ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>認知症を学ぶ>認知症に使われる抗精神病薬とは?種類やデメリットについて解説!

認知症に使われる抗精神病薬とは?種類やデメリットについて解説!

認知症による幻覚、妄想、興奮、怒りっぽさといった症状は、介護する側の大きなストレスとなります。
抗精神病薬はこうした症状の抑制に効果的であると聞いたことはありませんか?

本記事では、認知症治療に用いられる抗精神病薬について以下の内容を中心に解説します。

  • 精神病薬の作用
  • 認知症治療に用いられる抗精神病薬の種類
  • 抗精神病薬を用いる認知症治療のデメリット
  • 認知症治療に抗精神病薬を使用するときの注意点

認知症の治療で困った際に参考にしていただけると幸いです。
ぜひ本記事を最後までお読みください。

スポンサーリンク

抗精神病薬とは

抗精神病薬とは、向精神薬の一種で精神病の治療を目的とした医薬品です。

統合失調症の治療として用いられることが多いです。

また、統合失調症だけでなく、認知症の影響による幻覚、妄想、興奮、イライラといった症状の治療にも用いられています。

幻覚・妄想・興奮・イライラなどは、脳の情報伝達物質ドパミンの異常が原因です。
抗精神病薬は、ドパミンのバランスを整えることで、症状の緩和作用があります。

関連記事

皆様もご存じの通り、日本では少子高齢化の影響で、高齢者の数が増加しています。少子高齢化に伴って、認知症の患者数も急増しています。認知症は自分だけでなく、家族など周りの人も巻き込んでしまう病気です。そのため、「認知症になってしまったら[…]

スポンサーリンク

認知症の抗精神病薬の種類

認知症の治療に用いられる抗精神病薬を紹介します。
いずれの抗精神病薬も、幻視、妄想、異常行動といった認知症の周辺症状の治療に用いられることが一般的です。

では使用する薬についてそれぞれ詳しく見てみましょう。

セレネース

セレネースは、ドパミンのバランスを整える薬です。
興奮を鎮め、気分を落ち着かせる作用があります。

具体的には、以下の症状の緩和に効果的です。

  • 幻覚・幻聴
  • 妄想
  • 混乱
  • 興奮

セレネースは、認知症の周辺症状の中でも、夜間せん妄や強い緊張感・不安感などにとくに有効とされます。

グラマリール

グラマリールは、気分を落ち着かせる作用があります。
抗精神病薬の中でも歴史の古い医薬品です。

グラマリールは、ドパミンの異常分泌による諸症状を抑制します。
具体的な症状は、興奮、幻覚、妄想、怒りっぽさ、徘徊等です。

また、めまいや眠気などの副作用が起こりにくい薬でもあります。
安全性が高いため、高齢の認知症の方にもよく処方されています。

リスパダール

リスパダールは、ドパミンに加え、セロトニンも抑制する抗精神病薬です。
ドパミンは前述の通り、神経の興奮をもたらす物質で、幻覚、妄想、イライラを引き起こす原因となります。

また、セロトニンは、ドパミンなどの興奮物質を抑制するホルモンです。
認知症においては、無気力、自発性の低下といった周辺症状の原因物質とも考えられています。

リスパダールは、ドパミンとセロトニンの両方に働きかけることで、興奮を抑え、なおかつ気分が落ち込むのを防ぐ効果があります。

気分を安定させる効果の高い抗精神病薬です。

セロクエル

ドパミンとセロトニンの両方に働きかけることで、気分を安定させる薬です。
幻覚・妄想のほか、意欲低下・不安感・感情の鈍化などの改善が期待できます。

セロクエルは鎮静作用が強く、眠気を催しやすいため、睡眠薬としても用いられます。

そのため、運転前などの服用はすすめられません。

認知症の抗精神病薬のデメリット

抗精神病薬は、認知症の周辺症状の緩和に役立つ一方、死亡率の増加というデメリットも存在します。
日本で行われた試験では、抗精神病薬の服用者の死亡リスクは、非服用者と比べて約2.5倍高いという結果が示されました。

主な死亡原因は、突然死や肺炎です。

突然死

突然死の主な死亡原因は、心臓突然死や心筋梗塞です。

抗精神病薬と突然死の因果関係は、解明されていません

しかし多くの調査で、抗精神病薬の服用者は、突然死が起こるリスクが高いと指摘されています。
あわせて、抗精神病薬の用量が多いほど、死亡リスクが高いことも分かっています。

肺炎

抗精神病薬の服用者は、誤嚥性肺炎になりやすいというデータがあります。

理由は、一部の抗精神病薬が、運動障害や嚥下障害のリスクを高めるからです。
誤嚥性肺炎は、嚥下障害によって起こります。
つまり、抗精神病薬によって嚥下障害のリスクが高まると、同時に誤嚥性肺炎のリスクも高まるのです。

誤嚥性肺炎は、高齢の認知症の方の死亡原因上位に入るほど、死亡リスクの高い疾患でもあります。
実際に、誤嚥性肺炎は、抗精神病薬を服用した認知症の方の主な死亡原因の一つです。

スポンサーリンク

認知症で抗精神病薬を使うときの注意

抗精神病薬は、死亡率増加のデメリットがあります。
認知症による周辺症状の緩和に有効であるのも事実です。

しかし、近年の研究では利用方法が適切であれば、死亡リスクを抑えられることが分かってきました。
そこで、抗精神病薬を適切に服用するための注意点を、2つご紹介します。

長期服用しない

副作用リスクを下げるために、抗精神病薬の長期服用はやめましょう。
たとえ最初は副作用がなくとも、長期間の服用により、遅発性の副作用が起こることがあるからです。

一般的には、だいたい2週間を目安に、薬の見直しを行います。
2週間程度服用し、症状の改善が見られないようでしたら、処方薬の変更が検討されます。

症状が改善した場合は、一度投薬を中止して様子を見ます。

状態変化を伝える

投薬後に、すこしでも心身の不調を感じた場合は、すぐに医師に相談しましょう。
抗精神病薬の副作用は、投薬の中止や減量によって、改善できる場合もあります。

症状の改善が見られた場合も、同じく医師に報告してください。
症状が改善したにもかかわらず服用を続けていると、副作用の危険性が高まるからです。

しかし認知症の方は、自分自身の体調や具合を訴えるのが難しい場合もあります。
介護者が注意深く観察し、状態変化にすばやく気づくことが大切です。

健達ねっとECサイト

認知症と抗精神病薬のまとめ

まとめ

ここまで、認知症と抗精神病薬に関する事柄についてお伝えしてきました。

  • 抗精神病薬は、気分を落ち着かせて幻覚や妄想を鎮める作用がある
  • 認知症治療に用いられる抗精神病薬は、セレネース、グラマリール、リスパダール、セロクエルなど
  • 認知症治療に抗精神病薬を用いると、心臓突然死や肺炎等の死亡率が高くなる
  • 認知症治療に抗精神病薬を使用するときは、体調の変化や服用期間に注意する

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

薬の使い方

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク