ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>認知症を学ぶ>認知症サポーターキャラバンメイトってなに?徹底解説します!

認知症サポーターキャラバンメイトってなに?徹底解説します!

高齢化が進む日本では、年々認知症になる方が増加しています。
それに伴い、認知症の方やその家族の方々をサポートする仕組みやコミュニティも増えています。

認知症やその家族の方々を応援する仕組みの一つとして、認知症サポーターキャラバンメイトという存在をご存知でしょうか。
認知症サポーターキャラバンメイトは、誰でもかかわることになる可能性があります。

今回は、認知症サポーターキャラバンメイトについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 認知症サポーターキャラバンメイトとは
  • 認知症サポーターキャラバンメイトの活動内容
  • 認知症サポーターキャラバンメイトの養成研修内容
  • チームオレンジについて

認知症サポーターキャラバンメイトを目指すきっかけや、認知症の方を応援するための参考にしていただけたら幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

認知症サポーターキャラバンメイトとは

そもそも認知症サポーターキャラバンメイトとはどのような仕組みなのでしょうか。
誰でもなれるのか、どうすれば資格が持てるのかなど、気になりますよね。

認知症サポーターキャラバンメイトの基本的な情報について説明します。

認知症サポーターキャラバンとは、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを目指す仕組みです。
具体的に認知症サポーターキャラバンメイトは、認知症サポーター養成講座を企画・開催し、講師を務める人のことです。

認知症サポーターキャラバンメイトになるためには、認知症キャラバンメイト養成研修を受講し、修了する必要があります。

認知症キャラバンメイト養成研修については後ほど詳しく記載していきます。

スポンサーリンク

認知症サポーターキャラバンの誕生背景

認知症サポーターキャラバンの誕生背景は、認知症高齢者の増加にあります。
人材、人手不足の介護業界ですがさらに、医療・介護の人材不足が深刻になってきました。高齢化社会となり、認知症の高齢者も年々増加しています。
内閣府の推定では、2025年には65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症であるとしています。

 このような背景から認知症サポーターキャラバンが誕生しました。
認知症の人と認知症サポーターが1対1程度の数になることを目指します。
そうなれば、サポーターも無理なくそれぞれの立場で、役割を果たすことができるでしょう。

参考:厚生労働省「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)

認知症サポーターキャラバンメイトの活動内容

それでは研修を終え、実際に認知症サポーターキャラバンメイトになった後、どのように活動するのでしょうか。
認知症サポーターキャラバンメイトの活動内容について説明します。

先ほど説明したとおり、認知症サポーターキャラバンメイトとは、認知症サポーター養成講座を企画・開催し、講師を務める人のことです。
認知症サポーターを養成することや、関係機関との連携を図ることで、認知症に関して地域のリーダー的役割を担います。

一方、認知症サポーターとはなんでしょうか。

認知症サポーターは、認知症サポーターキャラバンメイトの認知症サポーター養成講座を修了している人のことです。

認知症の基本情報や、家族の方のサポートの仕方などを学ぶための講座です。
受講のための要件はなく、受講すれば誰でも認知症サポーターになれます。

認知症に対する正しい知識や理解を持った認知症サポーターを育成し、地域に貢献することが、認知症サポーターキャラバンメイトの活動内容です。

スポンサーリンク

認知症サポーターキャラバンメイト養成研修

上記で認知症サポーターキャラバンメイトの活動内容について記載しました。
認知症サポーターキャラバンメイトになるためには、都道府県・市町村等自治体が実施しているキャラバンメイト養成研修を修了することが必須です。

認知症サポーターキャラバンメイト養成研修について詳しく説明していきます。

目的

地域で暮らす認知症の方やご家族を応援する認知症サポーターを生むための認知症サポーター養成講座の講師であるキャラバンメイトを養成することが目的です。

対象者

受講者の対象としてみなされるのは、企業や組織が適当な人物と認めた方となります。
年に最低3回~10回を目安にボランティアで認知症サポーター養成講座を行える方が対象です。

内容

オリエンテーションでキャラバンメイトの基本について知り、主に認知症サポーターへ伝えるべきことについて学びます。
認知症サポーターキャラバンメイト養成研修でキャラバンメイト登録まで行います。

研修費用

参加のための交通費・宿泊費等は本人負担となりますが、受講料は無料です。
その他の費用は原則として主催者自治体・団体の負担となります。

キャラバンメイトの登録

認知症サポーター養成講座を継続的に年間最低3回実施する方をキャラバンメイトとし、全国キャラバンメイト連絡協議会に研修開催者を通じて登録されます。

登録から2年間以上講座開催実績のないキャラバンメイトについては、認知症サポーター養成講座を実施するまで登録の対象外とされるため注意が必要です。

健達ねっとECサイト

認知症サポーターのチームオレンジについて

認知症サポーターと認知症サポーターキャラバンメイトによって作られたチームオレンジというものがあります。
認知症サポーターが新たに力をふるまう場として期待を集めている取り組みです。

活動内容や役割について、詳しく見ていきましょう。

チームオレンジとは

近隣の認知症サポーターや認知症の方々がチームとなり、認知症の方々やその家族の支援を行うことを目的としています。
認知症サポーターが正しい知識を得たことをきっかけに、さらに活躍できる場がチームオレンジです。

地域で暮らす認知症の方々や家族の方の支援をしてほしいというニーズと認知症サポーターを結びつけるために発足しました。

チームオレンジを立ち上げるには、まず市町村で認知症の方々の身近な困りごとを把握します。
メンバーにはステップアップ研修を実施し、すぐに集まれるくらいの規模を目安にチームオレンジを編成します。
そして、チームリーダーが認知症の方々とメンバーのマッチングを行います。 

活動内容

チームオレンジは、身近な関わりを主な活動としています。

例えば、声かけや外出支援、話し相手などで、認知症の方が引きこもりがちになるのを防ぎます。

大切なのはメンバー全員が楽しみながら行う
ということです。

それぞれの役割

認知症サポーターは、上記の活動を主体となって行います。
メンバーとして認知症の方々やその家族と向き合うことが求められます。

認知症キャラバンメイトは、チームオレンジのリーダーまたはメンバーとなります。

認知症サポーターの活動に加えて、認知症に関する相談を受けた際には必要に応じて専門機関などにつなぐ役割があります。  

ステップアップ研修

チームメンバーはステップアップ研修の受講が必要です。

ステップアップ研修の内容・時間は、自治体ごとに決められます。
チームオレンジの趣旨の理解や、活動をするために必要な知識・対応スキルなどの習得が目的です。

薬の使い方

認知症サポーターに求められる役割

認知症サポーターだからといって、特別なことを行う必要はありません。
求められる役割は以下のようなものです。 

  • 認知症に対する正しい理解を持つと同時に偏見を持たないこと
  • 認知症の方、その家族に対して温かく見守ること
  • 近くに住む認知症の方、その家族に対して自分なりにできることを実践すること
  • 地域でできることを見つけて、ネットワークを作ること
  • 地域のリーダーとして周囲をまとめること

実務経験がなくても取れる認知症の資格

認知症サポーターや認知症サポーターキャラバンメイト以外に、認知症をサポートするための資格はあるのでしょうか?
認知症に関する資格と聞くと難易度が高そうに感じますが、実務経験がなくても取れる認知症の資格は複数あるのです。

以下でそれぞれの資格について説明していきます。

認知症介助士

認知症について学んでみたい、家族や仕事先、地域で認知症の方がいるなど、受験動機は様々です。
受験資格は特に制限がなく、誰でも受験可能です。

認知症に関する基本的な知識を確かめる試験であり、合格率は90%以上と言われているくらいの難易度です。
合格率も高く出題範囲も広くないため、認知症に関するテストを受けるならば、初心者でも取り組みやすい資格です。

認知症ライフパートナー

認知症の方へのサポートを目的とした認知症ライフパートナーの資格です。
介護の現場で必要な知識や技術も習得できるとされています。

2級と3級であれば誰でも受験できます。

3級であればその年によって波はありますが、高いときは80%以上の合格率なので、テキストで過去問や議事問題を解くといった対策でも合格は十分可能です。

認知症ケア指導管理士

医療現場の関係者の専門性のレベルアップを目的としています。

しかし、初級であれば家庭で認知症の方を介護している方や、これから介護の仕事に就きたいと考えている方も対象とされています。
初級の合格率は70%ほどで、資格取得平均年齢は40代半ばです。

この認知症ケア指導管理士は、認知症の方やその家族への適切なケアを行うための資格で、「尊厳と安心を提供するための資格」と言われることもあります。

認知症ケア准専門士

認知症ケアの実務経験がなくても19歳以上であれば受験可能です。
質の高い介護人材の育成に繋げることを目的とした資格です。

合格率は平均で50%ほどになる可能性が高いです。

スポンサーリンク

認知症サポーターキャラバンメイトのまとめ

ここまで認知症サポーターキャラバンメイトについてお伝えしました。
要点を以下にまとめます。

  • 認知症キャラバンメイトは、「認知症サポーター」を全国で育成し、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを目指す仕組み
  • 認知症サポーター養成講座を企画・開催し、講師を務めることで、認知症サポーターを育成して地域に貢献することが、認知症サポーターキャラバンメイトの活動内容
  • 認知症サポーターキャラバンメイト養成研修の目的は、認知症サポーターを生むための認知症サポーター養成講座の講師であるキャラバンメイトを養成すること
  • チームオレンジとは、認知症の方や家族を支援するチームのこと

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク