認知症

down compression

介護

down compression

健康

down compression

専門家コラム

down compression

連載マガジン

down compression

おすすめ書籍

down compression
健達ねっと>映画・ドラマ>認知症>「八重子のハミング」若年性アルツハイマーと夫婦愛

「八重子のハミング」若年性アルツハイマーと夫婦愛

  • 公開/放送日:2016年10月29日

あらすじ

12年間連れ添った妻・八重子が若年性アルツハイマー病と診断される。

夫の誠は自らも4度のがん手術を経験しながら、八重子の介護を続ける。
記憶を失っていく八重子だったが、いつも好きな歌をハミングしていた。

誠は八重子との思い出を短歌に綴り、残された時間を大切に過ごしながら、夫婦の絆を深めていく。

特徴・見どころ

本作『八重子のハミング』は、山口県萩市で暮らした、実在のご夫婦の実話に基づいた物語です。
若年性アルツハイマー病を発症した妻・八重子さんと、その妻を支え続けた夫・誠さん。

これは、単なる介護の記録ではありません。
40年以上にわたる夫婦の深い愛情と、命の尊厳を描き切った、涙なしには見られない感動作です。

この物語が観る者の心を強く揺さぶるのは、その介護がいかに過酷な状況下にあったかという点です。
夫の誠(升毅)は、妻の介護にあたる一方で、自らもがんと闘っていました。

いわゆる「老々介護」、それに加えて自身の病という壮絶な現実。
想像を絶する困難の中で、それでも誠さんは妻の手を離さず、真正面から向き合い続けます。

記憶が消えても、歌は消えない

妻の八重子(高橋洋子)は、病の進行とともに、大切な家族の記憶さえも少しずつ失っていきます。
昨日できたことが今日できなくなる。

そして、目の前にいる夫が誰であるかも、分からなくなっていく。
介護の現実が、容赦なく二人に突きつけられます。

しかし、そんな八重子さんにも、最後まで残ったものがありました。
それが、彼女がいつも口ずさんでいた「ハミング(鼻歌)」です。
なぜ、彼女は歌うのか。
そのハミングは、誠さんにとって妻がまだ「八重子」であることの証であり、二人が共に生きてきた日々の証でもありました。

記憶を失っていく妻と、その歌声に励まされ、愛を再確認する夫。
二人の姿は、言葉を超えた魂の結びつきを感じさせます。

「二人で生きる」ことの尊さ

メガホンを取ったのは、『半落ち』などで知られる故・佐々部清監督です。
監督は、老々介護の厳しい現実から目をそらすことなく、あくまでも温かい視点で、二人の日常を丁寧に、丹念に映し出します。

若年性認知症という過酷な病に直面したとき、人は何を思い、どう生きるのか。

夫・誠さんの献身的な愛と、記憶を失いながらも歌を口ずさむ八重子さん。
この物語は、愛する人と一日一日を大切に生きることの尊さ、そして人生の豊かさとは何かを、静かに、しかし力強く教えてくれます。

作品詳細

監督 佐々部清
脚本家 佐々部清
原作 陽信孝「八重子のハミング」
主要キャスト
上映時間 112分
放送局/制作 スターサンズ
日本
公式サイト 公式サイトを見る

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売

スポンサーリンク