ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>健康お役立ち記事>栄養>ビタミンB2が不足するとどうなる?一日に必要な摂取量も紹介

ビタミンB2が不足するとどうなる?一日に必要な摂取量も紹介

ビタミンB2は皮膚や髪の健康にかかわることから美容・発育のビタミンとも呼ばれます。
もしビタミンB2が不足すると、身体や健康にはどのようなトラブルが起こるのでしょうか。

本記事ではビタミンB2が不足すると起こる事柄について、以下の点を中心にご紹介します。

  • ビタミンB2はどんなビタミン?
  • ビタミンB2が不足すると口内炎ができる?
  • ビタミンB2が不足すると子供の成長障がいが起きる?

ビタミンB2が不足すると起こる事柄について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

ビタミンB2とは

まずはビタミンB2の特徴や働きをみていきましょう。

ビタミンB2の特性

ビタミンB2は水溶性のビタミンです。

水溶性とは、水に溶けやすい性質です。

また、ビタミンB2は皮膚・爪・髪の健康にかかわることから「美容のビタミン」「発育のビタミン」とも呼ばれます。
もしビタミンB2が不足すると皮膚・爪・髪などのトラブルが起こりやすくなります。

そのほか疲労の原因となったり、子供の場合は発育に支障をきたしたりすることもあります。

水溶性であるビタミンB2は、尿と一緒に体外に排出されやすい栄養です。
つまり体内にとどまりにくい性質であるため、意識してこまめに補給することが大切です。

ビタミンB2の働き

ビタミンB2は、ほぼすべての栄養の代謝にかかわります。

とくに重要な役割を果たすのが、脂質の代謝です。
脂質代謝とは、簡単に言えば脂質をエネルギーに変換する仕組みです。
そのため、エネルギーの消費量が多い方や、脂っこい食事をよく摂る方は、ビタミンB2の積極的な摂取が推奨されています。

ビタミンB2はそのほかにも、皮膚や粘膜を保護したり、身体の発育を促進したりする作用があります。

関連記事

「ビタミンB2ってどんな効果があるの?」「ビタミンB2はどんな食品に多く含まれているの?」ビタミンB2は、発育促進や皮膚・粘膜の健康維持に欠かせない栄養素の1つです。今回は、ビタミンB2について解説しながら、多く含まれる食べ[…]

ビタミンb2の食材

スポンサーリンク

ビタミンB2が不足すると

ビタミンB2が不足するとどのような症状があらわれるのか解説します。

ビタミンB2の不足症状

ビタミンB2不足によって起こる症状は以下の通りです。

疲れやすい・疲れが取れない口内炎口角炎舌炎
にきび・吹き出物肌荒れ脂漏性皮膚炎爪・髪のトラブル
動脈硬化生活習慣病目の充血・眼精疲労がん

ビタミンB2が不足すると、さまざまな不調があらわれます。

代表的なのが口内炎や口角炎、舌炎などです。
理由は、ビタミンB2が粘膜の保護にかかわるためです。

口内はとくに細胞の生まれ変わりスピードがはやい部位です。
そのためビタミンB2が不足すると、いち早く異常があらわれやすいのです。

同じく粘膜部位である目の充血や、眼精疲労が起こることもあります。

ビタミンB2が不足すると、肌荒れも起こりやすくなります。
たとえばにきび・吹き出物のほか、脂漏性皮膚炎などが代表的です。

脂漏性皮膚炎とは、頭皮や顔面に湿疹があらわれる皮膚疾患です。
赤みやフケが出ることも多く、一度かかるとなかなか治りません。
脂漏性皮膚炎や吹き出物の原因の多くは、皮膚の皮脂分泌のバランスが崩れることです。
ビタミンB2は脂質のコントロールにかかわるため、不足すると皮脂分泌にも悪影響が出やすいのです。

またビタミンB2は美容・発育のビタミンとも呼ばれます。

細胞の成長を促すことで、皮膚・爪・髪を健康に保つ作用があるためです。
そのためビタミンB2が不足すると、爪や髪にも影響が出ます。
たとえば爪が割れたり、髪がパサついたりすることがしばしばです。

美容の面でいえば、ダイエットとも深いかかわりがあります。
ビタミンB2は脂質を燃焼させてエネルギーに変換する栄養素です。

もしビタミンB2が不足すると、脂質の燃焼がうまくいかなくなります。
燃焼されなかった脂質は脂肪として蓄えられるため、肥満になりやすくなります。
そのため脂っこい食事をよく摂る方や、効果的に脂肪を燃焼したい方は、ビタミンB2を積極的に摂る必要があります。

ビタミンB2は皮膚や体型だけでなく、体内の健康面でも重要な役割を果たします。
たとえば過酸化脂質の分解です。

過酸化脂質は悪玉成分の1種で、ガン・動脈硬化・生活習慣病の原因となります。
ビタミンB2は体内の過酸化脂質を分解し、体外に排出する働きを担います。
そのためビタミンB2が不足すると、過酸化脂質が蓄積しやすくなり、結果としてガン・生活習慣病などのリスクが上昇します。

また、ビタミンB2は脂質からエネルギーを生み出す栄養素でもあります。
すなわちビタミンB2不足はエネルギー不足の状態です。
エネルギー不足になると疲れが取れにくくなったり、何事にもやる気が起きなくなったりします。

子供への影響

子供のビタミンB2不足によって起きる症状は以下の通りです。

  • 成長が遅い
  • 体重が増えない
  • 肛門・膣周辺のかゆみ

子供のビタミンB2不足は成長障害につながるおそれがあります。
理由は、ビタミンB2は栄養の代謝を行うことで細胞の成長を促進するためです。

ビタミンB2が不足すると、栄養の分解・吸収の効率性が低下します。
結果、細胞の成長に必要な栄養が不足し、発育に支障が出てしまうのです。
とくに成長期の子供にビタミンB2が不足すると、成長が遅れやすくなります。

小児の場合などは、肛門周辺などの粘膜部位に炎症が起こるケースもあります。

関連記事

ビタミンB2は皮膚や髪の健康にかかわることから美容・発育のビタミンとも呼ばれます。もしビタミンB2が不足すると、身体や健康にはどのようなトラブルが起こるのでしょうか。本記事ではビタミンB2が不足すると起こる事柄について、以下の点[…]

ビタミンb2の食材

おすすめ記事

タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]

ビタミンB2の摂取方法

ビタミンB2は尿と一緒に排出されやすいため、比較的摂取が難しい栄養です。
効率的に摂取できる食べ物・調理法と、1日の摂取目安量を紹介します。

ビタミンB2が豊富に含まれる食べ物

ビタミンB2が豊富な動物性食品は以下の通りです。

可食部100g当たりの含有量(mg)

牛レバー(生)3.0
豚レバー(生)3.6
鶏レバー(生)1.8
牛はつ(生)0.9
豚はつ(生)0.95
鶏はつ(生)1.1
牛乳0.15
鶏卵(全卵・生)0.37

参考:文部科学省【食品成分データベース】

ビタミンB2は一部の植物性食品にも含まれます。

たとえば葉物野菜・海藻・豆類が代表的です。

【ビタミンB2が豊富な植物性食品】

可食部100g当たりの含有量(mg)

焼きのり2.33
乾燥わかめ0.83
糸引き納豆0.56
アーモンド1.06
ごま(乾)0.25
モロヘイヤ(生)0.42
ブロッコリー(生)0.23

参考:文部科学省【食品成分データベース】

推奨摂取量

厚生労働省の発表をもとに、1日のビタミンB2の摂取推奨量をまとめました。

推奨量(mg)
男性女性
1~2歳0.60.5
3~5歳0.80.6
6~7歳0.90.7
8~9歳1.10.9
10~11歳1.41.3
12~14歳1.61.4
15~17歳1.71.4
18~49歳1.61.2
50~74歳1.51.2
75歳以上1.31.0
妊婦+0.3
授乳婦+0.6

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」

成人は1.2~1.5mgほどの摂取が望ましいです。

ただし、エネルギー消費量が多い方ほどビタミンB2も大量に必要です。
たとえばスポーツをしている方や、日ごろから活発に体を動かす方は、規定よりも多めの摂取を心がけましょう。

また、ビタミンB2はアルコールの分解にも用いられます。
そのため飲酒の習慣がある方も、多めの摂取が推奨されています。

ビタミンB2の調理方法

ビタミンB2は光・アルカリに弱いという性質があります。
そのため食品の保管・調理の際は、光とアルカリに注意しましょう。
たとえば保管は、日光などがあたらない冷暗所で行いましょう。

また、調理の際はアルカリ性の食品を避けるようにしてください。

アルカリ性の食品にはたとえば以下があります。

  • 梅干し
  • 野菜
  • 大豆・大豆製品
  • 海藻
  • 重曹

野菜は葉物・根菜などを問いません。
基本的にほとんどの野菜はアルカリ性と考えておきましょう。

なお、ビタミンB2は酸や加熱には比較的強いです。

ただし水溶性の性質には注意しましょう。
水溶性のビタミンB2は、水に溶けだしやすいという性質があります。
そのため茹でる・煮るなどの調理法では、せっかくの栄養が煮汁に逃げ出してしまいます。
栄養を逃さないためには、煮汁ごと食べられるような煮込み料理やスープ料理がおすすめです。

スポンサーリンク

ビタミンB2を過剰摂取すると?

ビタミンB2の過剰摂取による健康被害はほとんどありません。
ビタミンB2は摂りすぎたとしても、尿と一緒に体外に排出されるためです。

ちなみにビタミンB2を摂りすぎると、尿が黄色くなることがありますが、とくに身体への問題はありません。

ただし、過剰摂取による健康被害リスクはゼロではありません。
まれに過剰症が起こることもあります。

具体的な症状は以下の通りです。

  • 手足のしびれ
  • 皮膚のかゆみ

食品からの摂取であれば過剰症のリスクはほとんどありません。
サプリメントなどを服用している場合は、摂りすぎに注意しましょう。

健達ねっとECサイト

ビタミンB2の摂取状況

日本人の1日あたりのビタミンB2の平均摂取量を以下の表にまとめました。

平均摂取量(mg)

1~6歳0.80
7~14歳1.24
15~19歳1.22
20~29歳1.09
30~39歳1.05
40~49歳1.10
50~59歳1.13
60~69歳1.26
70~79歳1.33
80歳以上1.16

出典:厚生労働省「令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要」

 

1日あたりの推奨量と比べると、実際の摂取量はほぼすべての年代で少ないことが分かります。
つまり日本人の多くは、ビタミンB2不足の傾向がみられます。

高齢者の方に関しては、数字だけをみると比較的ビタミンB2を摂取できています。

しかし実際には、口内炎などの症状に悩む高齢の方は少なくありません。

口内炎の原因の多くはビタミンB2不足です。
つまり高齢者の方も、ビタミンB2を十分に摂取できていない可能性があります。

健康を保つためにも、全世代ともビタミンB2の積極的な摂取を心がけましょう。

薬の使い方

ビタミンB2が不足することのまとめ

様々なビタミンのイラスト

ここまでビタミンB2が不足すると起こる事柄についてお伝えしてきました。
ビタミンB2が不足すると起こる事柄の要点を以下にまとめます。

  • ビタミンB2は脂質をエネルギーに変え、身体の成長を促進するビタミン
  • ビタミンB2が不足すると口内炎などの粘膜部位のトラブルのほか、肌・髪・爪のトラブルや生活習慣病のリスクが高まる
  • 成長期の子供がビタミンB2不足になると、発育に支障が出る場合がある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク