ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>健康お役立ち記事>高血圧の原因は何?健康への影響や対処法をわかりやすく解説

高血圧の原因は何?健康への影響や対処法をわかりやすく解説

日本人の3人に1人が高血圧といわれており、国民病といってもいい過ぎではありません。
高血圧の原因とされるのは、誰もが思い当たる生活習慣であることがほとんどです。

「高血圧ってどうしてなるの?」
「血圧が高くなったら、どういうことに気をつけたら良いの?」

今回は、高血圧の原因について以下の点を中心にご紹介します。高血圧とは

  • 高血圧の原因について
  • 高血圧の原因への対処法
  • 発見されにくい高血圧
  • 日本人に高血圧は多いのか

高血圧は、ちょっとした工夫で改善することが可能です。
ぜひ、最後までご覧いただき、血圧を上げない生活、健康づくりの参考にしてください。

高血圧について知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

高血圧とは


血圧とは、心臓から動脈に送り出された血液が血管を押す圧力のことをいいます。

心臓が収縮し、押し出された血液によって血管の内側にかかる圧力が、上の血圧です。
最高血圧(収縮期血圧ともいう)になります。

一方、心臓が拡張することで血管内の圧力が最も弱まったときの値が下の血圧です。
最低血圧(拡張期血圧ともいう)になります。

正常血圧は、最高血圧が120mmHg未満、最低血圧が80mmHg未満となっています。
高血圧とは、安静状態での血圧が高い状態をいいます。

最高血圧が140mmHg以上、または最低血圧が90mmHg以上の場合、高血圧になります。
また、両方を満たす場合にも高血圧と診断されます。

日本国内では、高血圧の人が約3人に1人を占める4300万人と推計されており、国民病ともいわれています。

出典:厚生労働省【e-ヘルスネット

高血圧と認知症の関係について知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

関連記事

超高齢社会の日本において、年々増加している認知症。また、高血圧も未治療患者を含めると4300万人に上り、まさに国民病ともいえます。実は、認知症と高血圧が密接に関わっていることをご存知ですか?本記事では、認知症と高血圧の関係につい[…]

スポンサーリンク

高血圧の原因


高血圧には本態性高血圧と二次性高血圧の2種類があり、原因が異なります。
それぞれの高血圧についてと高血圧によってみられる症状などを詳しく見てみましょう。

本態性高血圧

高血圧の約9割が本態性高血圧(原発性高血圧ともいう)といわれます。
原因は、はっきりわかっていません。

心臓や血管に生じたさまざまな変化によって、血圧が上昇すると考えられています。

高血圧は、遺伝的な体質や生活習慣など、様々な要因が組み合わさって起こります。
血圧を上げるとされる主な生活習慣は以下の通りです。

  • 食塩のとりすぎ
  • 肥満
  • 飲酒
  • 運動不足
  • ストレス
  • 喫煙     など

二次性高血圧

原因がはっきりしている高血圧は、二次性高血圧と呼ばれています。
原因として多いのが、腎臓の病気、内分泌性高血圧といわれるホルモン異常です。

服薬による副作用として高血圧を招いているケースもあります。
薬剤例としては、甘草(かんぞう)の成分を含む漢方薬やステロイドがあります。

また、非ステロイド消炎鎮痛剤などもあげられます。

高血圧による健康への影響

初期の高血圧では、自覚症状がないことがほとんどです。
血圧がかなり高いときには、肩こり・頭痛・めまいが起きやすくなります。

自覚症状がないため見逃されて、血圧が高い状態が続くことで動脈硬化が進みます。
動脈が硬化した部分によって、さまざまな症状がみられることがあります。

頭重感・動悸・息切れ・脱力感・運動障害・しびれ・胸がしめつけられる感じなどです。

高血圧の状態を放置して過ごすことにより以下のような重大な病気につながることもあります。

  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 慢性腎臓病など
関連記事

高血圧は日本人の3人に1人が発症する、国民病といっても過言ではない疾患の1つです。血圧が高いと出る症状は何か?なぜそれは私たちの健康にとって重要なのか?これらの疑問は、多くの人々が抱える共通の疑問です。本記事では[…]

高血圧になりやすい食べ物・食事例

  • 高血圧に悪い食べ物(食材)とその理由
  • 高血圧を引き起こす食事例
  • 意外に塩分が高い食べ物の紹介(箇条書きを利用)
  • 高血圧の人が食事の際に注意すること

前述の通り、高血圧は塩分摂取量と密接な関係があります。
練り物やウインナーなどの加工食品は保存性を高めるために塩分が多く含まれています。
また、パンは製造過程で生地を安定させるために塩分が含まれています

高血圧に注意が必要な食事例は以下の通りです。

  • 漬物や佃煮など
  • ラーメンやうどんのつゆを多く飲んでしまう
  • 醤油やソースを多くかけてしまう
  • 肉類、特に加工食品を中心にとってしまう
  • 野菜類や海藻類などミネラルの多い食材が少ない

意外と知られていない塩分が高い食材をまとめました。
詳細は以下の通りです。

  • ビーフジャーキー:牛肉を塩漬けしており、1枚が約5gとかなり塩分が高い
  • 生ハム:腐敗予防に塩分を多く使っている、1枚約3g程度の塩分
  • インスタントラーメン:麺、汁に多くの塩分が含まれている、1食あたり5.5g

高血圧の場合、食生活を見直すことで病気の悪化を防ぐことができます。
まずは減塩を目指し、食塩を含む食事を控えましょう。
日本高血圧学会では、1日の塩分摂取量は6g未満にすることが推奨されています。

減塩のコツとしては以下の通りです。

  • ラーメンやうどんのつゆは飲まない
  • 醤油やソースは直接かけず、少しつける程度にする
  • こしょうやからし、しょうが、など香辛料を配慮する
  • 酢やレモンを活用する

ミネラルの内、マグネシウムやカリウムは塩分を排出させる働きがあります。
カリウムは野菜や改装に多く含まれているためしっかり摂取しましょう。
マグネシウムは海藻やナッツ類、豆類に多く含まれているため上手に摂取しましょう。

高血圧の食事療法について、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も是非ご覧ください。

関連記事

生活習慣病には糖尿病、高血圧、脂質異常症などがあります。その中でも高血圧の治療をしている高齢者は多いのではないでしょうか?高齢者の高血圧の食事療法には、どのようなものがあるのでしょう?本記事では高血圧の高齢者の食事について以下の点[…]

関連記事

「高血圧といわれたらどんな食事をとったら良いの?」「高血圧だとなぜ塩分に気をつけなければならないの?」高血圧は日本人の3人に1人が診断されている、もはや国民病といっても過言ではない疾患の1つになっています。今回は高血圧につい[…]

おすすめ記事

近年、AGA(男性型脱毛症)に関する悩みや相談が増えてきています。多くの人々が、自分の髪の状態や将来を心配しています。しかし、AGAは疾患であるため、必要な治療を施さなければ治すことはできません。さらに、AGAは進行性の脱毛[…]

高血圧の原因への対処法


高血圧への対処法として「生活習慣の改善」と「降圧薬による治療」の2種類があります。
対処法について詳しく見てみましょう。

有酸素運動を習慣にする

適度な運動は、血行を良くすることで血圧を下げる効果があります。
また、コレステロールや中性脂肪を下げます。

高血圧の原因とされる肥満の解消にもつながります。

運動強度としては、低・中強度の「ややきつい」と感じる程度が推奨されます。
低・中強度は、心拍数が100〜120拍/分、最大酸素摂取量50%程度の運動です。

1日30分以上、定期的に運動することが望ましいとされています。
急に高強度の運動をしたり、長時間行ったりすると血圧の上昇につながります。

散歩や自分のペースに合ったジョギング、ラジオ体操が適しているでしょう。
普段の移動に、自転車を活用することもおすすめです。

高血圧の運動療法について知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

減塩・バランスの良い食事をする

食生活で最も重視したいのが減塩です。
食塩の主成分であるナトリウムは血圧の上昇につながります。

2018年の厚生労働省の発表では、日本人の1日の食塩摂取量は平均10.1gとなっています。しかし、高血圧の場合は6g未満にすることがすすめられています。

減塩のポイントは、調味料を使うときにだしや酢をうまく利用することです。
また、食品に含まれる塩分量にも注意しましょう。

また、バランスの良い食生活を心がける必要があります。
肉類や卵に含まれている飽和脂肪酸やコレステロールは血圧を上昇させる作用があります。

一方、不飽和脂肪酸やミネラル、食物繊維は血圧を下げる作用があります。
不飽和脂肪酸は、魚類・植物油などに含まれています。

ミネラルは、野菜類・海藻類・大豆に含まれているカリウムなどのことです。
魚や野菜を中心としたバランスの良い食事を心がけましょう。

出典:厚生労働省【e-ヘルスネット栄養・食生活と高血圧】

長生きするための食事習慣について知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

関連記事

日本人は世界の国々と比べて寿命が長い国です。しかし、寿命が長い=日常生活に支障のない健康寿命であるとはいえません。健康で長生きをするためには何が大切なのでしょうか?本記事では、健康な身体で長生きをするための食事について以下の[…]

ゆとりのある生活をする

毎日忙しく、ストレスのある生活を送ることは血圧上昇の原因になります。
血圧低下とストレス緩和には、ちょっとした行動でも効果が期待できます。

起床時に朝日を浴びる、コップ1杯の水を飲むなど取り入れられることから始めましょう。
また、睡眠不足も高血圧の要因となっています。

心地よく眠れるように環境を整えましょう。
寝る前に体内の温度を下げる、日光を浴びるなどが効果的です。

睡眠をしっかりとる生活を送ることで、血圧にも大きな変化がみられることがあります。
ストレスをためない、しっかり休養するなど、ゆとりのある生活を心がけましょう。

禁煙と程々の飲酒を心がける

タバコのニコチンは交感神経系を刺激するため、血圧の上昇につながります。
さらに、タバコは動脈硬化を加速させ、心筋梗塞などの重大な危険因子の1つとなります。

「ほどほどの飲酒」は、循環器疾患にプラスの効果があるといわれています。
ビール中ビン1本または日本酒1合程度が「ほどほどの飲酒」になります。

しかし、過度の飲酒は循環器疾患のリスク因子になります。
禁煙と「ほどほどの飲酒」を心がけましょう。

家と外の温度差・入浴時も注意する

温度差があると血管が収縮し、血圧の上昇につながります。
温かい場所から急に寒い場所に出るなど、生活の中でもありがちです。

外出の際は、マスクやマフラーなどを着用して露出部分を少なくしましょう。
室内では、居間と廊下やトイレの温度差が小さくなるよう暖房や着衣で調節します。

夏でも、室内と外気との温度差が5度以上にならないように気をつけて生活しましょう。

また、入浴も血圧の変動につながります。
42度以上の暑いお風呂は血圧の上昇につながります。

40度程度のぬるめのお風呂に5〜10分程度浸かるようにしましょう。
長湯は避け、風呂場と脱衣所に暖房をつけるなど、温度差が少ない環境にしましょう。

便秘にならないように予防する

いきみ時間が長いと血圧の上昇につながります。
特に高血圧の人は、大きく上昇する傾向にあります。

スムーズな便通となるよう、日頃から食物繊維の多いものを積極的にとりましょう。
また、腹部を温める、マッサージをするなど腸の動きを助けると便秘予防につながります。

降圧薬治療をする

高血圧が低・中リスクの場合は、まず生活習慣改善指導を行います。
生活習慣を改善しても、降圧がみられない場合に降圧薬治療を開始します。
高リスクの場合はすぐに降圧薬治療を開始します。

降圧薬にはさまざまな種類があります。
降圧薬は自己中断せず、医師の指示に従って服用することが大切です。

【カルシウム拮抗薬】

血管を拡張させ、血圧を下げます。

【ARB(アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬)・ACE(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)】

血圧を上昇させる化学物質であるアンジオテンシンⅡを遮断することにより、血圧を下げます。

【利尿薬】

塩分体外へ排出するとともに、体内の水分量が減少することで心拍出量が減り、血圧を下げます。

【α遮断薬・β遮断薬】

血圧を上昇させる交感神経の働きを抑えることにより、血圧を下げる効果があります。

高血圧の対処法について、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も是非ご覧ください。

スポンサーリンク

高血圧の方向けおすすめサプリ

高血圧に効果が期待できるサプリを紹介します。

商品名血圧ケア 30日分
オリーブ&ギャバの恵み
血圧が高めの方のタブレット(粒タイプ)
みやびの血圧×血糖Wケア
食の救世主
1日当たりの摂取目安量2粒2粒1粒2粒1日1~3粒
内容量15g(250mg×60粒)60粒30粒60粒30袋
原材料還元麦芽糖水飴(国内生産)、大麦乳酸発酵ギャ、デンプン、オリーブ葉エキス末(オリーブ葉エキス、デキストリン)、有機田七人参粉末、フランス海岸松樹皮エキス末、紅麹末/結晶セルロース、HPC、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素還元麦芽糖水飴(国内生産)、大麦乳酸発酵ギャ、デンプン、オリーブ葉エキス末(オリーブ葉エキス、デキストリン)、有機田七人参粉末、フランス海岸松樹皮エキス末、紅麹末/結晶セルロース、HPC、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素ヒハツ抽出物(デキストリン,ヒハツエキス),還元麦芽糖水飴,結晶セルロース,カルボキシメチルセルロースカルシウム,微粒酸化ケイ素,ステアリン酸カルシウムバナバ葉エキス(国内製造)、澱粉、GABA含有大麦乳酸発酵エキス末 / 結晶セルロース、ステアリン酸カルシウムイソマルトデキストリン(国内製造)、大麦乳酸発酵液ギャバ
栄養成分エネルギー/2.0kcal
たんぱく質/0.1g
脂質/0.01g
炭水化物/0.3g
食塩/0.0008g
エネルギー/2.0kcal
たんぱく質/0.1g
脂質/0.01g
炭水化物/0.3g
食塩/0.0008g
エネルギー/1.11kcal
たんぱく質/0.002g
脂質/0.002~0.005g
炭水化物/0.27g
食塩相当量/0.00027g
エネルギー/1.96kcal
たんぱく質/0.015g
脂質0.013g
炭水化物/0.45g
食塩相当量/0.00026g
エネルギー/12kcal
たんぱく質/0.013g
脂質/0.0064g
炭水化物/3.0g
食塩相当量:0.00014g
価格定期コース初回980円
(税込)
定期コース初回980円
(税込)
定期コース初回980円
(税込)
定期コース初回2,350円(税込)定期コース初回4,860円
商品詳細商品詳細はこちら商品詳細はこちら商品詳細はこちら商品詳細はこちら商品詳細はこちら

1.~気になる血圧に~血圧ケア 30日分

~気になる血圧に~血圧ケア 30日分

本品にはGABAが配合されており、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
そのため血圧が高めの方に適したサプリになっています。

また、特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者長官に届出されたものです。消費者庁届出表示がされているため、安心して服用することができます。

商品名血圧ケア 30日分
1日当たりの摂取目安量2粒
内容量15g(250mg×60粒)
原材料還元麦芽糖、ギャバ含有乳酸菌発酵抽出物(デキストリン、乳酸菌発酵抽出物)/セルロース、ヒドロキシプロピルセルロー ス、ステアリン酸カルシウム、ビタミンB2、二酸化ケイ素
栄養成分エネルギー 2kal  たんぱく質 0.02~0.05g  脂質 0.01g
炭水化物 0.43g  食塩相当量 0~0.001g
価格1,958(税込価格)
公式サイトはこちら

2.オリーブ&ギャバの恵み

オリーブ&GABAの恵み

このサプリメントは、血圧とコレステロールに対して効果を発揮する機能性関与成分をダブルで摂取することができます。
さらに、紅麹、有機田七人参、フランス海岸松樹皮エキスなど、和漢素材も含まれています。
これらの成分は、伝統的な漢方の知識と現代の科学の結びつきに基づいて選ばれています。
健康維持や血圧、コレステロールの管理に興味がある方に適したサプリです。

商品名オリーブ&ギャバの恵み
1日当たりの摂取目安量2粒
内容量60粒
原材料還元麦芽糖水飴(国内生産)、大麦乳酸発酵ギャ、デンプン、オリーブ葉エキス末(オリーブ葉エキス、デキストリン)、有機田七人参粉末、フランス海岸松樹皮エキス末、紅麹末/結晶セルロース、HPC、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素
栄養成分エネルギー/2.0kcal
たんぱく質/0.1g
脂質/0.01g
炭水化物/0.3g
食塩/0.0008g
価格定期コース初回980円(税込)

3.血圧が高めの方のタブレット(粒タイプ)

血圧が高めの方のタブレット_サプリメント

このサプリメントは、高めの血圧に働きかけ、正常な血圧を維持するためのサポートを提供するために、ヒハツ由来のピペリンを含んでいます。
サプリメントは小さめのタブレットで、飲みやすく、1日に1粒を摂取することが目安となっています。
また、チャック付きのパウチパッケージを採用しているため、携帯にも便利です。
手軽な血圧の管理に関心のある方に適したサプリメントです。

商品名血圧が高めの方のタブレット
1日当たりの摂取目安量1粒
内容量30粒
原材料ヒハツ抽出物(デキストリン,ヒハツエキス),還元麦芽糖水飴,結晶セルロース,カルボキシメチルセルロースカルシウム,微粒酸化ケイ素,ステアリン酸カルシウム
栄養成分エネルギー/1.11kcal
たんぱく質/0.002g
脂質/0.002~0.005g
炭水化物/0.27g
食塩相当量/0.00027g
価格定期コース初回980円(税込)

4.みやびの血圧×血糖Wケア

みやびの血圧×血糖Wケア_サプリメント

サプリメントには、GABAとバナバ葉由来のコロソリン酸が含まれています。
GABAは、高血圧の方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。
そのため、このサプリメントは血圧が高めの方に適しています。
また、バナバ葉由来のコロソリン酸は、健康な方の空腹時の血糖値を下げる機能があることが報告されています。
そのため、空腹時血糖値が高めの方にも適したサプリメントです。

商品名みやびの血圧×血糖Wケア
1日当たりの摂取目安量2粒
内容量60粒
原材料バナバ葉エキス(国内製造)、澱粉、GABA含有大麦乳酸発酵エキス末 / 結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム
栄養成分エネルギー/1.96kcal
たんぱく質/0.015g
脂質0.013g
炭水化物/0.45g
食塩相当量/0.00026g
価格定期コース初回2,350円(税込)

5.食の救世主

食の救世主_サプリメント

このサプリメントには、GABAとイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれています。
GABAは、高めの血圧を低下させる機能があることが報告されています。
したがって、このサプリメントは高血圧の方に適しています。
また、イソマルトデキストリン(食物繊維)は、食後の血糖値の上昇や血中中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があることが報告されています。
特に、食後に血糖値が上昇しやすい健康な方や、食後の血中中性脂肪が高めの方に適しています。

商品名食の救世主
1日当たりの摂取目安量1日1~3袋
内容量30袋
原材料イソマルトデキストリン(国内製造)、大麦乳酸発酵液ギャバ
栄養成分エネルギー/12kcal
たんぱく質/0.013g
脂質/0.0064g
炭水化物/3.0g
食塩相当量:0.00014g
価格定期コース初回4,860円

高血圧のためのサプリメントについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も是非ご覧ください。

関連記事

現代社会において、高血圧は多くの人々が抱える健康上の問題となっています。忙な生活、ストレス、不規則な食生活などが原因で、体内の血圧が上昇し、生活習慣病としての高血圧が生じます。高血圧は医療的な治療が必要とされていますが、日常生活におけ[…]

IMG
健達ねっとECサイト

発見されにくい高血圧もある


病院や検診では高血圧ではなくても、それ以外の場所で高血圧を示す場合があります。

仮面高血圧」です。
仮面高血圧の1つ、早朝高血圧について詳しく見てみましょう。

早朝高血圧

早朝高血圧は、起床後1時間以内に家庭で測定した血圧の値で見極めます。
最高血圧が135mmHg以上、または最低血圧が85mmHg以上の場合といわれます。

病院や検診で測定すると正常範囲の血圧になります。
治療を受けている場合でも、血圧がうまくコントロールされているようにみえます。

病院や検診ではわからないため、見過ごされやすいのが特徴です。

心筋梗塞や脳梗塞は、朝の8時から12時の間の発症率が高くなっています。
起床後数時間以内であることから、早朝高血圧によるものと考えられています。

早朝高血圧を放置すると、心疾患や脳血管疾患を引き起こすリスクが高くなります。
早期発見に努めることが大切です。

早朝高血圧の原因

早朝高血圧の原因には次のようなものがあげられます。

  • 喫煙や飲酒
  • 起立性高血圧
  • 動脈硬化の進行
  • 降圧薬の薬効が短い
  • 睡眠不足やストレス
  • 早朝の冷え込み
  • 糖尿病や腎臓病、睡眠時無呼吸症候群など
薬の使い方

日本は高血圧患者が多い国


平成26年に厚生労働省が実施した「国民健康・栄養調査報告」をみてみましょう。
20歳以上の最高血圧の平均値は、男性では135.3mmHgです。
女性では128.7mmHgとなっています。

20歳以上の高血圧有病率は男性36.2%、女性26.8%です。
なお、高血圧有病率は、最高血圧140mmHg以上または降圧薬服用中の方です。

男性では3人に1人、女性では4人に1人が高血圧であることがわかります。

さらに、40~70歳と年齢を狭めてみましょう。
男性の60%、女性の40%が高血圧であるという調査結果が出ています。

加齢に伴って血圧が高くなることは、誰にでも起こる現象です。
高血圧有病率は10年間で徐々に低下しています。
しかし、高齢化を背景に増えることが予想され、まだまだ注意が必要です。

出典:厚生労働省【国民健康・栄養調査】

高血圧の原因まとめ

ここまで、高血圧について、原因、対処法などを中心にお伝えしてきました。
高血圧の原因について、要点をまとめると以下の通りです。

  • 高血圧とは安静状態での最高血圧が140mmHg以上の場合をいう
  • 最低血圧が90mmHg以上の場合も高血圧になる
  • 高血圧の原因には生活習慣、遺伝的な体質、疾病がある
  • 高血圧の原因への対処法には有酸素運動、減塩、降圧薬治療などがある
  • 発見されにくい高血圧の1つに早朝高血圧がある
  • 日本人の3人に1人は高血圧である

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

血圧が130以上のあなたは、オンライン診療をお試しください。
オンラインでも専門医師に相談できます。

クリニックフォア_高血圧_オンライン診療

朝から夜まで診療を受けられます。
お仕事で通院が難しい方は検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事はアフィリエイト広告を含んでおります

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク