- 1 この記事の監修・取材協力
- 2 まとめて知りたい方必見!おすすめコレステロールサプリメント早見表
- 3 【編集部おすすめ】コレステロールを下げるサプリはこれ!
- 4 コレステロールとは
- 5 コレステロールのバランスが崩れると?下げるサプリを飲むべき理由
- 6 コレステロールを下げるサプリの効果
- 7 コレステロールを下げるサプリのメリット・デメリット
- 8 コレステロールを下げるサプリの選び方
- 9 コレステロール対策におすすめのサプリ10選!
- 10 コレステロールを下げるサプリの成分
- 11 サプリメント以外のコレステロール対策
- 12 コレステロールをサプリで下げる際の注意点・副作用
- 13 コレステロールの基準値とは
- 14 コレステロールを下げるサプリメントに関するよくある質問
- 15 コレステロールを下げるサプリのまとめ
- 16 コレステロールを下げるサプリメントのおすすめベスト3
この記事の監修・取材協力

さわだクリニック 院長
澤田 樹佳 先生
2002年に金沢大学医学部を卒業後、様々な病院への勤務を経て2018年にさわだクリニックを開院。内科疾患治療、泌尿器科疾患治療、AGA治療まで幅広い診療を手掛ける。
コラムや監修で健康・美容の正しい知見を広めるために積極的に活動している。
健康診断でコレステロール値に異常があり、コレステロール値を下げるための方法を探している人も多いのではないでしょうか。
コレステロール値を下げるためには食生活の見直しと同時に、サプリメントを活用することも良い策となります。
しかし、サプリメントは「種類が多すぎて選ぶことができない」「そもそも選び方がわからない」というように悩んでいませんか。
そこで、本記事ではコレステロール値を下げるサプリメントのについて以下の点を中心にご紹介します。
- コレステロールとは
- コレステロールを下げるサプリの選び方
- 編集部おすすめのサプリメント10選
- サプリメント以外のコレステロール対策
コレステロールを下げるサプリについて理解するために参考にしていただければ幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
おすすめサプリ一覧を先に読みたい方はこちら
”高めのコレステロール値対策に!”
まとめて知りたい方必見!おすすめコレステロールサプリメント早見表
商品名 | 定期購入価格 | 通常価格 | 内容量 | その他成分 | 安全性 | 総合評価 | 商品詳細 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリーブ&ギャバの恵み![]() | オリーブ&ギャバの恵み | 初回(お試し):980円 2回目以降:4299円 | 5,373円 | 60粒(30日分) | ギャバ/オリーブ葉エキス末含有加工食品還元麦芽糖水飴/大麦乳酸発酵液ギャバ/デンプン/オリーブ葉エキス末(オリーブ葉エキス、デキストリン)/有機田七人参末/フランス海岸松樹皮エキス末/紅麹末/結晶セルロース/HPC/ステアリン酸カルシウム/微粒二酸化ケイ素 | 機能性表示食品【届出番号:E282 】 | 4.5 | 商品詳細はこちら |
レイデルポリコサノール10![]() | レイデルポリコサノール10 | 初回お試し(7粒)500円 2回目以降:5,832円 | 6,480円 | 初回お試し7粒/ 通常商品30粒(コレステロール対策には1日1粒・血圧対策には1日2粒) | 乳糖/サトウキビ抽出末/澱粉分解物/結晶セルロース/HPMC/HPC/CMC-Ca/グリセリン/ステアリン酸カルシウム | 機能性表示食品 【届出番号:E137 】 | 4.0 | 商品詳細はこちら |
DHA&リコピンの恵み![]() | DHA&リコピンの恵み | 初回(お試し):980円 2回目以降:5,227円 | 5,373円 | 60粒(30日分) | 田七人参/ヨモギ/ハブ茶/明日葉/ドクダミ/植物発酵エキス末 | 機能性表示食品【届出番号:G1193 】 GMP基準に準拠した国内の工場で製造 | 4.0 | 商品詳細はこちら |
こころ習慣(コレステ)![]() | こころ習慣 | 初回(お試し):980円 2回目以降:4,299円 | 7,100円 | 60粒(30日分) | 麦芽糖/ギャバ含有乳酸菌発酵抽出物/松樹皮抽出物/セルロース/ステアリン酸カルシウム/二酸化ケイ素/ビタミンE | 機能性表示食品【届出番号:E445 】 GMP基準に準拠した国内の工場で製造 | 3.5 | 商品詳細はこちら |
極上グリル![]() | 極上クリル | 初回(お試し):980円 2回目以降:5,227円 | 6.480円 | 120粒(30日分) | DHA&EPA | _ | 3.5 | 商品詳細はこちら |
コレステ生活![]() | コレステ生活 | 5,400円 | 3,700円 | 62粒(31日分) | 松樹皮由来プロシアニジン | _ | 3.5 | 商品詳細はこちら |
コレステサプリ![]() | コレステサプリ | 初回:980円 2回目以降:3,515円 | 2,500円 | 60粒 | デキストリン/ミルクカルシウム/マルトース/寒天/食用油脂/オリーブ葉抽出物 | 機能性表示食品【届出番号:G147】 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
緑でサラナ![]() | 緑でサラナ | 初回(お試し): 1,296円 2回目以降:1,523円 | 6,480円 | 1缶160g✖️30缶 | SMCS/ブロッコリー/キャベツ/パセリ/大根葉/セロリ/レタス/ほうれん草/小松菜/リンゴ/レモン | SMCSを含んだ日本で唯一の特定保健用食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
コレステライフ![]() | コレステライフ | 1回のみ購入 5,832円 定期お届け便 5,508円 | 1,780円 | 60粒(30日分) | オリーブ由来ヒドロキシチロソール/紅麹/ナットウキナーゼ/DHA/EPA/難消化性デキストリン | 機能性表示食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
コレステロールや中性脂肪気になる方のカプセル![]() | コレステロールや中性脂肪が気になる方のカプセル | 初回(お試し):1,691円 2回目以降:1,691円 | 4,536円 | 90粒/1袋(30日分) | リコピン/EPA/DHA | 機能性表示食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
【編集部おすすめ】コレステロールを下げるサプリはこれ!
オリーブ&ギャバの恵み
高めの血圧コレステロール対策に!~オリーブ&ギャバの恵み~
機能性関与成分GABA(ギャバ)が高めの血圧を下げる機能が報告されています。
また、機能性関与成分オリーブ由来ヒドロキシチロソールが悪玉コレステロールの酸化を抑制!
