ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>健康お役立ち記事>体の不調>貧血とは何か?貧血の種類や原因について徹底解説!

貧血とは何か?貧血の種類や原因について徹底解説!

貧血は一般的にはめまいや顔色が悪いなどの症状としてあらわれます。
貧血は重症化すると急に倒れたり失神したりと意識障害を伴うこともあります。

貧血になる原因にはどのようなものがあるでしょうか?
貧血の改善方法はあるのでしょうか?

本記事では貧血について以下の点を中心にご紹介します。

  • 貧血の種類と症状について
  • 貧血症状を改善する方法について
  • 貧血の即効性のある改善方法について

貧血について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

貧血とは?

そもそも貧血とはどのようなものなのでしょうか。
貧血について以下の項目ごとに説明します。

貧血の定義や英語での呼ばれ方

貧血とは血液中のヘモグロビン量が少なくなり酸素運搬能力が低下した状態をいいます。
英語ではanemiaと呼ばれます。

種類

貧血には以下のような種類があります。
それぞれの原因について説明します。

鉄欠乏性貧血

ヘモグロビン(Hb)の合成に不可欠な鉄が不足するとHb含有量が低下します。
Hb含有量の低下で酸素の運搬能力が低下し貧血が起こるのが鉄欠乏性貧血です。

巨赤芽球性貧血

巨赤芽球性貧血は赤血球の合成に必要な造血ビタミン等の不足が原因で起こります。
造血ビタミンはビタミンB12や葉酸などです。

再生不良性貧血

再生不良性貧血は骨髄機能の低下を原因として起こります。
骨髄機能の低下により赤血球が正常に産生できなくなるのです。

腎性貧血

腎性貧血は腎臓障害でエリスロポエチンの産生が低下し起こります。
エリスロポエチンは赤血球産生に必要な造血因子です。

溶血性貧血

溶血性貧血は赤血球の破壊が進み、造血が追いつかない場合に起こる貧血です。
赤血球の破壊は激しい運動などで起こります。

検査の指標

貧血検査の指標には以下のようなものが使われます。

  • MCV(平均赤血球容積)
  • MCH(平均赤血球ヘモグロビン量)
  • MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)

スポンサーリンク

貧血の原因には何がある?

貧血の原因はさまざまです。
貧血の原因について以下の項目ごとに説明します。

男性に多い貧血の原因

男性に多い貧血の原因を以下に3つ挙げます。

身体の鉄分不足

身体の鉄分不足は男性に限らず貧血の原因になります。
鉄分は体内では合成できないので、食事で補うことになります。

鉄分は体内吸収率が低いので食生活に偏りがあると不足してしまいます。
また胃を切除した方も鉄分を吸収する力が低下するので鉄分が不足しやすくなります。
普段から鉄分を多く含む食品を意識して食事することが大切です。

出血による鉄分不足

男性の鉄分不足の原因には出血によるものが考えられます。

女性のような生理や出産などはありませんが以下のような出血の場合があります。

  • 胃の粘膜からの出血
  • 十二指腸からの出血

出血により血液が失われることで鉄分が不足してしまいます。

足底部への衝撃による溶血

足底部への衝撃による溶血によって鉄分不足が起こることがあります。
溶血とは赤血球が破壊されることをいいます。
スポーツ貧血とも呼ばれるようにスポーツ中の足の衝撃により起こるものです。

女性に多い貧血の原因

女性に多い貧血の原因を以下に4つ挙げます。

生理や出産が関係している事が多い

女性の貧血の代表的な原因には生理・妊娠・出産・授乳によるものがあります。
生理による貧血は経血時に鉄分が一緒に流出することによります。

妊娠中~授乳期は大量の鉄分が胎児の成長・母乳の生成の為に必要になります。
鉄分の消費量が摂取量を上回ると体内で鉄分不足が起こります。

無理なダイエット

無理なダイエットは鉄欠乏性貧血を起こすリスクが高まります。
ダイエットによって食事量が減ることで鉄の摂取量が不足することになるからです。

朝食を抜く

朝食を抜くなどの食生活も無理なダイエットと同じ鉄欠乏性貧血になるリスクがあります。
朝食抜きを続けると体内に蓄えられている予備の鉄分で補えなくなってしまいます。

ストレス

ストレスも貧血を起こす要因の1つです。
ストレスによって自律神経が乱れると消化器官系の機能が低下します。

消化器官系の機能低下は食欲不振を招き、食事からの鉄分摂取が十分にできなくなります。
鉄分不足から鉄欠乏性貧血を引き起こしてしまいます。

原因不明のもの

貧血の中には原因不明のものもあります。

以下のような状態にもかかわらず貧血が指摘される場合があります。

  • バランスのいい食事がとれている
  • 特に他の原因も思い当たらない

原因が思い当たらなくても何らかの病気が隠れている場合があります。
貧血を軽く考えず医師に相談しましょう。

遺伝性の貧血

鎌状赤血球貧血症という貧血症があります。
赤血球に含まれている「ヘモグロビン」というたんぱく質に異常がある病気です。

鎌状赤血球貧血症で最も多く見られるのは慢性溶血性貧血です。
日本人の発症頻度はほとんどない貧血症です。

貧血症状はその種類によって異なる

貧血症状について以下の種類ごとにあらわれる症状を説明します。

  • 鉄欠乏性貧血
  • 巨赤芽球性貧血
  • 再生不良性貧血
  • 腎性貧血
  • 溶血性貧血

鉄欠乏性貧血

鉄欠乏性貧血で出る症状を説明します。

眠気

眠気は鉄分が不足したときに起こる症状です。
血液中のヘモグロビンの中に鉄分は含まれていて酸素を全身に運ぶ役割があります。
鉄分が不足すると酸素が十分に脳へ運ばれずに眠気が発生するのです。

吐き気

貧血の症状として吐き気があります。
貧血で起こる吐き気の原因には以下のようなものがあります。

  • 生理
  • 妊娠中
  • 消化器疾患
  • ストレス
  • カフェイン(コーヒー)
  • 薬の副作用

足のしびれ

足のしびれは吐き気とともに起こりやすい貧血の症状の1つです。
貧血で足がしびれるのは赤血球の異常によるものと考えられています。
赤血球の異常はビタミンB12や葉酸の不足で起こります。

頭痛

貧血で血液中のヘモグロビンが減少すると頭痛症状が起こります。
貧血による頭痛症状は体が酸欠状態になるからです。
生理中の経血によるヘモグロビンの流出から貧血になり頭痛を感じる方もいます。

巨赤芽球性貧血

巨赤芽球性貧血はビタミンB12あるいは葉酸の不足が原因で起こる貧血です。
巨赤芽球性貧血で起こる症状について以下に説明します。

貧血症状

葉酸の摂取不足による巨赤芽球性貧血の症状には以下のようなものがあります。

  • 動悸・息切れ
  • 疲労感
  • 消化器系異常(萎縮性胃炎やハンター舌炎)

ビタミンB12不足で起きる症状

巨赤芽球性貧血が起きるほとんどはビタミンB12不足によるもので「悪性貧血」です。
ビタミンB12を体で吸収できなくなることで起こります。

ビタミンB12不足で起きる症状には以下のものがあります。

  • 手足のしびれ
  • 神経症状(思考力の低下や性格変化)

再生不良性貧血

再生不良性貧血(指定難病60)は赤血球、好中球、血小板が減少する病気です。

赤血球、好中球、血小板が減少することで出る症状は次のものです。

  • 貧血症状(顔色不良、動悸・息切れ、めまい、疲労感、頭痛など)
  • 出血傾向(血小板減少による)
  • 感染症状(好中球減少に伴う感染症状の発熱など)

腎性貧血

腎性貧血は腎臓の機能が低下することで赤血球の産生が低下して起こる貧血です。

赤血球の産生が減って腎性貧血になると以下の症状が出ます。

  • 疲れやすい
  • 動悸・息切れ
  • めまい

溶血性貧血

溶血性貧血は血管の中の赤血球が溶血(赤血球が破壊される)することで起こります。

溶血性貧血では以下の症状があらわれます。

  • 貧血症状(動悸・息切れ、ふらつきなど)
  • 黄疸(ビリルビン値の上昇による)
  • 脾腫(脾臓で赤血球が破壊される場合)

スポンサーリンク

貧血症状を改善するには?

貧血症状を改善する方法を以下に3つ挙げます。

  • 病院へ受診する
  • 鉄分を補給する
  • 食事を改善する

順番に解説します。

病院を受診する

次のような症状があればすぐに病院を受診しましょう。

  • めまいで立ち上がれない
  • 歩いてもふらふらする
  • 1度でも倒れたり意識がなくなったことがある

貧血症状を放置しておくと重症化する可能性があります。

鉄分を補給する

鉄分不足が疑われる場合は食事で補うのを基本とした上で

  • サプリメントによる補充
  • 鉄剤による補充

などが鉄分補給の方法としてあります。

鉄分補給に効果的なサプリメントが多く商品化されています。

次のようなことに注意しながら上手に活用しましょう。

  • サプリメントの種類:ヘム鉄と非ヘム鉄がある
  • サプリメントを飲むタイミング:1日の目安量を2~3回に分けて飲む
  • サプリと一緒に摂ってはいけないもの:コーヒーなどタンニンを含む飲み物
  • 思春期の女子にはおすすめ
  • サプリメントの効果:最低3ヵ月は継続が必要

また医療機関での鉄剤は吸収率の良いヘム鉄の処方になります。

食事を改善する

貧血症状を改善する方法の基本は以下のような食事の改善にあります。

鉄分や亜鉛の多い食べ物

鉄分が摂れる食べ物をヘム鉄と非ヘム鉄に分けてご紹介します。

ヘム鉄を多く含む食べ物には以下のようなものがあります。

【ヘム鉄を多く含む食べ物の一覧表】

鶏レバー豚レバー
牛レバー牛ひれ肉
ラム肉牡蠣
カツオマイワシ
アサリシジミ

ヘム鉄は動物性タンパク質に多く含まれる鉄のことです。
ヘム鉄の体内への吸収率は15~25%となっています。
ヘム鉄は容易に鉄分を摂りやすく他の食品と一緒に摂っても吸収率は変わりません。

非ヘム鉄を多く含む食べ物には以下のようなものがあります。

【非ヘム鉄を多く含む食べ物の一覧表】

小松菜ほうれん草
枝豆そら豆
乾燥ヒジキゴマ
高野豆腐納豆
大豆食品(きな粉など)ピュアココア

非ヘム鉄は植物性食品に多く含まれる鉄の事です。
非ヘム鉄の吸収率は2~5%とされています。

ヘム鉄よりも低いですがビタミンCなどと一緒に摂ると吸収率を上げられます。
しかし、一緒に摂ると吸収率が阻害される食品も中にはあるので注意が必要です。

鉄分と合わせて摂りたい栄養素

非ヘム鉄は他の食べ物と一緒に摂ることで吸収率が数倍高まります。
一緒に食べると吸収率が高まる食べ物は次のようなものです。

【タンパク質を多く含む食べ物】
卵や肉、魚などに多く含まれるタンパク質は、非ヘム鉄の吸収率を上げる働きをします。
動物性たんぱく質の豚肉と非ヘム鉄のほうれん草を一緒に炒めれば吸収率は格段に上がります。
動物性たんぱく質は鉄と結びつくことで腸からの吸収を促進するからです。

【ビタミンCを多く含む食べ物】
野菜やいも類、果物はビタミンCを多く含み、非ヘム鉄の吸収を促進するので効果的です。
野菜の中でビタミンCを多く含むのは以下のようなものです。

パプリカブロッコリー
ケールモロヘイヤ
かぼちゃキャベツ

【ビタミンB12や葉酸を多く含む食べ物】
ビタミンB12や葉酸はともに「造血のビタミン」といわれるように赤血球を作ります。
ビタミンB12を多く含む食べ物は以下のようなものです。

牛レバー牡蠣
あさりしじみ
さば焼きのり
牛乳チーズ

【葉酸を多く含む食べ物】
葉酸を多く含む食べ物は以下のようなものです。

枝豆ほうれん草
いちごさくらんぼ
うにすじこ
レバー鶏卵

貧血時にはタンニンやカフェインを含む飲み物や食べ物を摂らない

飲食物の中には鉄分の吸収を阻害するため貧血時に摂らない方がよいものがあります。
鉄分の吸収を阻害する食品や成分は以下のようなものです。

  • タンニン
  • フィチン酸
  • 食物繊維
  • インスタント食品・加工肉・スナック菓子

それぞれについて説明します。

【タンニン】
タンニンは非ヘム鉄の吸収阻害因子とされる成分です。
タンニンはポリフェノールの1種で、特徴は口に入れると渋みを感じることです。
タンニンを含んでいるのは以下の飲み物です。

緑茶煎茶
ほうじ茶ウーロン茶
コーヒー紅茶

いずれの飲み物も食事の時に飲むことが多いですが、理想の飲み物はお水です。
あまり神経質になる必要はありませんが、意識して置き換えてみましょう。

【フィチン酸】
フィチン酸も非ヘム鉄の吸収阻害因子の1つです。
玄米や大豆など、穀物の外皮に含まれます。

フィチン酸自体は鉄分の吸収を阻害しませんが、鉄と結合すると吸収率が低下します。
鉄分の吸収を上げたい場合は玄米を白米にしたり、納豆を食べることがおすすめです。

【食物繊維】
食物繊維も鉄分の吸収を阻害することがあります。
食物繊維の種類と鉄分の吸収の関係は以下のようになっています。

  • 水溶性食物繊維(海藻類)は鉄分の吸収率を上げる
  • 非水溶性食物繊維(いも類、ゴボウ、キノコ類など)は非ヘム鉄食品との組み合わせでは吸収率を下げる

ただし、通常の食事の範囲内であれば過度な心配は必要ありません。

【インスタント食品・加工肉・スナック菓子】
リン酸ナトリウムなどの食品添加物が含まれているものは次の通りです。

  • インスタント食品
  • 加工肉
  • スナック菓子

リン酸ナトリウムなどの食品添加物は鉄分の吸収を阻害します。
インスタント食品・加工肉・スナック菓子などの摂りすぎには注意しましょう。

健達ねっとECサイト

貧血に即効性のある改善方法

貧血時に即効性のある改善方法にはどんなものがあるのでしょうか。
貧血時の応急処置の方法について以下5つをご紹介します。

症状が軽ければ鉄分が豊富に含まれている飲み物を飲む

貧血のほとんどは鉄欠乏性貧血です。
症状が軽ければ鉄分が豊富に含まれている飲み物を飲むのがよいでしょう。
コンビニには手軽に鉄分を補給できる飲み物や食べ物があります。

安静にしてショック体位を取る

貧血で失神やめまい、立ちくらみの症状のときは安静にしてショック体位を取ります。
ショック体位とは、仰向けに横たわり足を頭より15~30㎝程高くした体勢のことです。
失神やめまい、立ちくらみの症状は全て脳に酸素が足りていない状態だからです。

身体を温める

貧血の症状で寒気がして震えが起こる場合があります。
震えがある場合、身体を温めることで症状を和らげるのに有効です。

血流をよくする

貧血では耳鳴りなどの症状が出ることがあります。
耳鳴りなどの原因は貧血による血流の低下です。
血流を改善することで貧血状態が落ち着きやすくなります。

貧血症状が悪化する場合は救急車を呼ぶ

応急処置を施しても貧血症状が悪化するような場合は救急車を呼びましょう。
症状が悪化する場合、病院で点滴を打つなど専門的な処置を医師に任せましょう。

薬の使い方

貧血に効く食べ物の選び方

貧血を改善する食べ物には身近な物もあります。
貧血を改善する食べ物や飲み物について以下の項目でご紹介します。

コンビニで手に入りやすい物

コンビニでは貧血気味の方が手軽に鉄分補給できる商品がいろいろ揃っています。

鉄分が多く含まれている飲み物には次のようなものがあります。

  • 野菜ジュース(鉄分や葉酸が摂れる)
  • 栄養ドリンク(鉄分・ビタミンB群・マグネシウム・カルシウム配合)
  • 植物性乳酸菌飲料
  • フルーツジュース(鉄分やクエン酸が摂取できるプルーンなどの果実ブレンド)
  • ゼリー飲料(鉄・カルシウム・亜鉛・銅・マグネシウムのミネラル配合)

鉄分が補給できる食べ物は以下の通りです。

  • ひじき煮
  • レバニラ
  • 焼き鳥(レバー)
  • カップみそ汁(しじみ)
  • レーズンのサブレ

お菓子

貧血に効果が期待できるお菓子を2つご紹介します。

プルーン

乾燥プルーンには鉄分が豊富(100gあたり1.1mg)に含まれています。
ドライフルーツは栄養分が濃縮されているので鉄分補給などが効率的に摂取できます。

チョコレート

チョコレートの原料であるカカオには鉄をはじめミネラルがバランスよく含まれています。
鉄分を多く含むアーモンド入りのチョコレートだとより多くの鉄分を摂れます。
アーモンドチョコレートの鉄の含有量は100gあたり2.8mgあります。

出典:文部科学省【食品成分データベース

簡単なレシピ

レバー料理のレシピを1つご紹介します。
【貧血予防に☆味付け簡単おいしいレバニラ】
【材料(1人分)】

  • レバー: 少々
  • ニラ: 少々
  • 片栗粉:少々
  • 焼き肉のタレ:少々
  • 油:やや多め

【作り方】

  • レバーをスライス
  • 片栗粉をまぶす
  • フライパンにやや多めに油をひいて揚げ焼きにする
  • ある程度火が通ったらニラを投入
  • 蓋をして少し蒸し焼きしてしっとりしたら焼き肉のタレを投入
  • 出来上がり

【コツ・ポイント】

  • 片栗粉をつけて揚げ焼きすることでパサパサ感をなくす
  • 焼き肉のタレで味付け簡単

貧血に効く食べ物で即効性のあるもの

貧血に効く食べ物で即効性のあるものの中ではアサイージュースがおすすめです。
アサイーには貧血の改善に効く以下のようなことがあるからです。

  • 鉄分を豊富に含む
  • 造血ビタミンの葉酸を豊富に含む
  • 鉄の吸収を促進するビタミンCを含む

コーヒーやお茶やアルコールは基本NG

コーヒーやお茶に含まれるタンニンは鉄分吸収の阻害因子とされる成分です。
また、アルコールには造血ビタミンの葉酸の吸収を抑える働きがあります。
コーヒーやアルコールなどは貧血の解消にはならない成分を含んでいるということです。

貧血の血液検査には何がある?

貧血の血液検査ではどんなことを調べるのでしょうか。
貧血の血液検査について以下の項目で説明します。

検査項目

血液検査は貧血を診断する上で必要不可欠な検査です。
血液検査の基本項目は以下の3つです。

  • ヘモグロビン濃度
  • ヘマトクリット値
  • 赤血球数

血液検査データの内容

血液検査データの内容は以下のようになります。

ヘモグロビン(Hb)

ヘモグロビン(Hb)は赤血球に含まれるたんぱく質です。
ヘモグロビン濃度は血中酸素の運搬能力をあらわし、貧血検査のデータとして使われます。

赤血球数、白血球数、血小板数、ヘマトクリット

以下の項目もそれぞれ貧血検査データとして使われます。

  • 赤血球数:末梢の血液中の赤血球数の増減から貧血の可能性を診る
  • 白血球数:好中球の増減から再生不良性貧血の可能性を診る
  • 血小板数:血小板数の増減から再生不良性貧血の可能性を診る
  • ヘマトクリット:ヘマトクリット値から貧血の可能性を診る

MCV、MCH、MCHC

MCV、MCH、MCHCはそれぞれ以下の血液検査データから計算して求められます。

  • MCV(平均赤血球容積):ヘマトクリット値と赤血球数から算出
  • MCH(平均赤血球ヘモグロビン量):ヘモグロビン量と赤血球数から算出
  • MCHC(平均赤血球色素濃度):ヘマトクリット値とヘモグロビン量から算出

血圧

貧血と血圧の数値には関連があります。

貧血は血液が失われることであらわれる症状ですが、

  • 急速に失われると血圧の低下によるめまいが起こることがある
  • 徐々に失われる場合は息切れや疲労感、顔が青白くなるなどの症状が起こる

など貧血のあらわれかたが違います。

血圧の低下があるときは過剰な出血を疑う必要があります。
血管に十分な血液が残らないことによる血圧低下だからです。

スポンサーリンク

貧血に該当するヘモグロビン値はいくつ?

貧血は具体的な数値で確認できます。
貧血に該当するヘモグロビン値について以下にご紹介します。

ヘモグロビンの基準値

以下に日本人間ドック学会で定めるヘモグロビンの基準値を男女別にまとめました。
【ヘモグロビン量(Hb)基準値(単位:g/dL)】

要精密検査

治療
要再検査

生活改善
異常なし軽度異常要精密検査

治療
男性12.0以下12.1~13.013.1~16.316.4~18.018.1以上
女性11.0以下11.1~12.012.1~14.514.6~16.016.1以上

貧血の原因はヘモグロビンの不足です。
ヘモグロビン量が「異常なし」より下回ると注意が必要になります。

ヘモグロビン量に応じて貧血の重症度が軽度・中等度・重度に区分されます。
ただし数値は施設によって少し異なる場合があります。

軽度の貧血の数値

ヘモグロビン値が10〜11.4g/dLの場合、軽度の貧血に該当します。

貧血数値11

貧血数値11程度でよく見られる症状として軽い貧血症状が出ることがあります。
普段自覚症状はありませんが、激しく運動したときなどに息切れや倦怠感を感じます。

中度の貧血の数値

中度の貧血数値は7~10g/dLになり強い貧血症状が出ることがあります。

貧血数値8

貧血数値が8以下になるとほとんどの方に息切れやめまいなどの貧血症状があらわれます。

貧血数値9

貧血数値が8~9g/dL程度では慢性貧血の場合は症状がない場合もあります。

重症の貧血の数値

貧血の数値が5~7/dLになると重度の貧血と診断されます。
輸血の必要な場合も出てくる重症の貧血です。
すぐに医師に相談する必要があります。

スポンサーリンク

貧血かどうかの確認方法:チェックリスト

貧血かどうかの確認方法として、チェックリストを使う方法があります。
ここからはチェックリストの項目について解説します。

朝起きられないことやあくびがよく出る

朝起きられないことやあくびがよく出るのは貧血症状の1つです。
症状が出る原因には以下のようなことがあります。

  • 貧血による睡眠バランスの乱れ
  • 貧血による全身の血流悪化

睡眠バランスが乱れると寝つきが悪くなったりよく眠れないなど睡眠不足になります。
全身の血流が悪化すると、脳へ酸素が届きにくくなるからです。
いずれも朝起きられないことやあくびが出る原因になります。

めまいや立ちくらみが起こる

めまいや立ちくらみなども貧血の症状です。
ヘモグロビンが不足すると全身の血流悪化を招きます。
血流悪化は脳への酸素供給不足を招いてめまいなどの症状があらわれます。

人から顔色が悪いと言われる

顔色が悪い、青白いなどは貧血であらわれる症状です。
貧血はヘモグロビンが不足して起こる病気です。

貧血になると赤い色素のヘモグロビンが不足するので血液の赤みも薄れてしまいます。
正常な血液が流れているときは鮮やかな血液の色を反映して明るい顔色になります。

首や肩が凝りやすい

首や肩こりも貧血で起こりやすい症状です。
ヘモグロビンが不足すると全身の血流が悪化します。

血流が悪化すると筋肉にも十分な酸素が届かなくなり筋肉の代謝低下が起こります。
首や肩こりは筋肉の代謝低下が原因で疲労が取れにくくなった状態です。

頭痛がする

頭痛は貧血でよくあらわれる症状です。
貧血で頭痛が起こる原因は脳の酸欠にあります。

ヘモグロビンが不足して血流悪化による酸素の供給不足が全身に起こります。
頭痛は酸素の供給不足が特に必要とする脳にも及んだ状態です。

憂鬱になる

鉄欠乏性貧血になると憂鬱になるなどの精神症状が出ることがあります。
鉄分は精神の安定に関係のある神経伝達物質の産生に重要な栄養素です。
鉄分が不足すると神経伝達物質の産生が低下し、うつなどの精神症状を引き起こします。

よくイライラする

イライラなどの精神症状があらわれるのも鉄欠乏性貧血の症状の1つです。
鉄分の不足による神経伝達物質の産生低下によるものです。

骨が折れやすい

貧血になると骨の健康にも影響がでます。
血液は骨髄にある造血幹細胞で鉄分など必要な栄養素を集めて作られます。
鉄分が不足するということは健康な骨にも影響を与えるということです。

食事が消化不良になりやすい

貧血は食事が消化不良になりやすいなどの症状としてもあらわれます。
貧血になると消化器官の働きを低下させるからです。
胃腸の働きが低下することで吐き気やおう吐などの症状につながることもあります。

舌のただれ・口内炎になりやすい

舌のただれや口内炎になりやすいのも貧血の症状の1つです。
舌のただれや口内炎は、鉄欠乏性貧血の症状として見られます。
ヘモグロビンが不足して血流悪化、酸素供給不足による影響は全身に出るということです。

爪の色が紫や青白くなっていないかチェックする

貧血の症状は爪の色にもあらわれます。
爪の色は皮膚の下を流れる血液の状態を反映しています。

血液の流れが正常であれば爪の色は薄いピンク色です。
爪の色が白っぽいなどの症状は鉄欠乏性貧血の疑いがあります。

気持ち悪い

貧血は消化器官の働きにも影響を与えます。
胃腸の調子が悪いと吐き気やおう吐などの症状としてあらわれることがあります。

立ちくらみが良く起こる

立ちくらみがよく起こる場合、貧血の可能性があります。
立ちくらみの原因には以下のものがあります。

  • 疲労の蓄積(寝不足などで)
  • 貧血
  • 脱水症
  • 自律神経の不調

貧血の可能性もあるのでかかり付け医に相談するのがいいでしょう。

スポンサーリンク

すぐにできる貧血の治し方

すぐにできる貧血の治し方には次のようなものがあります。

  • 鉄分が多く含まれる食べ物を食べる
  • 貧血薬を病院でもらうために受診する
  • 市販薬を使う
  • ツボを押す
  • 身体を温める

順番に解説します。

鉄分が多く含まれる食べ物を食べる

貧血対策は、毎日の食事の中で鉄分が多く含まれるものを食べるようにすることです。
鉄分が多く含まれる食べ物についてはすでにご紹介しました。
鉄分を含む食品はビタミンCやタンパク質と一緒に摂ることで吸収率がアップします。

貧血薬を病院でもらうために受診する

貧血の薬は、病院を受診し自分の症状に合った処方薬を服用するのがいいでしょう。
貧血の薬は市販薬でも使用可能ですが、病院では診断して処方されるので効果が期待できます。

貧血の原因が病気による出血の場合もあります。
また薬の服用は病院で定期的に身体状況をチェックしながらするのが基本です。

市販薬を使う

貧血に効く市販薬を使う方法もあります。
鉄剤が配合された医薬品としてドラッグストアで購入可能です。
医薬品ですから貧血改善の効果効能が明記されています。

ツボを押す

貧血を治すのにツボ押しも効果が期待できます。
東洋医学で貧血状態を指す「血虚」の改善に効くツボは次のものがあります。

  • 血海(けっかい):膝の皿の内側角から指3本分上
  • 三陰交(さんいんこう):内くるぶしから指4本分上

身体を温める

身体を温めるのも貧血に効く方法の1つです。
身体を温める方法には以下のようなものがあります。

  • 温かい飲み物を飲む(ショウガを入れた紅茶やスープなど)
  • 湯船に浸かる(38~40度のぬるめのお湯にゆっくり浸かる)

貧血の予防方法

貧血の予防方法について以下の4つを順番に解説します。

  • 運動を日常生活に取り入れる
  • 食生活をバランスのとれたものにする
  • 寝不足にならないように就寝時間を整える
  • 鉄分のサプリメントを取り入れる

運動を日常生活に取り入れる

貧血を予防する方法の1つに運動を日常生活に取り入れることがあります。
適度な運動は内臓機能を回復させる働きがあるからです。

内臓機能の回復は腸内環境の改善につながり鉄分の吸収も向上します。
適度な運動は血流の改善を促し貧血の予防に期待ができます。

食生活をバランスのとれたものにする

貧血予防の基本はバランスのいい食生活にあります。
貧血予防に効果が期待できるバランスのいい食事のポイントは以下のようなものです。

  • 1日3食規則正しくバランスの取れた食事
  • 鉄分を含む食品を毎日摂る
  • 良質なタンパク質を含む食事をする
  • ビタミンCを取って鉄の吸収率を高める
  • 鉄の吸収を阻害する食品は控える

寝不足にならないように就寝時間を整える

寝不足にならないように就寝時間を整えることも貧血予防の方法です。
睡眠が不足すると鉄分の吸収が悪くなるからです。
規則正しい生活で就寝時間も整えて貧血を予防しましょう。

鉄分のサプリメントを取り入れる

貧血予防に鉄分のサプリメントを活用するのも方法の1つです。
サプリメントの利用目的は食事で不足している鉄分の補給です。

鉄分サプリには「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類があるので用法を見て利用しましょう。
またサプリメントに即効性はないので継続して利用することが必要です。

スポンサーリンク

貧血で救急車が必要かどうか悩むとき

貧血で救急車が必要かどうかは、判断が難しいです。
貧血で救急車を呼ぶべき症状6つを以下にご紹介します。

急に倒れる

急に倒れた場合にはまず意識を確認することが重要です。
救急車を呼ぶかどうかの判断の1つに意識障害の確認があります。

意識を確認したときに、次のような場合は救急車をすぐに呼ぶようにしましょう。

  • 意識がない(返事がない)
  • もうろうとしていておかしい
  • いつもと違う
  • 様子がおかしい

出典:総務省消防庁【救急車利用リーフレット | 救急お役立ち ポータルサイト

失神や気絶していたり意識がない

消防庁は意識がない人はすぐに救急車を呼ぶように推奨しています。
貧血で失神するには血管破裂による体内出血が起きている可能性があります。
顔色が悪く失神している場合は救急車を呼ぶべき緊急事態です。

顔色が青白く爪や唇が紫になっているとき

顔色が青白く爪や唇が紫になっているときはすぐに救急車を呼ぶ緊急事態です。

顔色が青白く爪や唇が紫になっているときは貧血が進んだチアノーゼ状態です。
チアノーゼとは血液中の酸素不足が原因で起こる症状で皮膚が青白くなります。

呼吸困難や過呼吸等の息苦しい症状が見られる

呼吸困難や過呼吸など息苦しい症状が見られるときは救急車を呼ぶことを検討すべきです。
呼吸困難などの症状は貧血により体内の酸素が不足して起こる症状です。
しかも貧血が悪化して心臓への負担がかかっている状態と考えられます。

酸欠や冷や汗が見られる

酸欠や冷や汗を伴うような吐き気などが見られるときは救急車を呼ぶべき事態です。
酸欠や冷や汗が見られるときは貧血が重症化している可能性が高いからです。

嘔吐を繰り返し食欲不振になる

嘔吐を繰り返し、食欲不振の場合は救急車を呼ぶことを検討する状態です。
貧血が進むと固形物が飲み込めなくなって嘔吐することがあります。
嘔吐を繰り返し食欲不振が続くと、脱水や栄養失調を招き倒れることもあります。

スポンサーリンク

貧血で入院が必要な場合のよくある質問

貧血で入院が必要な場合によくある質問を以下に5つ挙げます。
家族に貧血気味の方がいる場合など参考にしてください。

貧血で輸血することはありますか?

貧血で意識を失っているような場合、輸血する可能性が高い状態です。
厚生労働省の赤血球濃厚液の使用指針ではヘモグロビン(Hb)値6g/dL以下を1つの目安としています。

出典:厚生労働省【[要約]血小板濃厚液の適正使用

輸血が必要な場合の入院期間は何日かかる?

輸血が必要な場合、入院期間を最低10日は見ておいた方がいいでしょう。
貧血の原因にもよりますが、難しい病気の場合はさらに伸びることになります。

輸血は入院なしの日帰りで受けられますか?

輸血を日帰りで受けることは可能です。
ただし輸血終了後、輸血の効果や副作用の有無を確認する必要があります。
確認のため輸血当日、または、翌日に採血するので入院して輸血することが推奨されます。

仕事はドクターストップがかかりますか?

輸血で仕事がドクターストップになる場合もあります。
輸血実施後に効果や副作用、輸血による感染の確認で異常があった場合などです。

入院中は入浴禁止になる?

入院中の入浴の可否は病院ごとに違います。
病院ごとに「入院中の過ごし方」が決まっているからです。
輸血で入院した時は、病院の看護師に確認が必要です。

スポンサーリンク

貧血になりやすい人が多い理由

貧血になるのには原因があります。
貧血になりやすい人が多い理由について以下の2つの関係性から説明します。

鉄分の性質との関係性

鉄分は赤血球のヘモグロビンに多く存在し、血流にのって酸素を全身に運びます。
鉄分が不足すると赤血球中のヘモグロビンが減って酸素の供給が不十分になります。
ヘモグロビンが減って酸素の供給が十分でない状態を「鉄欠乏性貧血」と呼びます。

鉄分は体内では合成できないので、食事から補うことになります。
厚生労働省では日々の食事から約10mgの鉄分を摂取することを推奨しています。

女性の生理との関係性

貧血になりやすい人が多い理由の1つに女性の生理との関係性があります。
個人差はありますが、女性の経血量が60mL/月の場合、失われる鉄分量は30mg/月です。
一方、理想的な食事から摂れる鉄分は約10mg/日が現状です。

月経のある女性が鉄分不足になりがちな事情がここにあります。
厚生労働省は月経のある成人女性の鉄分の食事摂取推奨量を10.5〜11.0mg/日としています。

女性の方は示されている鉄分の摂取推奨量を意識して鉄分を補給することが大切です。
尚、月経周期の長い方、月経過多の方は鉄分不足になりがちなので注意が必要です。

出典:厚生労働省【日本人の食事摂取基準(2020 年版)

貧血のまとめ

ここまで貧血についてお伝えしてきました。
貧血についての要点を以下にまとめます。

  • 貧血は鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血など数多くの種類があり、症状はそれぞれ異なる
  • 貧血の改善方法は病院受診や食事改善がある
  • 即効性のある貧血改善方法は鉄分を多く含む飲み物を飲む、安静にしてショック体位をとる、身体を温めるなど

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク