「CMでよく観る日清の完全メシとは、どういうもの?」「普通のカップラーメンとの違いはなに?」
日頃の健康管理を考えていたり、完全栄養食などに興味を持たれたりしている方の中には、このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、日清食品「完全メシ」(以下:完全メシ)について以下の点を中心に詳しくご紹介します。
- 完全メシの特徴
- 完全メシと普通のカップラーメンとの違い
- 完全メシが大人にもオススメな理由
完全メシにご興味のある方はご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
スポンサーリンク
日清食品「完全メシ」とは?
まずは、「完全メシ」についてご紹介します。
完全メシは、日本人の食事摂取基準に基づき、33種類の栄養素をバランスよく配合しながら、おいしさも追求した食品ブランドです。
日清食品が開発・販売するこのシリーズは、「栄養バランスとおいしさの両立」をコンセプトとしており、その名の通り、栄養と味のバランスが“完全”であることを表現しています。
これまでの栄養補助食品や完全栄養食は、「栄養を補うことが主目的で、味は二の次」と考える方も多かったかもしれません。
しかし、完全メシは、手軽に作れておいしく食べられる点にもこだわり、日常的に取り入れやすい食事として開発されています。
スポンサーリンク
完全メシの特徴
ここでは、完全メシの特徴について、以下の3つをご紹介します。
- 33種類の栄養素が摂取できる
- 三大栄養素のバランスが整っている
- 栄養素とおいしさのバランスが追求されている
それぞれ詳しく解説していきます。
①33種類の栄養素が摂取できる
特徴の1つ目は「33種類の栄養素が摂取できること」です。
完全メシは、日本人の食事摂取基準で設定された、33種類の栄養素が全て整っているとされます。
日本人の食事摂取基準とは、健康な国民の健康の維持、増進のために、厚生労働省が策定する基準で、食事で摂取するべきエネルギーや栄養素の量について示されています。
完全メシの栄養成分表示をみると、たんぱく質、脂質、炭水化物のほか、食物繊維や各種ビタミン成分が入っています。
また、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛などの必須ミネラルもバランスよく含まれています。
②三大栄養素のバランスが整っている
2つ目は「三大栄養素のバランスが整っていること」です。
三大栄養素とは、食べ物に含まれる栄養素のうち、たんぱく質、脂質、炭水化物(糖質)の3つの栄養素を指します。
一般的なカップ麺や調理済みの食品は、高カロリーで高塩分、炭水化物や脂質だけが多く含まれているものが多くありますが、完全メシは、ジャンクフードのようでありながら、三大栄養素のバランスが整っているとされる食品です。
③栄養素とおいしさのバランスが追求されている
3つ目は「栄養素とおいしさのバランスが追求されていること」です。
日清食品の最新フードテクノロジーにより、栄養素独特の苦みやエグみが抑えられ、理想的な栄養素とおいしさのバランスが実現したといわれています。
必要な栄養素が摂取でき、しかも普段の食事と変わらずおいしく食べられる点が、完全メシの大きな特徴であり、人気の理由の一つでしょう。
栄養素の基礎知識についてより詳しく解説していますので、こちらの記事も合わせてお読みください。
栄養素は、健康を保つために欠かせない成分です。栄養素には具体的にどのような働きがあるのか御存じですか。本記事では栄養素について、以下の点を中心にご紹介します。 五大栄養素とは 五大栄養素の働き 一日あたりの[…]
AGAは疾患であるため、必要な治療を施さなければ治すことはできません。さらに、AGAは進行性の脱毛症のため、できるだけ早く治療を始めないと手遅れになってしまいます。AGA治療を検討している方にとって、どのクリニックを選ぶかは非常に重[…]
完全メシの実績
続いて、完全メシの実績についてご紹介します。
完全メシは、2022年5月30日の発売以来、商品のバリエーションや販路などの点において拡大しています。
完全メシってどういうものなの?本当においしいの?と疑問に思われていた方も、これらの実績から安心して手に取られているのではないでしょうか。
以下で詳しく解説します。
①累計3,000万食突破
完全メシは、2022年5月30日の発売から2024年8月26日までに、累計3,000万食を突破。
平均すると、1ヶ月に100万食以上販売されている計算となり、その人気ぶりが伺えます。
販売当初は、カレーメシ、ラ王、スムージー、グラノーラの4種類5品目のラインナップで、メインのターゲットは30〜40代の男性でしたが、その後、冷凍完全メシシリーズを発売。
この商品が、女性顧客の反響を呼び、ターゲット層の拡大に繋がっています。
②最適化栄養食に認証
完全メシは、一般社団法人 日本最適化栄養食協会による、最適化栄養食に認証されています。
最適化栄養食とは、年齢や性別、生活習慣など、一人ひとりの状態に合わせて主要な栄養素がバランスよく適切に調整された食事のことです。
完全メシの代表商品である完全メシ カレーメシ 欧風カレーをはじめ、現在では50種類以上の完全メシが最適化栄養食に認証されています。
第三者からの認証という点においても、完全メシの安全性や信頼性が分かります。
参考:日本最適化栄養食協会「最適化栄養食 完全メシ」
③大阪マリオット都ホテルが完全メシを提供
期間限定ではありましたが、大阪マリオット都ホテルで2024年3月7日から8月31日までの間、日清食品とコラボした2種類の完全メシメニューを提供していました。
ホテル開業10周年にちなんで、完全メシ10種類の野菜と大阪ウメビーフカレーと、完全メシ 10種類のフルーツとヨーグルトクリームサンドウィッチが限定コラボメニューとして提供され、いずれも最適化栄養食に認証されています。
手軽なインスタント食品というイメージもある完全メシですが、一流の5つ星ホテルにてメニュー提供されるほどのクオリティと話題になりました。
完全メシと普通のカップラーメンとの違いとは
こちらでは、完全メシと普通のカップラーメンとの違いについて、具体的な栄養成分や価格を詳しく比較します。
栄養素のバランスが整っていて、おいしいのは分かったけど、具体的に何が違うの?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、完全メシの代表的な商品である完全メシ 日清焼そばU.F.O. 濃い濃い屋台風焼そば(以下:完全メシ日清焼そばU.F.O.)と、普通の日清焼そばU.F.O.を比較しました。
①たんぱく質が豊富
1つ目は「たんぱく質」についての比較です。
普通の日清焼きそばU.F.O.1食(128g)あたりのたんぱく質は9.4gなのに対し、完全メシ日清焼そばU.F.O.は、1食(123g)あたり17.7gのたんぱく質が含まれています。
たんぱく質だけでみると、約1.8倍の違いです。
厚生労働省が推奨している1日あたりのたんぱく質の摂取量は、成人の場合、体重1kgにつき0.9gといわれています。
1日3食と考えると、完全メシは、1食分の十分なたんぱく質を補えることになります。
②脂質が少なくてダイエット向き
2つ目は「脂質」についての比較です。
脂質においては、普通の日清焼きそばU.F.O.(128g)あたりの脂質が20.9gなのに対し、完全メシ日清焼そばU.F.O.は、1食(123g)あたり12.6gの脂質が含まれています。
体の健康を考えて、脂質はできるだけ減らしたいと思われる方も多いかもしれません。
普通の日清焼きそばU.F.O.と比べ、完全メシ日清焼そばU.F.O.では、脂質が4割カットできることになります。
③カロリーも少なくてヘルシー
3つ目は「カロリー」についての比較です。
普通の日清焼きそばU.F.O.1食(128g)あたりのカロリーは556kcalなのに対し、完全メシ日清焼そばU.F.O.は、1食(123g)あたり451kcalです。
1食量はそれほど違いがないにもかかわらず、カロリーに関しては100kcalほどの違いがあります。
東京都保健医療局によると、100kcalとは、身近な食べ物ではご飯茶碗1/2弱、運動の場合は1.5kmのランニングに相当します。
完全メシは、カロリーが抑えられたヘルシーな食事といえます。
④塩分が控えめで体によい
4つ目は「塩分」についての比較です。
普通の日清焼きそばU.F.O.1食(128g)あたりの食塩相当量は5.9gなのに対し、完全メシ日清焼そばU.F.O.は、1食(123g)あたり3.5gです。
完全メシのほうが4割ほど塩分がカットされており、普段の食事で塩分を気にしている方も安心して食べられます。
④価格は1割ほど高い
4つ目は「価格」についての比較です。
販売価格は、普通の日清焼きそばU.F.O.は、1食分236円(税込254円)に対し、完全メシ日清焼そばU.F.O.は、1食分398円(税込429円)です。
完全メシのほうが、約1割ほど高く販売されています。
若者だけでなく大人にもオススメな理由
次に、完全メシが若者だけでなく大人にもオススメな理由について、以下の2つをご紹介します。
- 年齢とともに筋力や新陳代謝が落ちるため
- 太るのを気にして肉や乳製品をあまりとらなくなるため
①年齢とともに筋力や新陳代謝がおちる
オススメの理由1つ目は「年齢とともに筋力や新陳代謝がおちるため」です。
歳をとると、筋肉量が減り、基礎代謝がおちてきます。
筋力を維持するためには、たんぱく質の摂取が欠かせません。
完全メシでは、カロリーや塩分を控えながら、不足しがちなたんぱく質が摂れるため、体の機能をしっかり維持していきたい方にもオススメです。
②太るのを気にして肉や乳製品をあまりとらない
2つ目は「太るのを気にして肉や乳製品をあまりとらなくなるため」です。
歳とともに筋力が落ち、基礎代謝がおちてくると、今までと同じ食事では太ってしまったり、なかなか体重が減らなくなったりしてしまいます。
太るのを気にして、食事の量を減らしたり、肉や乳製品をしっかり食べなくなったりすると、十分なたんぱく質や栄養素が摂れなくなります。
完全メシは、栄養バランスが整いながらも手軽に食べられるため、体型などを気にして食事が偏りがちな方にもオススメです。
筋肉維持に適した食事に興味のある方は、こちらの記事も合わせてお読みください。
筋トレをすることで基礎代謝が上がり、痩せやすい身体づくりにつながります。また、筋トレ中は食事を意識することで筋力UPしやすくなります。そもそも筋トレと食事の関係性とはどのようなものなのでしょうか。筋トレ中に必要な栄養素はどういったも[…]
皮下脂肪の落とし方についてより詳しく解説していますので、こちらの記事も合わせてお読みください。
皮下脂肪の落とし方について皮下脂肪は、皮膚の下の皮下組織に蓄積する脂肪で、お尻や太ももなどに付きやすくなります。お尻や太もも周りの脂肪を気にしている方も多いのではないでしょうか。皮下脂肪を無理なく落とすには、どのような方[…]
豊富な商品ラインナップ
こちらでは、完全メシの商品ラインナップについて、以下の7つをご紹介します。
- カップ麺シリーズ
- カップめしシリーズ
- スープシリーズ
- スムージーシリーズ
- パスタソースシリーズ
- 自宅に届く冷凍タイプシリーズ
- 冷凍おにぎりシリーズ
完全メシは、スーパーやコンビニなどで手軽に購入できる商品から、オンライン販売のみの商品もあります。
一度試してみたいという方は、ぜひこちらの項目をご参考にしてください。
①カップ麺シリーズ
日清食品グループといえば、麺をイメージする方も多いのではないでしょうか。
完全メシでもカップ麺シリーズがそろっています。
カップヌードルシーフードの味わいを表現した汁なしシーフードヌードルや、日清焼そばU .F.O.濃い濃い屋台風焼そばがあります。
②カップめしシリーズ
完全メシの代表商品ともいえる、カップめしシリーズも種類が豊富です。
カップラーメンのようにお湯を入れて5分で完成します。
カレーメシ欧風カレー、キーマカレーメシスパイシー、ハヤシメシデミグラス、韓国風旨辛メシユッケジャンなどがあります。
③スープシリーズ
完全メシには、スープシリーズもあります。
コーンクリームポタージュと、トマトクリームポタージュの2種類が販売されています。
忙しい朝やランチのもう1品にも重宝しそうです。
④スムージーシリーズ
スムージーシリーズは、3種類の商品ラインナップがあります。
グリーンスムージー、ベリースムージー、バナナスムージーです。
甘いものが食べたいときや、間食などにもオススメです。
⑤パスタソースシリーズ
箱に入ったパスタソースシリーズです。
濃厚ナポリタンと、濃厚ボロネーゼの2種類があります。
日清食品の公式オンラインストアでは、2種類セットなどのまとめ買いも可能です。
⑥自宅に届く冷凍タイプシリーズ
冷凍食品でありながら、栄養バランスも整った冷凍タイプの完全メシDELIという商品も販売されています。
お好み焼やかつ丼、四川風麻婆丼、ふんわりオムライスなど、和洋中28種類から選んで自宅に届けてもらえます。
⑦冷凍おにぎりシリーズ
手軽に食べられる、完全メシDELI冷凍おにぎりシリーズ。
1食190円〜と価格もお手頃で、ほぐし鮭と大葉、ピリ辛明太子と高菜など、全6種類の冷凍おにぎりがそろっています。
冷凍タイプシリーズと、冷凍おにぎりシリーズは、現在は日清食品の公式オンラインストアのみでの販売となっています。
日清食品「完全メシ」に関するまとめ
ここまで、日清の完全メシについてご紹介しました。
要点を以下にまとめます。
- 完全メシは、33種類の栄養素が摂取でき、三大栄養素のバランスが整っている
- 完全メシは、日清食品の最新フードテクノロジーにより、栄養バランスが整っていながらおいしさも追求されている
- 手軽にたんぱく質摂取ができ、若者だけでなく筋力が落ちてくる大人にもオススメ
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。