これらの成分を配合し、健康習慣を支える機能性表示食品となるのが「オリーブ&ギャバの恵み」です
このサプリメントは安全性が高く、副作用も少ないので、気軽に飲むことができます。
毎日の健康維持にもおすすめのサプリメントです。
商品名 | オリーブ&ギャバの恵み |
内容量 | 60粒(30日分) |
その他の成分 | ギャバ/オリーブ葉エキス末含有加工食品還元麦芽糖水飴/大麦乳酸発酵液ギャバ/デンプン/オリーブ葉エキス末(オリーブ葉エキス、デキストリン)/有機田七人参末/フランス海岸松樹皮エキス末/紅麹末/結晶セルロース/HPC/ステアリン酸カルシウム/微粒二酸化ケイ素 |
安全性 | 機能性表示食品【届出番号:E282】 |
コレステロールとは
サプリについて知る前に、まずは、コレステロールが体内で及ぼす生理的作用について解説していきます。
また、サプリメントと薬の主な違いもご紹介します。
コレステロールとは
コレステロールとは3大栄養素の1つに含まれる脂質の構成要素の1つです。
コレステロールは体の細胞を構成する細胞膜の成分になります。
また、エストロゲンやテストステロンなどのホルモンの産生やビタミンDの代謝にも関わります。
コレステロールは善玉(HDL)コレステロールと悪玉(LDL)コレステロール2つに分類されます。
各コレステロールによる作用の違いは以下の通りです。
名称 | 作用 |
HDLコレステロール | 血液中の余分なコレステロールの回収 |
LDLコレステロール | 肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ |
出典:厚生労働省「LDLコレステロール」
厚生労働省「HDLコレステロール」
健康を保つためにはHDLコレステロールとLDLコレステロールのバランスが重要です。
HDLコレステロールとLDLコレステロールのバランスが崩れると、体内のLDLコレステロールが過剰になってしまいます。
その結果、血管壁にコレステロールが沈着し、健康リスクを高めることになります。
そのため、バランスのとれた規則正しい食生活や運動、必要に応じたサプリメントの摂取などによってバランスの良いコレステロール値を維持することが大切です。
この記事の監修・取材協力さわだクリニック 院長澤田 樹佳 先生2002年に金沢大学医学部を卒業後、様々な病院への勤務を経て2018年にさわだクリニックを開院。内科疾患治療、泌尿器科疾患治療、AGA治療まで幅広い診療を[…]
コレステロールを下げるサプリと薬の違い
コレステロールを下げる方法として、サプリメントと薬があります。
サプリメントと薬は目的が異なります。
サプリメントの目的は「健康の保持・増進」となります。
健康を維持するため、生活習慣を整える手段の1つに用いられます。
注意するべきなのは、サプリメントと薬にはそれぞれ副作用や相互作用があることです。
薬やサプリメントの種類にもよりますが、サプリメントが薬の効果を打ち消す可能性があります。
現在、持病があり薬を服用している方がサプリメントを使用する場合は、一度医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
こちらの記事では、コレステロールを下げる薬について詳しく解説しています。
この記事の監修・取材協力さわだクリニック 院長澤田 樹佳 先生2002年に金沢大学医学部を卒業後、様々な病院への勤務を経て2018年にさわだクリニックを開院。内科疾患治療、泌尿器科疾患治療、AGA治療まで幅広い診療を手掛ける。[…]
コレステロールのバランスが崩れると?下げるサプリを飲むべき理由
コレステロールは体内で合成されるほか、食事からも摂取されますが、その量や種類によっては、コレステロールのバランスが崩れてしまうことがあります。
コレステロールのバランスが崩れると、どのような影響があるのでしょうか?
コレステロールのバランスが崩れる原因とその影響について解説します。
コレステロールのバランスが崩れる原因
コレステロールのバランスが崩れる原因は、主に以下の3つに分けられます。
- 食生活の乱れ
- 運動不足
- 加齢や遺伝
コレステロールのバランスが崩れる原因|食生活の乱れ
食生活の乱れとは、動物性脂肪や糖質の摂り過ぎ、野菜や海藻などの食物繊維の摂り不足などを指します。
動物性脂肪や糖質は、体内でLDLコレステロールの合成を促進し、血中に増加させます。
一方、食物繊維は、LDLコレステロールを排出する働きがありますが、摂り不足になるとその効果が低下します。
このように、食生活の乱れは、LDLコレステロールが高くなり、HDLコレステロールが低くなるというコレステロールのバランスの崩れを引き起こします。
コレステロールのバランスが崩れる原因|運動不足
運動不足も、コレステロールのバランスの崩れに関係しています。
運動をすると、筋肉が活発になり、LDLコレステロールをエネルギーとして消費することができます。
また、運動によって血流が良くなり、LDLコレステロールが血管に付着するのを防ぐことができます。
さらに、運動はHDLコレステロールの分泌を促進する効果もあります。
このように、運動はLDLコレステロールを減らし、HDLコレステロールを増やすというコレステロールのバランスを整える働きがありますが、運動不足になるとその効果が失われます。
コレステロールのバランスが崩れる原因|加齢や遺伝
加齢や遺伝などは、コレステロールの生成量や排出量に影響します。
加齢により、肝臓でコレステロールを生成する能力が低下したり、コレステロールを分解する酵素の活性が低下する場合があります。
これらのことにより、血液中のコレステロールが増える可能性があります。
また、遺伝的にコレステロールの生成量が多かったり、排出量が少なかったりする場合もあります。
これらのことにより、血液中のコレステロールが増える可能性があります。
したがって、加齢や遺伝などは、コレステロールのバランスを崩す一因となります。
コレステロールのバランスが崩れるとどうなる?
コレステロールには、HDLコレステロールとLDLコレステロールの2種類があります。
HDLコレステロールは、血管に溜まったコレステロールを肝臓に運ぶ役割をしており、良いコレステロールと呼ばれます。
LDLコレステロールは、コレステロールを細胞に運ぶ役割をしていますが、血管に溜まりやすく、悪玉コレステロールと呼ばれます。
コレステロールのバランスが崩れるということは、LDLコレステロールが多くなり、HDLコレステロールが少なくなるということです。
これにより、以下のような健康リスクが高まります。
動脈硬化
LDLコレステロールが血管に付着し、酸化されると、動脈壁が厚くなり硬くなります。
これを動脈硬化といい、血流が悪くなり、心筋梗塞や脳卒中などの重大な疾患を引き起こす可能性があります。
肝機能障害
LDLコレステロールが肝臓に蓄積されると、肝細胞が傷つき、肝機能が低下します。
肝機能が低下すると、解毒や代謝などの重要な働きが低下し、全身の健康に影響します。
肥満
LDLコレステロールが多いと、脂肪細胞に取り込まれやすくなります。
脂肪細胞が増えると、体重が増加し、肥満になります。
肥満は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の原因になります。
コレステロールのバランスが崩れると、これらの健康問題に直面する可能性が高くなります。
コレステロールのバランスを整えるためには、LDLコレステロールを減らし、HDLコレステロールを増やすことが必要です。
しかし、食事や運動だけでは、コレステロールのバランスを十分に調整することができない場合もあります。
そんなときにおすすめなのが、コレステロールを下げるサプリメントです。
次の項では、コレステロールを下げるサプリの効果について詳しく見ていきましょう。
コレステロールを下げるサプリの効果
コレステロールを下げるサプリメントには、様々な種類がありますが、主なものとしては、レシチン、オメガ3脂肪酸、大豆イソフラボン、ガーリック、レッドイーストライスなどが挙げられます。
これらのサプリメントは、それぞれ異なるメカニズムでコレステロールを下げる効果を発揮します。以下に、それぞれのサプリメントの効果について詳しく説明します。
コレステロールを下げるサプリの効果|レシチン
レシチンは、卵黄や大豆などに含まれるリン脂質の一種で、コレステロールを水に溶けやすくする働きがあります。
レシチンは、コレステロールを小さな粒子に分解して、血液中に分散させることで、血管に付着するのを防ぎます。
また、レシチンは、コレステロールを肝臓に運んで、胆汁酸に変換することで、コレステロールの排泄を促進します。
レシチンは、特に悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の値を下げる効果が高いとされています。
コレステロールを下げるサプリの効果|オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸は、青魚や亜麻仁油などに含まれる不飽和脂肪酸の一種で、コレステロールの合成を抑制する働きがあります。
オメガ3脂肪酸は、肝臓でコレステロールを作る際に必要な酵素の活性を低下させることで、コレステロールの生成量を減らします。
また、オメガ3脂肪酸は、血液の流れを改善することで、血管にコレステロールが溜まるのを防ぎます。
オメガ3脂肪酸は、特に中性脂肪の値を下げる効果が高いとされています。
コレステロールを下げるサプリの効果|大豆イソフラボン
大豆イソフラボンは、大豆や大豆製品に含まれる植物性エストロゲンの一種で、コレステロールの吸収を抑制する働きがあります。
大豆イソフラボンは、腸内でコレステロールと結合して、そのまま排泄されることで、コレステロールの吸収量を減らします。
また、大豆イソフラボンは、エストロゲンと同様に、肝臓でコレステロールを胆汁酸に変換する酵素の活性を高めることで、コレステロールの排泄を促進します。
大豆イソフラボンは、特に悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の値を下げる効果が高いとされています。
コレステロールを下げるサプリの効果|ガーリック
ガーリックは、ニンニクやニラなどに含まれる硫化アリルの一種で、コレステロールの酸化を防ぐ働きがあります。
ガーリックは、コレステロールが酸化すると、血管に付着しやすくなることを防ぐことで、動脈硬化の進行を抑えます。
また、ガーリックは、血圧を下げることで、血管にかかる負担を軽減します。
ガーリックは、特に酸化した悪玉コレステロール(酸化LDLコレステロール)の値を下げる効果が高いとされています。
コレステロールを下げるサプリの効果|レッドイーストライス
レッドイーストライスは、米に紅麹菌を発酵させたもので、コレステロールの合成を抑制する働きがあります。
レッドイーストライスには、モナコリンKという成分が含まれており、これは、コレステロールを作る際に必要な酵素の活性を阻害することで、コレステロールの生成量を減らします。
レッドイーストライスは、特に総コレステロールと悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の値を下げる効果が高いとされています。
コレステロールを下げるサプリのメリット・デメリット
コレステロールは、体に必要な脂質の一種ですが、血中に過剰に存在すると動脈硬化や心筋梗塞などのリスクを高めます。
そこで、コレステロールを下げる効果が期待できるサプリメントが注目されています。
しかし、サプリメントにはメリットだけでなくデメリットもあります。
以下では、コレステロールを下げるサプリのメリットとデメリットについて解説します。
コレステロールを下げるサプリのデメリット
コレステロールを下げるサプリには、以下のようなデメリットがあります。
コレステロールを下げるサプリのデメリット|副作用の可能性
コレステロールを下げるサプリには、レシチン、大豆イソフラボン、オメガ3脂肪酸、レッドイーストライスなどの成分が含まれていますが、これらの成分には副作用の可能性があります。
例えば、レシチンは胆石の原因になることがあり、大豆イソフラボンはホルモンバランスに影響を与えることがあり、オメガ3脂肪酸は出血傾向を増やすことがあり、レッドイーストライスは肝機能障害や筋肉痛を引き起こすことがあります。
そのため、サプリメントを摂取する際には、自分の体質や病歴に合わせて注意が必要です。
コレステロールを下げるサプリのデメリット|効果の個人差
コレステロールを下げるサプリには、個人差があります。
サプリメントの効果は、摂取量や摂取方法、食事や運動などの生活習慣、遺伝的な要因などによって変わります。
また、サプリメントの品質や成分の含有量もバラバラです。
そのため、同じサプリを摂取しても、効果が出る人と出ない人がいます。
サプリメントを選ぶ際には、信頼できるメーカーや製品を選び、自分の体に合ったものを探すことが大切です。
コレステロールを下げるサプリのデメリット|医療機関との相談の必要性
コレステロールを下げるサプリは、医薬品ではありませんが、医療機関との相談が必要です。
特に、高コレステロール血症や動脈硬化などの病気を持っている人や、コレステロールを下げる薬を服用している人は、サプリメントとの相互作用や重複摂取に注意しなければなりません。
サプリメントを摂取する前には、必ず医師や薬剤師に相談し、指示に従ってください。
コレステロールを下げるサプリのメリット
コレステロールを下げるサプリには、以下のようなメリットがあります。
コレステロールを下げるサプリのメリット|食事の補助として効果的
コレステロールを下げるには、食事が重要です。
コレステロールの多い食品や動物性脂肪の多い食品を控え、食物繊維や不飽和脂肪酸の多い食品を積極的に摂ることが望ましいです。
しかし、日々の食事で十分な栄養素を摂ることは難しいこともあります。
そこで、サプリメントを食事の補助として利用することで、コレステロールを下げる効果を高めることができます。
例えば、レシチンは卵黄や大豆に含まれていますが、サプリメントで摂取することで、より効率的にコレステロールの代謝を促進することができます。
また、オメガ3脂肪酸は青魚に含まれていますが、サプリメントで摂取することで、より確実に血液の流れを改善することができます。
コレステロールを下げるサプリのメリット|手軽に摂取できる
コレステロールを下げるサプリは、手軽に摂取できるというメリットがあります。
サプリメントは、錠剤やカプセル、粉末や液体などの形態がありますが、どれも水や飲み物と一緒に飲むだけで簡単に摂取できます。
また、サプリメントは、自分の好きなタイミングで摂取できるので、忙しい人や外食が多い人にも便利です。
ただし、サプリメントは食事の代わりになるものではありませんので、バランスの良い食事と適度な運動を併せて行うことが大切です。
コレステロールを下げるサプリのメリット|コレステロール以外の健康効果も期待できる
コレステロールを下げるサプリには、コレステロール以外の健康効果も期待できます。
例えば、大豆イソフラボンは、コレステロールを下げるだけでなく、骨粗しょう症や更年期障害の予防にも役立つといわれています。
また、レッドイーストライスは、コレステロールを下げるだけでなく、血圧や血糖値の調整にも効果があるといわれています。
さらに、オメガ3脂肪酸は、コレステロールを下げるだけでなく、脳や目の健康にも良いといわれています。
これらのサプリメントは、コレステロールだけでなく、全身の健康に寄与する可能性があります。
コレステロールを下げるサプリの選び方
コレステロールを下げるサプリと一言で言っても、各企業から様々な種類のサプリメントが販売されており、迷ってしまいますよね。
実は、コレステロールを下げるサプリメントの選び方にはポイントがあります。
以下では、コレステロールサプリメントの選び方を紹介します。
ただし、現在治療を受けている場合や服用している薬がある場合、サプリメントの服用が体に影響を及ぼす可能性があるので心配な方はサプリメント服用の前に医師に相談するようにしましょう。
具体的に4つのポイントをご紹介します。
サプリメントの成分で選ぶ
コレステロールレベルを下げる成分として、オメガ-3脂肪酸、ニコチン酸、プラントステロールなどがあります。
それぞれの成分がどのようにコレステロールレベルに影響を与えるかを理解し、サプリメントにこれらの成分が含まれているかを確認しましょう。
具体的な成分と効果は以下の通りです。
成分名 | 内容・効果 |
EPA | ・オメガ3の1つ ・LDLコレステロール減少 ・HDLコレステロール増加 ・脂質改善効果 |
DHA | ・オメガ3の1つ ・LDLコレステロール減少 ・HDLコレステロール増加 ・記憶力改善効果 |
松樹皮由来プロシアニジン | ・ポリフェノールの1つ ・LDLコレステロール減少 ・抗酸化作用(ビタミンCの約600倍) |
ガレート型カテキン | ・ポリフェノールの1つ ・LDLの酸化抑制作用 ・抗酸化作用(ビタミンC・ビタミンEの数10倍) |
キトサン | ・多糖類の1つ ・胆汁酸の排泄によるコレステロール低下作用 |
紅麹ポリケチド | ・発酵した米の成分 ・LDLコレステロールとHDLコレステロール値の比率を調整 |
リコピン | ・カロテノイドの1つ ・HDLコレステロール増加 ・抗酸化作用 ・酸化LDL低下作用 |
オリーブ由来ヒロドキシチロソール | ・強力な抗酸化作用 ・LDLコレステロールの酸化抑制作用 ・血圧低下作用 |
出典:「茶カテキンの特性とその有効活用」
「肥満モデル動物におけるキノコキトサンの抗肥満効果」
サプリメントの品質を確認する
サプリメントの品質は、服用効果に大きな影響を与えます。
サプリメントが第三者機関によってテストされ、その純度と成分が正しく配合されていることを確認するようにしましょう。
特に、保健効果や健康効果が期待できる食品の目安として特定保健用食品や機能性食品の表示があります。
特定保健用食品(トクホ)は保健機能食品の1つに分類されるものです。
消費者庁によって認定されるもので、高血圧や高血糖の改善などの疾病に対する効果や安全性が科学的に証明されたことを示しています。
一方、機能性食品は健康食品の1つに分類されます。
消費者庁ではなく、事業者の責任に基づいて、食品の健康維持・増進機能の有効性が科学的に証明されたことを示します。
機能性食品や特定保健用食品を選ぶことで、特定の健康面に焦点を当てることができます。
コレステロールを下げるサプリメントを選ぶ場合、上記表示があるか確認しましょう。
出典:厚生労働省「1.多様な健康食品」
サプリメントの内容量と価格で選ぶ
コレステロールを下げる効果を得るためにはサプリメントの継続した摂取が必要です。
単発での摂取ではほとんど効果はなく、最低でも数か月継続して摂取する必要があります。
1日当たりに飲むサプリメントの量や回数は商品により異なります。
サプリメントの内容量や摂取目安量、価格を確認し、無理なく継続できる製品を選びましょう。
高価なサプリメントが必ずしも最高のものであるとは限りません。
自分に合った価格と内容量のバランスを保つ製品を探しましょう。
実際に買った人の口コミ・レビューを参考にする
実際にサプリメントを購入した人からの口コミやレビューを読むことで、サプリメントの効果や副作用についての生の声を知ることができます。
商品の本当の良さや評価を知るのに、ぜひ口コミや実際に服用した感想を参考にしてみてください。
コレステロール対策におすすめのサプリ10選!
コレステロール値を下げるための方法として、食習慣や生活習慣の改善と併せて活用していただきたいのがサプリメントです。
日々の食事や運動から意識することはもちろん、より良い効果を得るためにサプリメントを上手に活用していきましょう。
おすすめのサプリメントをご紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。
商品名 | 定期購入価格 | 通常価格 | 内容量 | その他成分 | 安全性 | 総合評価 | 商品詳細 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリーブ&ギャバの恵み![]() | オリーブ&ギャバの恵み | 初回(お試し):980円 2回目以降:4299円 | 5,373円 | 60粒(30日分) | ギャバ/オリーブ葉エキス末含有加工食品還元麦芽糖水飴/大麦乳酸発酵液ギャバ/デンプン/オリーブ葉エキス末(オリーブ葉エキス、デキストリン)/有機田七人参末/フランス海岸松樹皮エキス末/紅麹末/結晶セルロース/HPC/ステアリン酸カルシウム/微粒二酸化ケイ素 | 機能性表示食品【届出番号:E282 】 | 4.5 | 商品詳細はこちら |
レイデルポリコサノール10![]() | レイデルポリコサノール10 | 初回お試し(7粒)500円 2回目以降:5,832円 | 6,480円 | 初回お試し7粒/ 通常商品30粒(コレステロール対策には1日1粒・血圧対策には1日2粒) | 乳糖/サトウキビ抽出末/澱粉分解物/結晶セルロース/HPMC/HPC/CMC-Ca/グリセリン/ステアリン酸カルシウム | 機能性表示食品 【届出番号:E137 】 | 4.0 | 商品詳細はこちら |
DHA&リコピンの恵み![]() | DHA&リコピンの恵み | 初回(お試し):980円 2回目以降:5,227円 | 5,373円 | 60粒(30日分) | 田七人参/ヨモギ/ハブ茶/明日葉/ドクダミ/植物発酵エキス末 | 機能性表示食品【届出番号:G1193 】 GMP基準に準拠した国内の工場で製造 | 4.0 | 商品詳細はこちら |
こころ習慣(コレステ)![]() | こころ習慣 | 初回(お試し):980円 2回目以降:4,299円 | 7,100円 | 60粒(30日分) | 麦芽糖/ギャバ含有乳酸菌発酵抽出物/松樹皮抽出物/セルロース/ステアリン酸カルシウム/二酸化ケイ素/ビタミンE | 機能性表示食品【届出番号:E445 】 GMP基準に準拠した国内の工場で製造 | 3.5 | 商品詳細はこちら |
極上グリル![]() | 極上クリル | 初回(お試し):980円 2回目以降:5,227円 | 6.480円 | 120粒(30日分) | DHA&EPA | _ | 3.5 | 商品詳細はこちら |
コレステ生活![]() | コレステ生活 | 5,400円 | 3,700円 | 62粒(31日分) | 松樹皮由来プロシアニジン | _ | 3.5 | 商品詳細はこちら |
コレステサプリ![]() | コレステサプリ | 初回:980円 2回目以降:3,515円 | 2,500円 | 60粒 | デキストリン/ミルクカルシウム/マルトース/寒天/食用油脂/オリーブ葉抽出物 | 機能性表示食品【届出番号:G147】 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
緑でサラナ![]() | 緑でサラナ | 初回(お試し): 1,296円 2回目以降:1,523円 | 6,480円 | 1缶160g✖️30缶 | SMCS/ブロッコリー/キャベツ/パセリ/大根葉/セロリ/レタス/ほうれん草/小松菜/リンゴ/レモン | SMCSを含んだ日本で唯一の特定保健用食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
コレステライフ![]() | コレステライフ | 1回のみ購入 5,832円 定期お届け便 5,508円 | 1,780円 | 60粒(30日分) | オリーブ由来ヒドロキシチロソール/紅麹/ナットウキナーゼ/DHA/EPA/難消化性デキストリン | 機能性表示食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
コレステロールや中性脂肪気になる方のカプセル![]() | コレステロールや中性脂肪が気になる方のカプセル | 初回(お試し):1,691円 2回目以降:1,691円 | 4,536円 | 90粒/1袋(30日分) | リコピン/EPA/DHA | 機能性表示食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
1位【オリーブ&ギャバの恵み】
オリーブ&ギャバの恵みは、オリーブの成分とギャバというアミノ酸を配合したサプリメントです。
オリーブ由来ヒドロキシチロソールには、抗酸化作用があり、LDLレステロールの酸化を抑える効果が報告されています。
また、ギャバは一時的なストレスを軽減し、自律神経を整える効果があるため、高ストレスな生活を送っている方にもおすすめです。
安全性が高く、副作用も少ないので、気軽に飲むことができます。
毎日の健康維持にもおすすめのサプリメントです。
商品名 | オリーブ&ギャバの恵み |
定期購入価格 | 初回(お試し):980円 2回目以降:4299円 |
通常価格 | 5,373円 |
内容量 | 60粒(30日分) |
その他成分 | ギャバ/オリーブ葉エキス末含有加工食品還元麦芽糖水飴/大麦乳酸発酵液ギャバ/デンプン/オリーブ葉エキス末(オリーブ葉エキス、デキストリン)/有機田七人参末/フランス海岸松樹皮エキス末/紅麹末/結晶セルロース/HPC/ステアリン酸カルシウム/微粒二酸化ケイ素 |
安全性 | 機能性表示食品【届出番号:E282 】 |
”高めのコレステロール値対策に!”
2位【レイデルポリコサノール】
レイデルポリコサノールは、天然のポリフェノールである「ポリコサノール」を豊富に含むサプリメントです。
コレステロール値をサポートするために、LDLコレステロールの酸化を抑制し、血管を健康に保ちます。
また、血液をサラサラにする効果があります。
毎日の健康維持に役立ちます。
安全性が高く、副作用が少ないので、気軽に飲むことができます。
コレステロール値が気になる方におすすめのサプリメントです。
商品名 | レイデルポリコサノール10 |
定期購入価格 | 初回お試し(7粒):500円 2回目以降:5,832円 |
通常価格 | 6,480円 |
内容量 | 初回お試し7粒/ 通常商品30粒(コレステロール対策には1日1粒・血圧対策には1日2粒) |
その他成分 | 乳糖/サトウキビ抽出末/澱粉分解物/結晶セルロース/HPMC/HPC/CMC-Ca/グリセリン/ステアリン酸カルシウム |
安全性 | 機能性表示食品 【届出番号:E137 】 |
3位【DHA&リコピンの恵み コレステロール】
DHA&リコピンの恵みは、DHAやEPA、リコピンなどの成分を配合したサプリメントです。
DHAやEPAは、血液中の中性脂肪を減らし、コレステロール値を下げる効果があります。
また、リコピンには、血中LDLコレステロールを低下させる機能が報告されています。
このサプリメントは、人工色素や保存料、香料などの添加物を使用していないため、安全性が高く、副作用の心配が少ない点が魅力的です。
毎日の健康維持におすすめのサプリメントです。
商品名 | DHAANDリコピンの恵み |
定期購入価格 | 初回(お試し):980円 2回目以降:4,299円 |
通常価格 | 5,373円 |
内容量 | 60粒(30日分) |
機能性関与成分名 | DHA・EPA、リコピン |
その他成分 | 田七人参/ヨモギ/ハブ茶/明日葉/ドクダミ/杜仲葉 |
安全性 | 機能性表示食品【届出番号:G1193 】 GMP基準に準拠した国内の工場で製造 |
4位【こころ習慣(コレステ)】
こころ習慣(コレステ)は、米ぬかエキスやβ-グルカンなどの天然成分を配合したサプリメントです。
これらの天然成分は、腸内環境を整え、コレステロールの吸収を抑制する効果があります。
また、血液中の中性脂肪を減らす効果もあります。
さらに、血糖値を安定させる効果も期待できます。
安全性が高く、副作用も少ないので、健康維持のためにもおすすめのサプリメントです。
コレステロール値を気にする方に特におすすめです。
商品名 | こころ習慣 |
定期購入価格 | 初回(お試し):980円 2回目以降:5,227円 |
通常価格 | 7,100円 |
内容量 | 60粒(30日分) |
その他成分 | 麦芽糖/ギャバ含有乳酸菌発酵抽出物/松樹皮抽出物/セルロース/ステアリン酸カルシウム/二酸化ケイ素/ビタミンE |
安全性 | 機能性表示食品【届出番号:E445 】 GMP基準に準拠した国内の工場で製造 |
5位【極上クリル】
極上クリルは、コレステロール値改善に高い効果を示すEPA・DHAを豊富に含むクリルオイルを配合した商品です。
クリオオイルは、サプリ大国アメリカで600億円規模の市場を誇る成分として有名です。
特殊加工のカプセル仕様でクリル特有のにおい・クセもなく、どなたにも飲みやすい商品です。
美肌・美髪を目指す方にもおすすめです。
商品名 | 極上クリル |
定期購入価格 ※3回以上の継続購入 | 5,400円 |
単品価格 | 6,480円 |
主な成分 | クリルオイル |
内容量(1包装) | 120粒(30日分) |
特典 | 定期購入10%OFF 送料無料 |
6位【コレステ生活(機能性表示食品)】
コレステ生活は松樹皮由来のプロシアニジン配合の商品です。
プロシアニジンはコレステロールの吸収を抑え、悪玉コレステロール値を下げる効果が高い成分です。
コレステ生活は機能性表示食品として届け出がされています。
高い品質管理の下、国内工場で製造されているため、安全性が気になる方にもおすすめの商品です。
商品名 | コレステ生活 |
定期購入価格 | 初回:980円 2回目以降:3,515円 |
単品価格 送料:300円 | 3,700円 |
主な成分 | 松樹皮由来プロシアニジン |
内容量(1包装) | 62粒(31日分) |
特典 | 定期購入5%OFF |
7位【コレステサプリ】
コレステサプリは、オリーブ由来のヒドロキシチロソールが含まれた機能性表示食品です。
ヒドロキシチロソールには、LDL(悪玉)コレステロールの酸化を抑える機能があります。
1日2粒を目安に水などと一緒にお召し上がりください。
添加物は一切使用していません。
株式会社グランデの「ナチュレライフ」で購入できます。
商品名 | コレステサプリ |
定期購入価格 | 初回(お試し):1,296円 2回目以降:1,523円 |
通常価格 | 2,500円 |
内容量 | 60粒 |
関与成分の含有量/日 | オリーブ由来ヒドロキシチロソール 含有量:5.25mg |
その他成分 | デキストリン/ミルクカルシウム/マルトース/寒天/食用油脂/オリーブ葉抽出物 |
安全性 | 機能性表示食品【届出番号:G147】 |
8位【緑でサラナ】
緑でサラナは、コレステロールを下げる野菜の力(SMCS)を含んだ特定保健用食品です。
SMCSとは、アブラナ科野菜(ブロッコリー・キャベツ)由来の天然アミノ酸です。
LDL(悪玉)コレステロールを低下させる作用があります。
1日2缶飲み続けることで、3週間目以降から効果が現れます。
味は甘酸っぱくて飲みやすいとされます。
野菜不足の方におすすめです。
コレステロール値の高い方や、健康維持に関心がある方におすすめのサプリメントです。
商品名 | 緑でサラナ |
定期購入価格 | 1回のみ購入 5,832円 定期お届け便 5,508円 |
通常価格 | 6,480円 |
内容量 | 1缶160g✖️30缶 |
その他成分 | SMCS/ブロッコリー/キャベツ/パセリ/大根葉/セロリ/レタス/ほうれん草/小松菜/リンゴ/レモン |
安全性 | SMCSを含んだ日本で唯一の特定保健用食品 |
9位【コレステライフ】
C.Lifeの「コレステライフ」には、オリーブ由来のヒドロキシチロソールという成分が含まれています。
LDL-コレステロールの酸化を抑制する効果のある成分です。
また、紅麹やナットウキナーゼなどの他の成分も配合されています。
血液サラサラ効果や脂肪燃焼効果も期待できる成分です。
一日に3粒を目安に水かぬるま湯でお召し上がりください。
「コレステライフ」は、機能性表示食品として認められたサプリメントです。
LDLが気になる方は、「コレステライフ」で健康的な生活を始めてみませんか?
商品名 | |
定期購入価格 | 初回(お試し):1,691円 |
通常価格 | 1,780円 |
内容量 | 60粒(30日分) |
その他成分 | オリーブ由来ヒドロキシチロソール/紅麹/ナットウキナーゼ/DHA/EPA/難消化性デキストリン |
安全性 | 機能性表示食品 |
10位【コレステロールや中性脂肪が気になる方のカプセル】
コレステロールや中性脂肪が気になる方におすすめな大正製薬のサプリがあります。
それは「コレステロールや中性脂肪が気になる方のカプセル」です。
このサプリには、トマト由来のリコピンと青魚由来のDHA・EPAが配合されています。
リコピンには、実は血中LDL(悪玉)コレステロールを低下させる機能があるのです。
また、DHA・EPAには、中性脂肪を低下させる機能があります。
リコピンやDHA・EPAを同時に摂取できるサプリは、健康増進の強い味方です。
このサプリメントは、1日3粒を目安に水またはぬるま湯で飲みましょう。
このサプリメントでコレステロールや中性脂肪対策をしてみませんか?
商品名 | コレステロールや中性脂肪が気になる方のカプセル |
定期購入価格 | 3袋セット 12,928円(5%オフ) 6袋セット 24,494円(10%オフ) |
通常価格 | 4,536円 |
内容量 | 90粒/1袋(30日分) |
その他成分 | リコピン/EPA/DHA |
安全性 | 機能性表示食品 |
コレステロールを下げるサプリの成分
高めのコレステロールは健康リスクを高める一因となります。
しかし、適切な食事と運動に加えて、特定のサプリメントを摂取することで、コレステロールレベルを管理することが可能です。
以下では、コレステロールを下げる効果が期待できるサプリメントの主要な成分をご紹介します。
これらの成分は、コレステロールレベルを下げる可能性がありますが、それぞれの効果は個々の体質や生活習慣によります。
サプリメントを始める前には必ず医師に相談し、適切な容量と使用方法を確認してください。
コレステロールを下げるサプリの成分|オメガ-3脂肪酸
オメガ-3脂肪酸は、魚油や亜麻仁油に含まれる健康に良い脂肪です。
これらトリグリセリド(一種の脂質)のレベルを下げることが研究で示されています。
コレステロールを下げるサプリの成分|ニコチン酸
ニコチン酸(またはナイアシン)は、コレステロールレベルを下げる効果が期待できるビタミンB3の一種です。
しかし、高用量を摂取すると副作用が出る可能性があるため、医師の指導のもとで使用しましょう。
コレステロールを下げるサプリの成分|プラントステロール
プラントステロールは、植物に自然に存在する物質で、コレステロールの吸収を阻害します。
これにより、体内のコレステロールレベルが下がると考えられています。
レコレステロールを下げるサプリの成分|レッドイーストライス
レッドイーストライスは、酵母が発酵した米から作られ、コレステロールを下げる成分を含んでいます。
しかし、一部の製品には肝臓に有害な可能性がある成分も含まれているため、使用する際は注意が必要です。
コレステロールを下げるサプリの成分|ソイプロテイン
ソイプロテインは、コレステロールをわずかに下げる可能性があるとされています。
ソイミルクや豆腐などの食品に含まれています。
サプリメント以外のコレステロール対策
コレステロールをサプリメント以外で下げる方法として、生活習慣や食生活の見直しが重要です。
詳細は以下の通りです。
食事を変える
LDLコレステロールが増える原因として、飽和脂肪酸の多い食生活が考えられます。
飽和脂肪酸はコレステロールの原料となり、HDLコレステロールを増やす働きがあります。
しかし摂取量が多いとLDLコレステロールが増加し、体内のコレステロール値が増えます。
飽和脂肪酸を多く含む食材は以下の通りです。
牛脂 | ヤシ油 |
牛乳 | 皮 |
ラード | パーム油 |
バター | 内臓 |
出典:こいえ内科「食事療法」
一方、不飽和脂肪酸など良質な脂質は体内のコレステロールを下げる働きがあります。
不飽和脂肪酸の種類と多く含む食材は以下の通りです。
脂肪酸の種類 | 食材 | |
一価不飽和脂肪酸 | オレイン酸、ミリストレイン酸など | オリーブ油、なたね油、アボカドなど |
多価不飽和脂肪酸 | αリノレン酸、DHA、EPA、リノール酸など | 青魚、植物油、くるみ、えごまなど |
出典:厚生労働省「不飽和脂肪酸」
食物繊維は腸の動きを整え、LDLコレステロールを排出する働きがあります。
食物繊維を多く含む食材は以下の通りです。
- 主食:玄米、ライ麦パンなど
- 根菜類:ごぼう、かぼちゃなど
- イモ類:ジャガイモなど
- 海藻類:わかめなど
- 果物
食物繊維は水に溶けやすい水溶性と溶けにくい不溶性の2種類あります。
コレステロールを下げる食材として水溶性の食物繊維を選びましょう。
水溶性食物繊維はコレステロールを腸内で吸着し排出する作用があります。
また、腸内細菌である善玉菌の栄養分となるため腸内環境を整える働きがあります。
この記事の監修・取材協力さわだクリニック 院長澤田 樹佳 先生2002年に金沢大学医学部を卒業後、様々な病院への勤務を経て2018年にさわだクリニックを開院。内科疾患治療、泌尿器科疾患治療、AGA治療まで幅広い診療を[…]
植物由来の油
植物由来の油には抗酸化物質である植物ステロールが含まれています。
植物ステロールはコレステロールの吸収を抑制する働きがあります。
結果、血液中のLDLコレステロールを下げる効果があります。
植物ステロールを多く含む食材は以下の通りです。
- なたね油
- ごま油
- 米油
大豆製品
大豆製品はコレステロールを下げる働きがあります。
大豆に含まれるたんぱく質はコレステロールが合成した胆汁酸の排泄を促進させます。
また、大豆は血中のLDLコレステロールを取り込み、減少させる効果があります。
大豆に含まれるイソフラボンはHDLコレステロールの増加を促進する働きがあります。
出典:「大豆蛋白質とコレステロール」
大豆を積極的に摂取する方法として、様々な大豆製品があります。
詳細は以下の通りです。
- 豆乳:大豆由来のたんぱく質豊富な植物性ミルク、無調整豆乳が良い
- 大豆ミート:フェイクミートとも呼ばれ、肉類より脂質やカロリーが低い
- 納豆:発酵食品、血液をサラサラにするナットウキナーゼが含まれる
運動を習慣的に行う
適度な有酸素運動は体内の脂質改善に効果があります。
有酸素運動を習慣的に行うとLDLコレステロールの分解を促進させます。
また、HDLコレステロールを増やし余分なコレステロールを回収するとの報告があります。
効果的な運動の強度や種目、時間、頻度は以下の通りです。
- 運動強度:3メッツ以上(通常速度のウォーキング相当)
- 運動種目:ウォーキング、水泳、スロージョギング、自転車など
- 運動時間:1日30分以上(1日の中で運動回数を分割してよい)
- 運動頻度:週3日以上
タバコを控える
喫煙はLDLコレステロールを変性させ、血管の壁にコレステロールの沈着を促進させます。
また、HDLコレステロールの働きを低下させるとの報告があります。
コレステロールを下げるためにタバコは控えましょう。
ストレスを発散をする
ストレスが溜まると交感神経が刺激され、副腎皮質ホルモンが分泌されます。
結果、血液中のコレステロール値が上昇する原因になります。
また、ストレスは活性酸素を発生させる原因になります。
趣味や気分転換など心も体もリラックスできる活動を取り入れましょう。
参照URL:【医師監修】コレステロール値を下げる方法とは?数値が上がる原因やおすすめの食べ物・飲み物を紹介! | セゾンのくらし大研究 (saisoncard.co.jp)
コレステロールを下げる方法について、こちらの記事でも詳しく解説しています。
気になる方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
この記事の監修・取材協力さわだクリニック 院長澤田 樹佳 先生2002年に金沢大学医学部を卒業後、様々な病院への勤務を経て2018年にさわだクリニックを開院。内科疾患治療、泌尿器科疾患治療、AGA治療まで幅広い診療を[…]
コレステロールをサプリで下げる際の注意点・副作用
コレステロールを下げるのに、手軽に効果を得られるサプリメントは非常に有用です。
ただし、正しい服用方法を守らないとかえって身体に悪影響を及ぼすこともあります。
ここでは、サプリメント服用による副作用のリスクや服用時の注意点についての正しい知識をご紹介します。
コレステロールを下げるサプリメントの副作用リスク
コレステロールサプリメントの副作用は、使用する製品とその成分によります。
一部のサプリメントは、特定の人々にとっては副作用を引き起こす可能性があります。
例えば、ニコチン酸(ビタミンB3の一種)はコレステロールを下げる効果がありますが、大量に摂取すると顔の赤み、頭痛、めまいなどの副作用を引き起こす可能性があります。
また、レッドイーストライスサプリメントは、一部のスタチン類似成分が含まれており、スタチンは医薬品として広く使用されているコレステロール低下薬です。
しかし、一部の製品には肝臓に有害な成分が含まれているため、使用する際は注意が必要です。
コレステロールを下げるサプリメントの服用時の注意点
コレステロールサプリメントを使用する際の最も重要な注意点は、サプリメント摂取が医療的な治療ではないということです。
サプリメントは、健康的な食事や適度な運動と並行して使用することが重要です。
また、サプリメントを始める前には必ず医師に相談し、適切な容量と使用方法を確認するようにしましょう。
また、サプリメントの使用による副作用や相互作用に注意することも重要です。
特に、既存の病状や他の薬との相互作用が懸念される場合は、医師や薬剤師と相談することをお勧めします。
コレステロールの基準値とは
そもそも、現在の自身のコレステロール値が正常な範囲にあるのか、理解できていない人も少なくはないのでしょうか?
コレステロール値の見方として、それぞれの基準値、保健指導がはいる数値、病院への受診を勧められる数値をまとめました。
自分の数値がどのあたりにあるかを確認してみましょう。(単位 ㎎/dL)
項目 | A異常なし | B軽度異常 | C要再検査・生活改善 | D要精密検査・治療 |
HDLコレステロール ㎎/dL | 40以上 | ー | 35-39 | 34以下 |
non-HDLコレステロール㎎/dL * | 90-149 | 150-169 | 170-209 | 89以下, 210以上 |
LDLコレステロール ㎎/dL | 60-119 | 120-139 | 140-179 | 59以下, 180以上 |
出典:「2022年度判定区分 日本人間ドック学会」
コレステロール値は、血液から検査するため、普段の生活で確認することができません。
さまざまなリスクを避けるためにも、定期的に健康診断を行う事が大切です。
こちらの記事でも、コレステロール値について解説しています。
気になる方はぜひご覧ください。
[sawada_clinic]「コレステロール値」とは、健康に関する重要な指標の一つです。コレステロール値が高いと健康に悪影響があると言われています。しかし、実際のところ「コレステロール値」が具体的にどのようなものなのか、疑[…]
コレステロールを下げるサプリメントに関するよくある質問
ここまでコレステロールを下げるサプリメントについて、選ぶ際のポイントや注意点・副作用をふまえてご紹介してきました。
以下では、コレステロールを下げるサプリメントに関してよくある質問を4つまとめました。
サプリメント選びで失敗しないためにも、これらの情報を参考にポイントを押さえましょう。
コレステロールを下げるサプリはいつ飲むのが最適ですか?
商品によってサプリメントの摂取時間は異なる場合がありますが、一般的には、食事と一緒に摂取することで吸収が良くなります。
また、定期的にサプリメントを摂取することによって、コレステロール値の改善に働きかけることができます。
悪玉コレステロールを減らすビタミンはありますか?
ビタミンB3(ナイアシン)は、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減少させるとともに、善玉コレステロール(HDLコレステロール)を増加させる効果が期待できます。
しかし、過剰摂取は避け、適切な量を服用するようにしましょう。
コレステロールを下げる飲み物は何ですか?
緑茶や大豆イソフラボンが含まれる豆乳は、コレステロールを下げる効果が期待されています。
身近にある飲料にもコレステロールを下げる効果が期待されていますので、日常的に摂取することが大切です。
コレステロールを下げるには何をしたらいいですか?
コレステロールを下げるには、バランスの良い食事、定期的な運動、適切な体重の維持が基本です。
また、青魚に含まれるEPAやDHA、ナットウキナーゼ、紅麹などの成分もコレステロール値の改善に有効です。
以下記事では、コレステロールを下げる飲み物に関してより詳しくご紹介していますので、あわせてご覧ください。
コレステロールとは、血液中を流れる脂質の一種で、そこから細胞や各臓器に吸収されていきます。血液中に溶け込んでいる余分なコレステロールが多すぎると、様々な体調不良の原因になってしまいます。コレステロール値を下げるにはどのような[…]
コレステロールを下げるサプリのまとめ
ここまでコレステロールを下げるサプリについてお伝えしてきました。
コレステロールを下げるサプリの要点をまとめると以下の通りです。
- サプリは「健康の保持・増進」、薬は「治療」と役割に大きな違いがある
- コレステロールを下げるサプリは、魚油由来のオメガ3や紅麹由来などの成分がある
- コレステロールを下げるサプリの選び方は、成分や価格、製品のレビューを参考にするといった方法がある
- サプリメント以外のコレステロール対策としては、食事を変えたり運動を習慣的に行ったりするといった方法がある
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コレステロールを下げるサプリメントのおすすめベスト3
1.オリーブ&ギャバの恵み
2.レイデルポリコサノール
3.DHA&リコピンの恵み
商品名 | 定期購入価格 | 通常価格 | 内容量 | その他成分 | 安全性 | 総合評価 | 商品詳細 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリーブ&ギャバの恵み![]() | オリーブ&ギャバの恵み | 初回(お試し):980円 2回目以降:4299円 | 5,373円 | 60粒(30日分) | ギャバ/オリーブ葉エキス末含有加工食品還元麦芽糖水飴/大麦乳酸発酵液ギャバ/デンプン/オリーブ葉エキス末(オリーブ葉エキス、デキストリン)/有機田七人参末/フランス海岸松樹皮エキス末/紅麹末/結晶セルロース/HPC/ステアリン酸カルシウム/微粒二酸化ケイ素 | 機能性表示食品【届出番号:E282 】 | 4.5 | 商品詳細はこちら |
レイデルポリコサノール10![]() | レイデルポリコサノール10 | 初回お試し(7粒)500円 2回目以降:5,832円 | 6,480円 | 初回お試し7粒/ 通常商品30粒(コレステロール対策には1日1粒・血圧対策には1日2粒) | 乳糖/サトウキビ抽出末/澱粉分解物/結晶セルロース/HPMC/HPC/CMC-Ca/グリセリン/ステアリン酸カルシウム | 機能性表示食品 【届出番号:E137 】 | 4.0 | 商品詳細はこちら |
DHA&リコピンの恵み![]() | DHA&リコピンの恵み | 初回(お試し):980円 2回目以降:5,227円 | 5,373円 | 60粒(30日分) | 田七人参/ヨモギ/ハブ茶/明日葉/ドクダミ/植物発酵エキス末 | 機能性表示食品【届出番号:G1193 】 GMP基準に準拠した国内の工場で製造 | 4.0 | 商品詳細はこちら |
こころ習慣(コレステ)![]() | こころ習慣 | 初回(お試し):980円 2回目以降:4,299円 | 7,100円 | 60粒(30日分) | 麦芽糖/ギャバ含有乳酸菌発酵抽出物/松樹皮抽出物/セルロース/ステアリン酸カルシウム/二酸化ケイ素/ビタミンE | 機能性表示食品【届出番号:E445 】 GMP基準に準拠した国内の工場で製造 | 3.5 | 商品詳細はこちら |
極上グリル![]() | 極上クリル | 初回(お試し):980円 2回目以降:5,227円 | 6.480円 | 120粒(30日分) | DHA&EPA | _ | 3.5 | 商品詳細はこちら |
コレステ生活![]() | コレステ生活 | 5,400円 | 3,700円 | 62粒(31日分) | 松樹皮由来プロシアニジン | _ | 3.5 | 商品詳細はこちら |
コレステサプリ![]() | コレステサプリ | 初回:980円 2回目以降:3,515円 | 2,500円 | 60粒 | デキストリン/ミルクカルシウム/マルトース/寒天/食用油脂/オリーブ葉抽出物 | 機能性表示食品【届出番号:G147】 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
緑でサラナ![]() | 緑でサラナ | 初回(お試し): 1,296円 2回目以降:1,523円 | 6,480円 | 1缶160g✖️30缶 | SMCS/ブロッコリー/キャベツ/パセリ/大根葉/セロリ/レタス/ほうれん草/小松菜/リンゴ/レモン | SMCSを含んだ日本で唯一の特定保健用食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
コレステライフ![]() | コレステライフ | 1回のみ購入 5,832円 定期お届け便 5,508円 | 1,780円 | 60粒(30日分) | オリーブ由来ヒドロキシチロソール/紅麹/ナットウキナーゼ/DHA/EPA/難消化性デキストリン | 機能性表示食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
コレステロールや中性脂肪気になる方のカプセル![]() | コレステロールや中性脂肪が気になる方のカプセル | 初回(お試し):1,691円 2回目以降:1,691円 | 4,536円 | 90粒/1袋(30日分) | リコピン/EPA/DHA | 機能性表示食品 | 3.0 | 商品詳細はこちら |
”高めのコレステロール値対策に!”
※この記事はアフィリエイト広告を含んでおります