全国3院 | 全国7院 | 新宿1院 | 横浜1院 |
詳細 | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
横にスクロールできます。
“高品質の脱毛で女性らしく美しい肌を追求したい方へ”
※この記事はアフィリエイト広告を含んでおります