ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>介護お役立ち記事>介護資格>グループホームにおける看護師の役割は?配置基準まで徹底解説!

グループホームにおける看護師の役割は?配置基準まで徹底解説!

医療サービスの充実を目的として、看護師を設置するグループホームも増えています。
ただしグループホームにおける看護師の役割は、医療機関やそのほかの介護施設とやや異なっています。

本記事ではグループホームの看護師について、以下の点を中心にご紹介します。

  • グループホームにおける看護師の役割
  • グループホームで看護師が行える医療行為の範囲
  • グループホームにおける看護師の配置義務

グループホームの看護師の役割を知るためにもご参考いただけますと幸いです。

ぜひ最後までお読みください。

介護資格に興味がある方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

介護とは人の命に係わる仕事です。いろいろな専門性が求められるため、国家資格から民間の資格までさまざまな資格があります。具体的にはどのような資格があるのでしょうか?本記事では、介護の資格について以下の点を中心にご紹介します[…]

スポンサーリンク

グループホームにおける看護師の役割


グループホームにおける看護師の主な役割は、入居者の健康を医療的な面からサポートすることです。
ただし医療機関や他の介護施設と異なり、高度な医療行為はさほど行いません。
理由は、グループホームが重きを置くのは、認知症の方の自立した生活の支援だからです。

多くのグループホームでは、医療サービスについては重点が置かれていません。

実際に、法令でも医師や看護師の設置は義務づけられていません。
たとえ看護師を配置している施設でも、医療サービスは入居者の方の健康管理のみに留まることが多いです。
もちろん、体調の急変などがあれば緊急対応や医療機関との連携を行うこともあります。

また、入居者の健康をサポートするために、介護職員に医療的なアドバイス・指示を行うのもグループホームの看護師の役割の一つです。

グループホームについて詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

日本では少子高齢化が社会問題となっており、高齢者の割合が年々増加しています。そんな中、認知症の高齢者を専門にケアする施設も増えてきました。その施設の一つが「グループホーム」です。今回の記事では、「家族が認知症になって自宅で介護を続[…]

スポンサーリンク

看護師が行う医療行為の範囲は?


グループホームの看護師が行う医療行為には以下のようなものがあります。

  • 痰の吸引
  • バイタルチェック(体温・脈拍・血圧の測定)
  • 服薬管理
  • 胃ろう
  • 経管栄養の管理
  • インフルエンザなどの感染症の予防
  • 健康管理のための医療機関・家族との調整役 など

グループホームは認知症の方のための施設です。
入居者の中には、自分の体調不良をうまく伝えられない方も多くいます。

そのため看護師には、たとえ入居者自身が訴えなくても、すぐに体調の変化を察知することが求められます。
ささいな変化を見逃さないためには、入居者を日々細やかに見守ることが大切です。

ちなみに、グループホームの看護師には、医療ケア以外の役割を任されることも多いです。
たとえば、入居者の生活支援や介護などが代表的です。
具体的には、食事づくり・洗濯・掃除のサポートや、食事・入浴・排泄の介助を行います。
ときには世間話の相手をすることもあります。

看護師の役割だけでなく、介護士やカウンセラーのような役割を求められる点は、他の施設の看護師とは異なる特徴です。

グループホームの看護師配置は義務ではない?


グループホームには看護師の配置義務はありません。

しかし最近は、より多角的な認知症ケアが求められることから、看護師を配置するグループホームも増えています。

加算対象の配置基準

看護師を配置するグループホームには、医療連携体制が加算されます。
加算されるための基準を解説します。

医療連携体制加算(Ⅰ)

グループホーム内あるいは病院・診療所・訪問看護ステーションと連携して、看護師を一名以上確保している施設が対象です。

必ずしもグループホーム内に看護師が常勤する必要はありません。
ただし24時間を通して、必要時に提携機関からすぐに看護師が派遣されることが条件です。

また、加算を受けるには、あらかじめ入居者の容体が重症化した場合や看取り時の対応方法をまとめておく必要があります。

あわせて対応方法の内容は、入居者本人と家族に同意を得なければなりません。

そのほか、日常的な健康管理や医療行為についても、あらかじめ指針を立てる必要があります。

一日あたりの加算は39単位です。

医療連携体制加算(Ⅱ)

上記の医療連携体制加算(Ⅰ)の要件に加え、グループホーム内に看護師が一人以上常勤することが条件です。

常勤するのは、正看護師・准看護師のどちらでもかまいません。
ただし准看護士の場合は、医療機関の正看護師と24時間の連携体制が必要です。

加算を受けるには、グループホームの入居者も一定の条件を満たさなければなりません。

具体的には、直近12カ月以内に「経腸栄養」または「痰の吸引」の実施が必要な入居者が一人以上必要です。

一日あたりの加算は49単位です。

医療連携体制加算(Ⅲ)

医療連携体制加算(Ⅱ)とほぼ同様です。
ただし、グループホームに常勤する看護師は正看護師に限定されます。

一日あたりの加算は59単位です。

参照:「認知症対応型共同生活介護(グループホーム) の報酬・基準について(検討の方向性)
「平成29年度 認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 平成29年6月

減算対象の配置基準

介護報酬は減らされることもあります。
減算となるのは、看護師の設置数が人員基準を満たさない場合です。

減算の計算方法は、欠員の割合によって異なります。

必要な人数から一割を超えて減少した場合

対象期間は、欠員が出た翌月から欠員を解消した月までです。
利用者全員に対し、所定単位数の30%が減らされます。

必要な人数から一割以内で減少した場合

欠員が出た翌々月から、欠員が解消された月までが対象期間です。
利用者全員に対し、所定単位数の30%が減算されます。

病欠などによって設置基準を満たさない場合も対象となります。

欠員が出た翌月中に新たな人員を確保できれば、減算を免れます。

参照:「厚生労働省【平成29年度認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護】」

スポンサーリンク

グループホームで働く看護師の給料は?


給料は、グループホームの規模や看護師の種類、常勤・非常勤によって異なります。
厚生労働省発表のデータをもとに、グループホームの看護師のひと月あたりの平均給与を紹介します。

9人以下のグループホーム

9人以下のグループホームの看護師の給料は以下の通りです。

職種平均給与額
看護師(常勤)41万5157円
看護師(非常勤)31万2506円
准看護師(常勤)30万9110円
准看護師(非常勤)27万9637円

10~18人以下のグループホーム

10~18人以下のグループホームの看護師の給料は以下の通りです。

職種平均給与額
看護師(常勤)35万2546円
看護師(非常勤)33万5910円
准看護師(常勤)32万4724円
准看護師(非常勤)28万7011円

19人以上のグループホーム

19人以下のグループホームの看護師の給料は以下の通りです。

職種平均給与額
看護師(常勤)35万9074円
看護師(非常勤)35万555円
准看護師(常勤)30万6626円
准看護師(非常勤)20万6676円

介護施設職員の中では、正・准看護師ともに給与は比較的高額です。
その他の介護施設職員とは、たとえば介護福祉士や介護職員などがいます。

看護師の中でも給与には差がみられます。

正看護師の給与は常勤・非常勤に関わらず、准看護士よりも高額です。

参照:「認知症対応型共同生活介護(グループホーム) の報酬・基準について(検討の方向性)」

健達ねっとECサイト

看護師にとってグループホームはどんな環境?


残念ながら看護師にとってグループホームは、職場としてあまり魅力的ではないという結果が出ています。

根拠は、厚生労働省のアンケート調査結果です。
アンケート内容は、さまざまな介護施設に対し、自施設への評価を回答してもらうというものです。

設問数は7項目です。
回答は、「とてもそう思う」「ややそう思う」「あまりそう思わない」「まったくそう思わない」の4段階となっており、今回は「とてもそう思う」「そう思う」の2つを合わせた割合を紹介します。

【認知症対応型共同生活介護の結果】

質問「とても思う」「そう思う」の割合
地域からの評判がよい70.5%
組織の目標とする成果をあげている68.9%
看護職員にとって働きがいがある28.1%
看護職員のモチベーションが高い32.3%
看護職員の定着がよい36.4%
介護職員のモチベーションが高い60.3%
介護職員の定着がよい54.2%

看護職員にとってグループホームは、モチベーション・働きがい・定着率がいずれも低いという結果になりました。
その他の介護施設では、看護士関連のアンケート結果は比較的高い数値が出ています。

たとえば以下は、看護小規模多機能居宅介護の回答結果です。

【看護小規模多機能居宅介護の結果】

質問「とても思う」「そう思う」の割合
地域からの評判がよい79.8%
組織の目標とする成果をあげている60.6%
看護職員にとって働きがいがある80.7%
看護職員のモチベーションが高い71.6%
看護職員の定着がよい64.2%
介護職員のモチベーションが高い60.5%
介護職員の定着がよい62.4%

その他の介護施設と比べても、グループホームにおける看護師関連のアンケート結果はよいとはいえません。

理由の一つとして、グループホームではさほど高度な看護・医療知識が求められないことが挙げられます。
基本的にグループホームは、入居者の穏やかな暮らしを守る場です。
医療ケアは健康管理などに留まるため、看護スキルを磨きたい方にとっては、少し物足りない職場かもしれません。

しかしグループホームは、医療機関やそのほかの介護施設よりも、比較的ゆったりと働ける点がメリットです。
具体的には、救急対応が少ないことや、夜勤が少ないという点が挙げられます。

また、少人数の入居者と密接に関わることから、コミュニケーションを重視したい方にとっても魅力的な職場です。

看護師としてゆとりをもって働きたいという方は、グループホームを就職先の一つに加えてみてください。

参照:「介護施設等における看護職員に求められる役割とその体制のあり方に関する調査研究事業報」

薬の使い方

まとめ:グループホームの看護師

まとめ
ここまで、グループホームの看護師についてお伝えしてきました。
要点を以下にまとめます。

  • グループホームにおける看護師の役割は、高度な医療ケアというよりも、入居者の日常生活サポートであることが多い
  • グループホームで看護師が行える医療行為の範囲は、バイタルチェック・胃ろう・経管栄養・痰の吸引など
  • グループホームには看護師の配置義務はないが、配置したグループホームには医療連携体制加算がある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク