ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>健康お役立ち記事>低体温症>低体温のセルフチェック方法は?症状および予防・応急処置を紹介

低体温のセルフチェック方法は?症状および予防・応急処置を紹介

低体温は通常の体温よりも低い状態のことを指します。
低体温は重症化する前にセルフチェックをして対処することが大切です。

そもそも低体温とはどのような状態のことなのでしょうか?
また低体温と冷え性の違いは何なのでしょうか?

本記事では低体温のセルフチェックについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 低体温のセルフチェック方法とは
  • 低体温の原因とは
  • 低体温の予防方法は

低体温を改善して健康的な生活を送るためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

低体温とは?

低体温とは、体温が低い状態のことです。
社会福祉法人恩賜財団済生会によると、低体温に明確な定義はなく、身体表面の体温が36℃以下、または35.5℃以下の状態をいうようです。

ここで言う体温とは、脇の下で測定するものではなく、直腸や膀胱などの深部体温のことです。

低体温になると免疫力が低下するリスクがあり、ひどくなると意識消失し、命に関わるケースもあります。
そのため、重症化する前にセルフチェックで判断し、早めの対処が必要になります。

スポンサーリンク

低体温と冷え性の違いは?

低体温と冷え性はどちらも冷えに関する症状ですが、別物です。

低体温とは、深部体温が下がっている状態のことです。
症状としては、ほとんど自覚症状がありません

一方で冷え性は、指先や足先などの末端部分のみが冷える場合がほとんどです。
末端のみが冷えるだけで、体温には影響しないのが特徴です。
症状としては、肩こりや腰痛、頭痛などのさまざまな自覚症状を伴います。

おすすめ記事

寒くて震えるのは体温を維持しようとする体の反応です。また、冷え性と低体温症には違いがあります。冷え性と低体温症は何が違うのでしょうか?低体温症が起こる原因にはどのようなものがあるでしょうか?本記事では低体温症について[…]

低体温症の症状と低体温の予防のためのセルフチェック方法

低体温の症状とセルフチェック方法を紹介します。
以下で詳しいセルフチェック方法について説明するので、参考にしてください。

体温低下による低体温の症状

低体温は深部体温の低下によって引き起こされますが、体温ごとに症状が異なります。
体温ごとの症状を以下で詳しく説明します。

35~32℃の症状

体温が35〜32℃の軽度低体温症の症状は以下の通りです。

  • 全身のふるえ
  • 無気力
  • 意識状態低下
  • 呼吸数の増加
  • 手足などの末梢の血管が収縮して冷たくなる
  • 顔面蒼白

32~28℃の症状

体温が32〜28℃の中等度低体温症の症状は以下の通りです。

  • ふるえが止まり、筋肉が硬直する
  • つじつまの合わない発言や行動がみられ、せん妄症状が出る
  • 呼びかけに対して反応しない
  • 呼吸数の低下
  • 不整脈の出現

28℃以下の症状

体温が28℃以下の高度低体温症の症状は以下の通りです。

  • 痛みを加えても反応しない
  • 不整脈の頻度が増え、致死性の不整脈の出現
  • 自発呼吸の消失

低体温を予防するためのセルフチェック

簡単にできる低体温になる前段階のセルフチェック方法について紹介します。

以下の項目の中で5つ以上当てはまる場合には、低体温になる可能性が高いです。

肩こりがひどい便秘がち、もしくは下痢になりやすい
頭痛がひどい腰が重だるい
生理痛が重く、生理不順である寝つきが悪く、夜間何度も起きる
低血圧常に手足が冷たい
やる気が出ず、精神的に不安定である神経痛がある
食欲不振食べていないのに太りやすい
平熱が35℃以下耳鳴りがする
肌や髪にツヤがないアレルギー症状がある
めまいがある風邪を引きやすい
むくみがある疲れやすく、疲れが取れない
寒気がする震えが止まらない

低体温のなる前段階のチェックをすることで、初期の段階での対処が可能です。

スポンサーリンク

低体温の応急処置について

低体温は重度になると命に関わる危険があります。
そのため、初期症状の段階で応急処置をすることが大切です。
以下では、低体温の応急処置について説明します。

軽度低体温の応急処置

衣服が濡れている場合は体温を奪う危険があるため、乾いた衣服に着替えさせます。

さらに、毛布などで身体を包んだり、湯たんぽやカイロなどを使用して保温したりします。
保温する部位は、脇の下や足の付け根などの太い血管がある場所です。

また、温かい飲み物を摂取させ、身体の内側から温めていきます。
ただし、コーヒーやアルコール、お茶は身体を冷やす効果があるので避けましょう。

中等度低体温の応急処置

中等度低体温では、筋肉が硬直してふるえも止まります。
少しの刺激で致死性の不整脈が出現しやすい状態のため、身体を動かさないようにしましょう。

また、身体の表面を保温することも避けたほうが安全です。

重度低体温の応急処置

重度低体温になると、心肺停止や呼吸停止に陥ります。

心臓マッサージなどの救命処置が必要になりますが、生存率がかなり低くなります。
重度低体温は命に関わるので、中等度の段階ですぐに救急車を呼ぶことが大切です。

健達ねっとECサイト

低体温の主な原因は?

低体温になる原因としては、以下のものがあります。

  • 長時間低温の環境にさらされる
  • 代謝の低下
  • 内分泌疾患
  • ストレス
  • 運動不足
  • 低血糖

低体温は多くの場合、外的な要因により起こります。
しかし、日常生活の中にも低体温の要因になることがあるので注意が必要です。

薬の使い方

低体温によって悪化する症状や病気は?

低体温によって、悪化する症状や病気があります。

低体温の場合には血液循環が悪くなります。
そのため、以下のことが起こります。

  • 肩こり
  • 頭痛
  • リウマチ
  • 膀胱炎

低体温は、身体にさまざまな不調をきたすので気をつけましょう。

常にセルフチェックをして低体温予防を!

低体温の予防方法には、以下のものがあります。

  • 低体温を予防するための食事
  • 低体温を予防するストレッチとマッサージ

それぞれ解説します。

低体温を予防するための食事

低体温を予防するためには、身体を冷やさないことが第一です。
体温を上げる食べ物には、以下のものがあります。

  • ショウガ
  • キムチ
  • 味噌
  • ネギ
  • 牛肉
  • レンコン
  • ココア

低体温を予防するストレッチとマッサージ

低体温によって冷えた身体を温めるストレッチとマッサージ方法を紹介します。

【ストレッチ方法】

  • 足を肩幅に開き、立つ
  • 両腕を組んで手の平を上にしてゆっくりと上げる
  • 背伸びをして気持ち良いと思うところまで伸ばす
  • 伸ばしたまま左右にゆっくり動かして伸ばす
  • 両腕を組んだまま前に出して伸ばす
  • 手を後ろに組み胸を反らすようにして伸ばす
  • 腰に手を当てて状態を反らす
  • 左右のアキレス腱を伸ばす

【マッサージ方法】

  • 足の指5本を気持ち良いと思う程度の強さで反らす
  • 足の裏をまんべんなく適度な強さで指圧する
  • 手で握りこぶしを作り、足裏を軽くたたく

スポンサーリンク

低体温だと痩せにくい?

低体温と肥満には関係性があります。

低体温になると痩せにくくなります。
基礎代謝が低下し、脂肪が燃焼されにくくなるためです。
具体的には、体温が1℃下がることで基礎代謝量は12%程度低下するといわれています。

また、免疫力は約37%低下すると指摘されています。
低体温になると、免疫力が下がり病気になりやすい身体にもなってしまうのです。

つまり、低体温を改善することは基礎代謝のアップや、健康的な身体づくりにつながります。

スポンサーリンク

低体温のセルフチェックまとめ

ここまで低体温のセルフチェックについてお伝えしてきました。
低体温のセルフチェックの要点をまとめると以下の通りです。

  • 低体温のセルフチェック方法は、手足の冷え・平熱が35℃以下・疲れやすいなど
  • 低体温の原因は、外的要因やストレス、運動不足など
  • 低体温の予防方法は、身体を冷やさず温めることが大切

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク