ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>認知症を学ぶ>認知症の症状>認知症の中等度になるとどうなるの?症状や薬について解説します!

認知症の中等度になるとどうなるの?症状や薬について解説します!

認知症の症状が進み中等度になると症状が変化します。
症状が変化することで戸惑ってしまう方も多くいるでしょう。

どんな症状が見られてくると中等度になっていると判断できるのでしょうか。

この記事では、以下の内容を中心にお伝えします。

  • 認知症の中等症の症状はどのようなものか
  • 認知症に使用する治療薬、そして中等度になってきたときに服用する量
  • 認知症が進んでいくとどうなるか

認知症の中等度について知識をつけ、実際に認知症の方の対応されるときの参考にしてください。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

認知症とは


認知症とは様々な原因で脳の神経細胞が破壊・減少し日常生活を送るのが困難な状態のことをいいます。
アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症などの種類があります。

スポンサーリンク

認知症の中等度の症状


認知症の初期から中期になるとどのような症状が見られるのでしょうか。
ここでは、認知症の中等度の症状について詳しく解説いたします。

記憶障害

認知症の中等度になると初期に比べて記憶障害がより目立ってきます。
直近のことだけでなく昔のことも忘れていきます。

以下で、記憶障害を種類別に詳しく解説します。

短期記憶障害

短期記憶障害は、認知症の初期でも見られる症状です。
今さっき話した言葉を忘れてしまうといったことが起こります。

初期ではオウム返しをすることで記憶を保たれることもありましたが、中等度になると記憶があいまいになります。
今日の日付や曜日、食事をしたかどうかも憶えられなくなります。

長期記憶障害

長記憶障害は、昔のことが思い出せなくなる症状です。
子供時代のこと、結婚したこと、仕事や家族のことが思い出せなくなります。

軽度であれば思い出せそうなヒントを与えることで思い出せる可能性もあります。
中等度になると、長期記憶の大部分が失われてしまいヒントを与えても思い出すことが難しくなります。

エピソード記憶障害

エピソード記憶障害は、過去のいつ、どこで、何をしたという体験記憶が思い出せない症状です。
始めのうちは数分~数日前の記憶が失われることが多くあります。

中等度になると、古い記憶も徐々に失われていきます。

手続き記憶障害

手続き記憶は、本人が繰り返し学習や練習によって身につけた技術など、無意識のうちに記憶していることを忘れてしまう症状です。
自転車に乗る、泳ぐ、ゴルフをする、楽器演奏をするなどの日常生活に関わることができなくなることがあります。

認知症の軽度のときは見られませんが、中等度になると見られる症状です。

見当識障害

認知症軽度の時は時間に関する見当識障害が出てきます。

しかし、中等度になると場所に関する見当識障害が見られるようになります。
家の中でトイレやお風呂の場所がわからなくなる、近所に散歩に出ると帰り道がわからなくなる、自分の家を自分の家だとわからなくなるなどの症状が見られます。

理解力の低下

初期では、物忘れや今自分がしようとしていたことが、わからなくなることがあります。

中等度になると初期症状に加えて行動に現れるようになります。
気候に合わせた服装ができない、食事をしたのにしていないという、物事の適切な判断が出来ずに混乱するなどの症状が見られます。

妄想

記憶障害などで物を置き忘れる症状が出てきます。
しかし、中等度になると自分が置き忘れた物を盗まれたという妄想に発展してしまうことがあります。

さらに、嫉妬妄想も起こりえます。
配偶者から裏切られるのではないかなどの根拠のない妄想を膨らませて嫉妬心を募らせる症状です。
場合によっては暴力や殺人に至るので注意が必要です。

見捨てられ妄想もあります。
家族に見捨てられた、家族にとって自分は邪魔な存在だという思い込みが生じてしまうことがあります。

部屋に引きこもってしまい症状が悪化することもあるので注意が必要です。

焦燥

認知症の方本人は記憶障害に気付き、言動が矛盾していることで自信を失い不安な気持ちでいっぱいになります。
安心感を得るために不安なことやわからないことを繰り返し尋ねてくることもあります。

認知症が進んで中等度になると、食欲の低下や不眠という症状が出てきます。
家に引きこもりがちになり何事にも無関心になる可能性もあります。

不穏

穏やかな性格の方が何かの拍子に暴れ始めたり、混乱に陥ったりしてしまうことがあります。
ちょっとした環境の変化で不穏になる可能性もあります。
不穏の要因としてせん妄という状態も考えられます。

急激かつ一時的に意識障害が生じて自分がどこにいるかわからなくなってしまい、興奮状態になってしまったり、錯乱状態が出たりすることもあります。
軽度の認知症ではあまり見られない不穏ですが、中等度になると現れる場合も多くあります。

うつ

うつ状態は無気力に陥る状態です。
しかし、不眠や気分の落ち込み、自分を責める気持ちなどを感じる方もいらっしゃいます。

認知症とうつ病の区別はとても難しいので、どちらの症状なのか迷った場合は認知症専門の医療機関を受診するとよいでしょう。

認知症の中等度で使われる薬


認知症の中等度で使われる薬にはいくつか種類があります。
ここでは、薬ごとに効果や使用量を解説していきます。

アリセプト

アルツハイマー型認知症およびレビー小体型認知症の症状進行を抑制する薬です。

脳内には神経の情報の伝達や記憶を助けるアセチルコリンと、アセチルコリンを分解し減少させるアセチルコリンエステラーゼが存在します。
アリセプトにはアセチルコリンエステラーゼの作用を阻害する働きがあります。
アセチルコリンエステラーゼの作用を阻害することで、脳内のアセチルコリンの濃度を高め、中核症状の進行を抑制します。

軽度の場合は1日1回3mgを経口投与し、1~2週間後に様子を見て5mgに増量します。
中等度になると1日1回5mgから始め、4週間以上様子を見て10mgに増量します。

レミニール

レミニールには、アセチルコリンの量を増やし、記憶障害や見当識障害、実行機能障害の進行を抑制する効果があります。

軽度の場合は1回4mgを1日2回経口投与で始め、4週間後に様子を見て1回8mgを1日2回に増量します。
中等度になる1日1回の4mgから始め、4週間後に様子を見て1回4mgを1日2回に増量して4週間以上投与します。
1日16mgを超えないようにする必要があります。

リバスタッチパッチ・イクセロンパッチ

リバスタッチパッチ・イクセロンパッチには、レミニールと同様にアセチルコリンの量を増やし、記憶障害や見当識障害、実行機能障害の進行を抑制する効果があります。

レミニールと違い、張るタイプの薬になります。
軽度の場合は1日1回4.5mgパッチから始め、基本的に4週間毎に4.5mgずつ増量し、1日1回18mgパッチを維持します。
中等度になると、9mgから始め、4週間後に様子を見て18mgに増量して服用していきます。

メマリー

メマリーは、神経細胞障害や記憶や学習能力の障害を抑制させる効果があります。
神経を興奮させる物質がNMDA受容体を過剰に活性化させ、神経細胞に影響を与えることでNMDA受容体の過剰な働きを抑えます。

メマリーは、認知症軽度で使うことが少なく、中等度以上での使用がすすめられています。
1日1回5mgから始めて1週間毎に5mgずつ増量させ、4週目からは1日1回20mgを服用していきます。

関連記事

皆様もご存じの通り、日本では少子高齢化の影響で、高齢者の数が増加しています。少子高齢化に伴って、認知症の患者数も急増しています。認知症は自分だけでなく、家族など周りの人も巻き込んでしまう病気です。そのため、「認知症になってしまったら[…]

スポンサーリンク

認知症が進行するとどうなる?


認知症が進行するとどうなってしまうのか、認知症の方本人はもちろんですがご家族の方も不安に思うことが多くあると思います。
ここでは認知症が進行するとどうなるのかについて解説していきます。

認知症の進行について

アルツハイマー型認知症は、急激にというより時間をかけて徐々に記憶力や理解力、判断力が低下していきます。
他のタイプの認知症より時間をかけてゆっくりと進行します。
物忘れのような症状から進行していくと理解力の低下、周辺症状が見られるようになり、介護なしでは日常生活を送ることが難しくなります。

レビー小体型認知症は、正常な注意力・集中力が急に低下した状態になります。
しかし、再び正常に見えるような状態に戻ります。
その波を繰り返しながら認知機能が低下していきます。

血管性認知症は、脳に関係する病気によって急激に発症・悪化する傾向があります。
その後も病気を繰り返すと階段状に進行していく場合が多くあります。

認知症の最期

認知症発症後の生存期間は平均5~12といわれています。

認知症の方の多くは、食事が摂れなくなり衰弱して亡くなります。
老衰や肺炎などによって、食欲がわかなくなるほか、食べ物が食べ物に見えない、どのように食べたらよいかわからないなどといった症状が原因の一つです。
重度認知症高齢者は様々な合併症により食べられなくなります。

このように、認知症の方は徐々に衰弱していくのが特徴です。

健達ねっとECサイト

認知症の中等度のまとめ


ここまで、認知症の中等度について詳しくお伝えしてきました。
以下に内容をまとめます。

  • 認知症の中等度では、見当識障害、理解力低下、妄想、焦燥、不穏、うつなどの症状がみられる
  • 認知症の中等度では、アリセプト、レミニール、リバスタッチパッチ・イクセロンパッチ、メマリーを使用する
  • 認知症の進行は、認知症の種類によって異なり、緩やかな場合や良い時と悪い時の波がある場合、急激に階段状に悪くなる場合がある
  • 認知症が進行すると、肺炎を起こしてしまったり、食事が摂れなくなり衰弱する

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

薬の使い方

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク