認知症

down compression

介護

down compression

健康

down compression

専門家コラム

down compression

連載マガジン

down compression

おすすめ書籍

down compression
健達ねっと>映画・ドラマ>認知症>「長いお別れ」認知症の父と家族の絆が紡ぐ7年間の物語

「長いお別れ」認知症の父と家族の絆が紡ぐ7年間の物語

  • 公開/放送日:2019年5月31日

あらすじ

元校長で真面目一筋だった父・昇平が認知症と診断されたのは、70歳の時だった。
娘の芙美と麻里、母・曜子は戸惑いながらも、少しずつ記憶を失っていく父との日々を受け入れていく。

家族の名前を忘れ、トイレの場所もわからなくなり、徐々に「父」ではなくなっていく昇平。

しかし家族は、父が好きだったものや大切にしていたことを思い出しながら、父と過ごす時間を大切にする。
メリーゴーランドでの笑顔、雨の中の小さな冒険――それは長い長いお別れの時間だった。

特徴・見どころ

『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本アカデミー賞を席巻した中野量太監督が、直木賞作家・中島京子の同名小説を映画化しました。

ゆっくりと記憶を失っていく父と、彼を囲む家族の7年間の軌跡を描いた、涙なしには見られない感動のヒューマンドラマです。
本作は、認知症という重いテーマを扱いながらも、観終わった後に心が温かくなるような、家族愛の希望を描き切っています。

家族とは何か、幸せとは何か、そして「お別れ」とは何かを、深く静かに問いかけてくれる一作です。

消えゆく記憶と、深まる家族の絆

物語は、厳格だった父・昇平(山崎努)が認知症と診断されるところから始まります。

日本を代表する名優・山崎努さんが、威厳ある姿から、少しずつ無邪気な子供のように変化していく父の姿を、圧巻の演技力で繊細に体現しています。
その変化は、家族にとって大きな戸惑いをもたらします。

しっかり者の長女・麻里(竹内結子)、夢を追いかける次女・芙美(蒼井優)、そしてすべてを優しく受け入れようとする母・曜子(松原智恵子)。
実力派キャストが演じる家族が、時にぶつかり、時に支え合いながら、目の前の現実と向き合っていく姿は、観る者の胸を強く打ちます。

父の記憶が少しずつ消えていく「長いお別れ」の時間は、皮肉にも、家族がそれぞれの人生を見つめ直し、忘れていた絆を取り戻していく大切な時間となっていきます。

タイトルの『長いお別れ』とは、決して悲しいだけの時間ではありません。
それは、家族がもう一度深く向き合い、愛情を再確認するために与えられた、貴重な猶予期間とも言えるのです。

認知症という出来事を経て、家族がどのように変化し、成長していくのか、その丁寧な描写こそが本作最大の魅力です。

認知症への理解を深める、温かな視点

この映画は、認知症というテーマに対して、非常に真摯(しんし)な、そして温かい視点を向けています。
私たちは家族の視点に立ち、認知症当事者とその家族が直面する日常を、リアルに追体験することになります。

例えば、作中では以下のようなシーンが丁寧に描かれます。

  • 昨日まで当たり前にできていたことが、今日はできなくなる戸惑い。
  • 大切な家族の名前や、かけがえのない思い出が、少しずつ抜け落ちていく切なさ。
  • それでも、ふとした瞬間に見せる父の変わらない笑顔や、思いがけない優しさ。

これらの描写は、認知症が単なる「病気」ではなく、その人らしさがゆっくりと変化していく「過程」であることを、私たちに静かに教えてくれます。

『長いお別れ』は、私たちに認知症への理解を深める大きなきっかけを与えてくれます。
作品を通して、認知症の進行段階ごとに、家族がどのように悩み、支え合っていくのかを学ぶことができるでしょう。

もしかしたら「最近、様子が気になる……」と感じている方にとっては、初期症状のチェックリストと重なるような場面も見つかるかもしれません。

しかし、本作は決して重苦しい雰囲気だけで終わることはありません。
中野量太監督ならではの、くすりと笑えるユーモアを交えた温かな演出が、随所に光ります。

家族が一緒に食卓を囲み、泣き、そして笑い合う。

そんな何気ない日常のシーンこそが、この上なく愛おしく、観る者の心を優しく包み込んでくれます。

今、この映画を観てほしい理由

『長いお別れ』は、認知症というテーマを扱っていますが、これは「すべての家族」に共通する物語です。

誰もがいつかは直面するかもしれない、大切な人との「別れ」という現実。
その時に、私たちはどう向き合い、何を大切にして時間を過ごすべきか、大きなヒントを与えてくれます。

変わりゆく父を前に、戸惑いながらも前を向いて歩き出す家族の姿は、きっと私たち自身の姿とも重なるはずです。

「今度、実家に帰ったら、家族とゆっくり話そう」。
観終わった後、きっとそう思わせてくれる温かい力が、この映画にはあります。

ご自身の両親のこと、そして自分自身のこれからについて考える、深く、優しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

確かな感動と、明日を生きる小さな希望をくれる名作です。

作品詳細

監督 中野量太
脚本家 中野量太
原作 中島京子「長いお別れ」
主題歌 めぐる(優河)
主要キャスト
上映時間 127分
放送局/制作 バンダイナムコアーツ|アスミック・エース
日本

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売

スポンサーリンク