ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>健康お役立ち記事>睡眠障害>睡眠障害とうつ病の関係は?睡眠障害の特徴やうつ病への悪影響を解説

睡眠障害とうつ病の関係は?睡眠障害の特徴やうつ病への悪影響を解説

日本人の5人に1人が、不眠など何らかの睡眠問題を抱えています。
また、うつ病をはじめとするこころの病気の多くが、不眠や過眠などの睡眠障害をともないます。
出典:厚生労働省【e-ヘルスネット】

睡眠障害はどのような方にみられるのでしょうか?
睡眠障害とうつ病は関係があるのでしょうか?
この記事では、睡眠障害とうつ病の関係について以下の点を中心に紹介します。

  • 睡眠障害とは
  • うつ病とは
  • うつ病で睡眠障害が出る場合の特徴
  • うつ病で睡眠障害が出たときの対処法

睡眠障害とうつ病の関係について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

睡眠の質を上げるブレスレット「フィリップスタイン」とは?

フィリップスタインとは、就寝30分前に腕につけて眠るだけで、翌日のパフォーマンスの集中力の向上などが期待できるブレスレットです。

睡眠状態に近い周波数を発生させて、睡眠の質をサポートしてくれます。

「最近よく眠れないな」という方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

商品の詳細はこちら

スポンサーリンク

睡眠障害とは

睡眠障害とは、睡眠に関連した多種多様な病気の総称になります。
睡眠障害は、大きく分けて5つの種類があります。

不眠症寝つきや睡眠維持の問題が長期間続くことで日常生活に支障をきたす状態
睡眠時無呼吸症候群睡眠中に呼吸が浅くなったり止まったりする状態
過眠症日中に強い眠気に襲われ、覚醒していることが困難な状態
概日リズム睡眠・覚醒障害適切な時間に入眠・起床できない状態
睡眠時随伴症夜間睡眠中に異常行動などがみられる状態
関連記事

日本人の5人に1人が、何らかの睡眠問題を抱えているといわれています。60歳以上では、約3人に1人が睡眠障害を患っているというデータもあります。そのことから睡眠障害は、国民病ともいわれています。睡眠障害になると、どのような問題が生じる[…]

スポンサーリンク

うつ病とは

うつ病とは、精神症状とともに身体症状があらわれる病気です。
また、うつ病は、気分の浮き沈みによって日常生活に支障をきたす「気分障害」の1つでもあります。
うつ病の精神症状としては、

  • 1日中気分が落ち込んで憂鬱(ゆううつ)な気持ちになる
  • やる気が出ない
  • 何をしても楽しめない

などがあります。
さらに、うつ病の身体症状としては、

  • 眠れない
  • 疲れやすい
  • 体がだるい
  • 食欲がない

などがあります。
気持ちの落ち込みが長く続き、夜眠れなくなるなどして日常生活に支障をきたす場合は、うつ病の可能性があります。
出典:厚生労働省【知ることから始めようみんなのメンタルヘルス】

関連記事

うつ病は、100人に6人、16人に1人という割合でかかる病気です。1日中気分が落ち込む状態が1カ月以上続いていたら、うつ病かもしれません。本記事ではうつ病について以下の点を中心にご紹介します。  うつ病の典型的な症状とは う[…]

おすすめ記事

日本人の5人に1人が、何らかの睡眠問題を抱えているといわれています。60歳以上では、約3人に1人が睡眠障害を患っているというデータもあります。そのことから睡眠障害は、国民病ともいわれています。睡眠障害になると、どのような問題が生じる[…]

睡眠障害とうつ病の関係

睡眠障害とうつ病には関係があります。
どのような関係があるのか、詳しく見てみましょう。

不眠の方はうつ病になりやすい

近年、不眠とうつ病の関連性についての研究が多くみられています。
不眠の方は、その後3年以内にうつ病になる可能性が4倍高まるといわれています。
また、不眠が1年以上続いた場合、うつ病になるリスクが40倍高まるとも報告されています。

さらに、過去に不眠を経験した方は、その後うつ病になる可能性が2倍高まるという研究結果もあります。
さまざまな研究から、不眠はうつ病を引き起こす原因の1つとして密接に関係していることがわかります。
出典:日本心身医学会総会【睡眠障害の社会生活に及ぼす影響】

不眠はうつ病が再発するリスクが高い

うつ病が軽快しても完治には至らず、症状が残ってしまう場合があります。
うつ病のさまざまな症状のなかでも、不眠は残ってしまう頻度が高い症状の1つです。
うつ病が完全に完治せずに不眠などの症状が残ってしまった場合、再発するリスクが3~6倍高くなるといわれています。

不眠は、うつ病が再発するリスクを高める要因といえるでしょう。
出典:日本精神神経学会総会【気分診療障害における不眠管理の実態とその問題点】

関連記事

夜中に何度も目が覚めてしまうことはないでしょうか。熟睡できずに疲れが取れないことが続くと、うつ病になるリスクがあります。中途覚醒などの不眠症とうつ病には、どのような関係があるのでしょう?中途覚醒やうつ病を発症しないためには、[…]

睡眠の質を上げるブレスレット「フィリップスタイン」とは?

フィリップスタインとは、就寝30分前に腕につけて眠るだけで、翌日のパフォーマンスの集中力の向上などが期待できるブレスレットです。

睡眠状態に近い周波数を発生させて、睡眠の質をサポートしてくれます。

「最近よく眠れないな」という方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

商品の詳細はこちら

スポンサーリンク

うつ病で睡眠障害の症状がでる場合の特徴

うつ病と診断された方の80%以上が不眠を経験している、というデータがあります。
うつ病では、寝すぎてしまう「過眠」も含めて、「以前のように睡眠が取れなくなった」という症状が多くみられます。
不眠や過眠が、うつ病の診断基準に含まれるほどよくみられる症状であることがわかります。

なお、不眠は大きく分けて

  • 入眠障害
  • 中途覚醒
  • 早朝覚醒
  • 熟眠障害

の4つに分類されます。
不眠の4つの種類について詳しく見てみましょう。

入眠障害

寝つきが悪く、眠りにつくのに30分~1時間以上かかる状態

中途覚醒

眠りが浅く、小さな物音や尿意などで夜中に何度も目が覚めてしまう状態

早朝覚醒

早朝に目が覚めてしまい、その後眠れなくなる状態

熟眠障害

充分な睡眠時間を確保できているにもかかわらず、ぐっすり寝たという熟睡感がない状態
研究により、不眠のなかでも入眠障害が、うつ病の発症と関連することが報告されています。
出典:日本うつ病学会治療ガイドライン【Ⅱ.うつ病(DSM-5)/ 大うつ病性障害 2016】

関連記事

最近、日中も眠く仕事でミスをしてしまう。ベッドに入っても眠れない、落ち着かない。「この眠気は睡眠障害・不眠症なの?」と不安になることがあると思いますが、実はさまざまな種類の睡眠障害と対処方法があります。今回は「睡眠障害の種類と対処方[…]

健達ねっとECサイト

うつ病で睡眠障害による悪影響とは

眠れなくても日中の活動に支障がないなら問題ないのでは、と考える方もいるでしょう。
しかし、睡眠障害は気づかないうちに悪影響を及ぼしている可能性があります。
睡眠障害が及ぼす可能性のある影響について詳しくみてみましょう。

うつ病の症状が悪化する可能性もある

睡眠時間の不足や睡眠の質の低下により、うつ病を悪化させる可能性があります。
本人に自覚がなくても、睡眠障害により精神的に負担がかかっているかもしれません。

うつ病以外の不調が出る

睡眠時間の不足や睡眠の質の低下は、うつ病以外にも身体に不調をきたす可能性があります。
例えば、肥満や高血圧、糖尿病、認知機能の低下などの症状をきたすリスク要因の1つとして、睡眠障害があげられます。
睡眠障害が持続する場合は、身体に不調がみられていないか確認してみましょう。

薬の使い方

うつ病で睡眠障害が出た場合の対処法

うつ病で眠れないときは、どのように対処するとよいのでしょうか?
それぞれの対処法について詳しくみてみましょう。

睡眠時間にこだわらない

眠れないときに無理に寝ようとすると、余計に眠れなくなってしまいます。
眠れない場合は、無理に寝ようとせずに思いきって起きてみましょう。
また、人によって適切な睡眠時間は異なります。

睡眠時間にこだわらず、眠くなったときに寝るというように考え方を変えてみましょう。

生活習慣の改善

睡眠障害を訴える方の多くは、生活習慣が原因となっている場合があります。
生活習慣を見直し、睡眠障害を改善しましょう。
快眠を得るための過ごし方の例は以下のとおりです。

毎日できるだけ同じ時間に起きる朝起きたらカーテンを開け太陽光を浴びる
大豆食品やカルシウムの摂取を心がける夕方以降はカフェインを摂取しない
就寝4~5時間前にストレッチなどの運動を取り入れる寝る前にパソコンや携帯電話を使わない
寝る前に消化の悪い食べ物を摂取しない寝る前のタバコは控える
寝つきが悪いからと寝酒をしない寝るときの照明は真っ暗にしない

専門家を受診する

睡眠に対する考え方や生活習慣を見直しても睡眠の改善が難しいという場合は、クリニックや精神科の受診を検討してみましょう。
睡眠薬など薬による治療や、カウンセリングや精神療法などの治療を受けられます。
なかには、睡眠薬などの内服に対して、心配や抵抗がある方がいるかもしれません。

しかし、最近の薬には副作用が少ないものも増えてきています。
まずは、医師に相談し、指導のもと適切に服用するようにしましょう。
出典:厚生労働省【e-ヘルスネット】

関連記事

不眠で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。睡眠障害はさまざまなことが原因で眠れなくなってしまいます。睡眠障害にはどのような原因があるのでしょうか?本記事では、睡眠障害の原因について以下の点を中心にご紹介します。 睡眠障害・[…]

うつ病は65歳以上が多い傾向?

厚生労働省の調査によると、うつ病患者は年々増加傾向にあります。
特に65歳以上の高齢者に多く、全体の3割近くを占めています。
出典:厚生労働省【こころの病気の患者数の状況】

高齢者がうつ病になる主な背景としては、

  • 近親者との死別など、生涯において重大な出来事によるもの
  • 健康の減退や行動力の低下など、慢性的なストレスからくるもの

の2種類に大きく分けられます。
高齢になると、生涯において重大な出来事や慢性的なストレスなどにより、若いころに比べて喪失感を抱くことが増えるのではないでしょうか。
特に女性、うつ病の既往、配偶者との死別や離婚は老年期うつ病の危険因子になるため、注意が必要です。

また、これらの背景はいずれも、睡眠障害の原因の1つにもなっています。

  • 寝つきが悪い
  • 夜中に目が覚めて、その後眠れない
  • 朝早く目が覚めてしまう
  • 悪夢にうなされる
  • 日中寝てばかりいる

など睡眠障害の症状がみられる場合は、まず考え方や生活習慣を見直してみましょう
睡眠障害の改善が見られない場合は、クリニックや精神科を早めに受診しましょう

関連記事

様々なストレスを避けることは困難であり、うつ病を患ってしまう方も多くいます。自分がうつ病と診断された場合、どのように治療されるのでしょうか?もし家族がうつ病になってしまったら、どのような対応を取れば良いのでしょうか?家族[…]

スポンサーリンク

睡眠障害とうつのまとめ

ここまで、睡眠障害やうつ病の関係についてお伝えしてきました。

  • 睡眠障害とは睡眠に関連した多種多様な病気の総称をいう
  • うつ病とは精神症状とともに身体症状があらわれる病気である
  • うつ病で睡眠障害が出る場合は、入眠障害など4つの特徴がある
  • うつ病で睡眠障害が出た場合は、生活習慣の見直しなど3つの対処法がある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

睡眠の質を上げるブレスレット「フィリップスタイン」とは?

フィリップスタインとは、就寝30分前に腕につけて眠るだけで、翌日のパフォーマンスの集中力の向上などが期待できるブレスレットです。

睡眠状態に近い周波数を発生させて、睡眠の質をサポートしてくれます。

「最近よく眠れないな」という方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

商品の詳細はこちら

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク