ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>健康お役立ち記事>栄養>目の痙攣にビタミン不足は関係ある?症状を抑える食べ物や方法を紹介

目の痙攣にビタミン不足は関係ある?症状を抑える食べ物や方法を紹介

スポンサーリンク

目の痙攣とビタミンについて

目がピクピクと痙攣して困ったという経験は誰にでもあります。
あまりに頻繁に起こると、何かの病気かなと心配になる方も多いでしょう。

目の痙攣の原因はなんなのでしょうか?
目の痙攣に効く方法はどんなものでしょうか?

本記事では目の痙攣とビタミンについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 目の痙攣の原因とは
  • ビタミンの働きとは
  • 目の痙攣に効くサプリの選び方とは

目の痙攣とビタミンについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

目の痙攣とは

目の痙攣とは、目のまぶたの一部分だけが自分の意志とは関係なく勝手に動くことです。
周辺に広がることはなく、次第に症状は落ち着いてきます。
目の痙攣は、まばたきするときに使われる筋肉「眼輪筋の痙攣が原因です。

 「眼瞼ミオキミア」といわれる症状で、普通は片目だけ、下まぶたを中心に起こります。
痙攣していても、まぶたは普通に開けられます。
目の痙攣は、数秒から数分間続き、何度か繰り返すこともあります。

目の痙攣の原因は、疲労、睡眠不足、栄養不足、自律神経の乱れなどです。
ストレスも大きく影響しています。

おすすめ記事

タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]

目の痙攣はビタミン不足が原因?

目の痙攣は、もしかするとビタミン不足が原因かもしれません。
ビタミンは、目の健康にとってなくてはならない栄養素です。

目はビタミンを多く必要としている

目には、たくさんの神経と筋肉が張り巡らされています。
それらの神経や筋肉を維持するためには、ビタミン摂取は欠かせません。
たとえば、ビタミンB群は目の粘膜、末梢神経を正常に保つ働きがあります。
また、ビタミンEの抗酸化作用は、活性酸素から目の神経を守ることです。

このように、目はビタミンを多く必要としています。
しかし、水溶性のビタミンは体内に蓄積できず、毎日摂取する必要があります。

ビタミンは目の疲れに効く

ビタミンの中でも、ビタミンB1は、目を取り巻く筋肉を和らげる働きがあります。
レンズの役割をする水晶体に多く含まれているのは、ビタミンCです。
目を酷使して目の痙攣が起こった場合、ビタミンCにより目の疲れを取ることができます。

ビタミン不足以外にも原因がある

目の痙攣は、ビタミン不足ばかりではありません。
さまざまな原因が考えられます。
ビタミンはしっかりとっているという方は、以下の原因を疑ってみましょう。

ストレス

私たちは、大なり小なりストレスを抱えて生活しています。
しかし、過度のストレスが長期間続くと生じるのが自律神経の乱れです。
自律神経の乱れは、目の神経や筋肉に影響を及ぼします。

睡眠不足

目の痙攣は、睡眠不足が原因でも起こります。
睡眠不足では、身体全体の疲れが取れません。
睡眠中は成長ホルモンが活発に分泌され、神経や筋肉を回復させます。
睡眠不足になると回復が十分に行われないため、目の痙攣が起こりやすくなります。

睡眠不足の原因として、コーヒーやアルコール摂取が誘因となることもあります。
寝る前のコーヒーや寝酒などは、控えるようにしましょう。

病気の可能性

目の痙攣は、ほとんど生理現象のようなものであまり心配はいりません。
しかし、病気が隠れている可能性もあります。

目の痙攣でとくに注意したいのが以下のような病気です。

  • 貧血
  • 自律神経失調症
  • うつ病
  • バセドウ病
  • 眼瞼痙攣
  • 片側顔面痙攣
  • チック症

そのほかにも、更年期障害やドライアイなどでも目の痙攣が起こることがあります。
長く続くようなら、病院で検査してもらいましょう。

スポンサーリンク

目の痙攣ならビタミンB12以外もとる

目の痙攣の改善には、ビタミンが効果的です。
ビタミンといっても、いろいろな種類があります。
それぞれ目の痙攣に対する効果を紹介しましょう。

ビタミンB12

ビタミンB12は、目の痙攣そのものに効果があります。
毛様体筋肉の働きを活発にし、ピント機能をサポートします。

目の疲れにも効果があります。
目薬にもよく使われる成分のひとつで、赤色の目薬が特徴です。

ビタミンB6

網膜にある視細胞は、スマホなど長時間見続けていると疲れて機能が低下します。
ビタミンB6は、細胞の新陳代謝を促す栄養素です。
直接、目の痙攣に効果が期待できるかはわかりませんが、眼精疲労の改善に役立ちます。

ビタミンB2

ビタミンB2は、粘膜強化に役立つ栄養素です。
ビタミンB2が欠乏すると口角炎を起こすなど、皮膚や粘膜にトラブルが発生します。

目の角膜は、大きな粘膜です。
疲れ目による目の充血に効果を発揮します。

ビタミンB1

ビタミンB1には、視神経を活性化させる働きがあります。
さらに、目のまわりの筋肉の疲れを和らげる働きもあり、眼精疲労の改善に役立ちます。

ビタミンB1は、飲酒などにより消耗されます。
お酒を飲む方は、不足がちになるので積極的に摂取しましょう。

ビタミンA

ビタミンAは、視力の維持に効果があります。
とくに注目されているのが「夜盲症」の改善です。

目の網膜には「ロドプシン」という物質があって、光の明暗を感じています。
ロドプシンはビタミンAが主成分となっているため、夜盲症の予防に効果があります。

健達ねっとECサイト

目の痙攣に効くビタミン剤やサプリの選び方

目の痙攣が気になるときには、ビタミン剤やサプリで対策するといいでしょう。
どのような選び方をするといいか紹介します。

目の痙攣と一緒に出ている目の症状から選ぶ

目の痙攣だけでなく、そのほかの症状も気になる場合には、その症状にも効果のあるものを選びましょう。

目の疲れがある

目の痙攣に加えて、目の疲れがある場合はビタミンCやビタミンEが含まれたビタミン剤、サプリがおすすめです。
ビタミンCもビタミンEも、抗酸化作用に優れています。
疲労物質の原因である活性酸素を除去し、眼精疲労を軽減する働きがあります。

目の渇きがある

目の痙攣のほかにも、目の渇きが気になる場合には、ビタミンAが含まれたビタミン剤、サプリがおすすめです。
ビタミンAは、粘膜を守る働きがあります。
角膜の上にある涙を保つため、粘膜の層により目を乾燥から守ります。

続けやすい物を選ぶ

目の痙攣を改善するためのビタミン剤やサプリは、医薬品ではありません。
そのため、すぐには効果を実感できません。
続けることで、徐々に効果を実感できるものです。

ビタミン剤やサプリは、続けることが大切ですから、続けやすい物を選びましょう。
たとえば、価格が高すぎるなどで継続できなければ意味はありません。

飲みやすいタイプを選ぶ

ビタミン剤やサプリには、いろいろなタイプがあります。
粒タイプ、カプセルタイプ、粉末タイプ、味や大きさ、1日に飲む回数などです。

飲みにくいものだと、継続することが難しくなります。
自分に合った飲みやすいタイプを選ぶことが継続するためには大切なことです。

薬の使い方

目の痙攣に効くビタミンが豊富な食べ物は何?

目の痙攣の改善には、ビタミンが効果的です。
それぞれ、どのような食べ物に豊富に含まれているのか紹介します。

ビタミンB12

ビタミンB12は、視神経の働きを高め、視力低下を防ぐために必要な栄養素です。

 <ビタミンB12を多く含む食品>

  • 豚肉
  • 玄米
  • あさり
  • 牡蠣
  • レバー
  • 海苔
  • ワカメ

ビタミンB6

ビタミンB6は、目の調節機能に重要な水晶体、毛様体の主成分であるタンパク質の吸収に不可欠です。

 <ビタミンB6を多く含む食品>

  • 大豆
  • 牛乳
  • レバー
  • かつお
  • マグロ
  • バナナ
  • サツマイモ

ビタミンB2

ビタミンB2は、網膜の働きをサポートして充血や目の疲れを回復させる働きがあります。

 <ビタミンB2を多く含む食品>

  • レバー
  • 納豆
  • 海苔
  • 牛乳
  • ヨーグルト
  • うなぎ
  • しじみ
  • アーモンド

ビタミンB1

ビタミンB1は、視神経の働きを活性化させ、目のまわりの筋肉を和らげる働きがあります。

<ビタミンB1を多く含む食品>

  • 豚肉
  • 玄米
  • レンコン
  • 大豆
  • きな粉
  • たらこ
  • ごま

ビタミンA

ビタミンAは、涙を保持する働きがあり、ドライアイや目の疲れを改善する働きがあります。

 <ビタミンAを多く含む食品>

  • レバー
  • うなぎ
  • にんじん
  • かぼちゃ
  • あん肝
  • しそ
  • パセリ

目の痙攣をビタミン以外で抑える方法

目の痙攣を改善するためには、ビタミンの摂取以外にもいろいろな方法があります。

目薬を差す

目の痙攣によって、目薬選びは違ってきます。
たとえば、目の疲れが伴う場合には、ビタミンEやビタミンB1が入っている目薬。
ドライアイが伴う場合には、潤いを保つことができるヒアルロン酸が配合された目薬がおすすめです。

目のまわりをマッサージする

目の痙攣が起こったら、目のまわりをマッサージして血行をよくしましょう。

目頭の部分を指でギュッと押さえて離す。
目をつぶってこめかみ周辺をほぐすなどのマッサージをするといいでしょう。

パソコンやスマホを長時間見ない

目の疲れの原因となるパソコンやスマホを長時間見続けるのを止めることです。
仕事でパソコンを使っている場合でも、1時間に10分はパソコンから目を離しましょう。

パソコンやスマホを見続けていると目が乾いてしまうので、意識的に瞬きをすることも大切です。

ボツリヌス注射を受ける

あらゆる改善を試みても目の痙攣が収まらないときは、ボツリヌス注射という方法もあります。
この治療方法は、主に眼瞼痙攣の治療で使われています。

この治療方法を行うかどうかは、あくまでも医師の判断が必要となります。
希望しても、治療が受けられないケースもあります。

スポンサーリンク

目の痙攣以外のビタミン不足が原因の病気

ビタミンが不足すると、目の痙攣が起こることがあります。
その他にも、ビタミン不足が原因でさまざまな病気にかかる可能性があります。
これをビタミン欠乏症といいます。

代表的なビタミン欠乏症では、ビタミンC不足による壊血病があります。
そのほかにも、ビタミンB1不足による脚気、ビタミンA不足による夜盲症があります。

 ビタミンの必要量はごく少ないものです。
しかし、ほとんどのビタミンは体内では合成できません。

さらに、水溶性のビタミンは体内に蓄積できません。
ビタミンは、毎日、コンスタントに食事からとることが大切です。

スポンサーリンク

目の痙攣とビタミンのまとめ

ここでは、目の痙攣とビタミンについて紹介してきました。
目の痙攣とビタミンについての要点を以下にまとめます。 

  • 目の痙攣の原因は、ビタミン不足やストレス、睡眠不足など
  • ビタミンの働きは、目の疲れを取り、視神経を活性化させて痙攣を改善する
  • 目の痙攣に効くサプリの選び方は、必要な栄養素が入っており、続けやすいこと

 これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク