ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>介護お役立ち記事>在宅介護>デイサービスとデイケアの違いとは?選び方や申し込み方法を解説!

デイサービスとデイケアの違いとは?選び方や申し込み方法を解説!

デイサービスとデイケアは名前が似ていますが、異なるサービスです。
介護サービスをどのように選んだらよいのかわからない方もいるのではないでしょうか?
目的に合致したサービスを選ぶことで、安心した生活が送れるようになります。

本記事では、デイサービスとデイケアの違いについて以下の点を中心にご紹介します。

  • デイサービスとデイケアの違い
  • デイサービスとデイケアの利用方法
  • デイサービスとデイケアの申し込み方法

デイサービスとデイケアの違いについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

介護保険で利用できるサービスについて詳しく知りたい方は下記の記事もあわせてお読みください。

関連記事

高齢化が進み、要介護者の増加や介護期間の長期化などがみられるようになりました。また、老老介護という言葉もあるように介護する家族も高齢化しています。そういった現状を踏まえ、介護の負担を減らすために作られた制度が介護保険です。[…]

スポンサーリンク

デイサービスとデイケアの違い

介護サービスは、入居型の施設と通所型の施設があります。
デイサービスもデイケアも通所サービスにあたります。
どちらも自宅から通い、日中に施設内で介護サービスを受ける形態です。
デイケアは、医師の常駐の義務付けがなされています。

  • デイサービスとは、利用者の社会的孤立感を緩和し、楽しく生活を送るための補助をすることに主眼が置かれています。
  • デイケアとは、医師や理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職がおり、リハビリに主眼を置いた介護サービスです。

デイサービスとデイケアの違いについて、以下の項目ごとにそれぞれ説明します。

  • 目的
  • 対象者
  • サービス内容
  • 利用料金
  • 人員配置

スポンサーリンク

デイサービスとデイケアの目的の違い

デイサービスとデイケアの違いを目的の観点から解説します。

デイサービス

日常生活を可能な限り自立して行います。
また、利用者の社会的孤立感を解消させることが主な目的です。

その他、

  • 食事・入浴などの介護サービス
  • 心身機能の維持、家族の介護負担の軽減
  • 引きこもり防止

などの支援をします。
利用者が楽しい時間を過ごせることに重点が置かれます。

デイケア

医師の指示をうけて、リハビリを行うことが主な目的です。
リハビリ専門職による機能訓練を受け、

  • 心身機能の維持・回復
  • 日常生活動作能力の回復
  • 家族の介護負担の軽減

などの支援をします。
自宅の改修案や、必要な福祉用具の選定などもデイケアが適しています。

おすすめ記事

自宅での自立した生活を援助することを居宅介護支援と言います。少子高齢化が進む日本で、居宅介護支援は重要な役割を担っています。居宅介護支援事業所とはどのような役割を持つのでしょうか?また、どのようなサービスを提供するのでしょうか?[…]

デイサービスとデイケアの対象者の違い

デイサービスとデイケアの違いを対象者の観点から解説します。

デイサービス

サービスを受けられるのは、要介護1~5の認定を受けた方です。
要支援1・2の方は、市町村が独自で行う通所型サービスの対象となります。
施設によっては要支援1・2の方も受け入れています。
要介護の方と同等のサービスを提供する場合もあります。

デイケア

主治医が、専門的なリハビリが必要と判断した場合に利用ができます。
要支援1・2の認定を受けた方と要介護1~5の認定を受けた方が対象です。
デイケアは要介護度によって利用できる対象者に制限がないことが特徴といえます。

スポンサーリンク

デイサービスとデイケアのサービス内容の違い

デイサービスとデイケアの違いをサービス内容の観点から解説します。
また、機能訓練とリハビリの違いについても解説します。

 デイサービスデイケア
サービス内容食事・入浴・排泄介助・レクリエーションなどの介護サービス。

機能訓練による心身機能の維持。

食事・入浴・排泄介助・レクリエーションなどの介護サービス。診察・健康管理などの医療サービス。

リハビリによる心身機能・日常生活動作能力の回復。

機能訓練介護職員、看護職員などによる運動や体操の指導リハビリの資格をもった専門職による専門的な指導や運動
リハビリテーション医師の指示がなくても行える、心身機能の維持を目的とする。医師の指示を必要とする。心身機能・日常生活動作能力の維持・回復を目的とする。

デイサービス

デイサービスには、食事・入浴・排泄介助などの介護サービスと機能訓練があります。
他者と交流する楽しい時間の提供、心身機能の維持が目的です。
入浴のサービスを受けて気持ちよく過ごせるなどの支援をするのがデイサービスです。

リハビリに特化したものや小規模で家庭的な雰囲気を重視したものもあります。
また、認知症ケアに特化したデイサービスなどがあるのも特徴です。

デイケア

一方デイケアでは、医師、看護師による健康管理、専門職のリハビリがある点がデイサービスとの大きな違いです。
デイサービスと同等の介護サービスも受けられます。

医師・看護職員の配置により重症者の受け入れが可能です。
また、緊急時への対応がしやすいなど医療面に特化しています。

機能訓練とリハビリ

機能訓練とリハビリは、意味が混同されやすいです。
リハビリは、利用者が送りたい生活を実現するための取り組みを指す広い概念です。
機能訓練は、リハビリの中に含まれているひとつの手段です。
つまり、デイサービス、デイケアで行う機能訓練もリハビリを受けていることになります。

違いは、施設により、サービスを提供する職員が異なることです。
デイサービスで機能訓練を受ける場合、介護職員や看護職員が訓練を実施します。
訓練は医師の指示がなくても行えます。
一方、デイケアで受ける機能訓練は、資格をもったリハビリ専門職が、医師の指示を受けて実施します。

健達ねっとECサイト

デイサービスとデイケアの利用料金の違い

デイサービスとデイケアの違いを利用料金の観点から解説します。

 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5
デイサービス581円686円792円897円1003円
デイケア710円844円974円1129円1281円

*1単位10円として算出、自己負担割合1割、6時間以上7時間未満の利用

出典:厚生労働省【介護報酬の算定構造】

デイケアの方が、料金が高くなっています。
医師やリハビリ専門職の配置により、医療に特化したサービスを提供しているからです。

介護保険の自己負担は、各地域により単価が異なります。
また、所得による自己負担割合(1~3割)、利用時間、各種加算の有無などによっても異なります。

その他、教養娯楽費や日常生活費など、施設により自費で負担する料金が異なります。
詳細な料金を知りたい場合は、利用前に予め施設に確認しておくとよいでしょう。

薬の使い方

デイサービスとデイケアの人員配置の違い

デイサービスとデイケアの違いを人員配置別で解説します。
人員配置を知ることで、望むサービスが受けられるかどうかのイメージが湧くようになります。
また、人員基準を満たしていないサービスに気を付けましょう。

デイサービス

デイサービスは介護やレクリエーションを主に提供する体制になっていることが特徴です。デイサービスで義務付けられている職員と職員数について、以下で説明していきます。

管理者

管理者は通所介護施設の全体を統括するものを指します。
原則的に専従の常勤者を1名配置しなければいけません。
管理者の兼務は可能になります。

生活相談員

生活相談員は、利用者やその家族、ケアマネジャーから入所を相談された際の窓口です。
社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格が必要になります。
常勤者がサービスを提供する時間に応じて、1名以上配置する決まりです。

看護職員

看護師または准看護師の資格を有している人が、健康管理や服薬管理、処置を行います。
看護職員の配置は、専従常勤者が1名以上必要です。

介護職員

介護職員または生活相談員のうち1名以上が、常勤者として配置する必要性があります。
利用者の人数によって、配置する人数が変わってくるため注意が必要です。

機能訓練指導員:

機能訓練指導員とは、リハビリスタッフ(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)や看護職員(准看護師)などの職種を指します。
機能訓練指導員の配置は、専従常勤者が1名以上必要です。

デイケア

介護サービスに加え、専門的な医療やリハビリを提供する体制になっています。
デイケアで義務付けられている職員と職員数について、以下で説明していきます。

医師

医師は利用者の身体状態を把握しながら、リハビリの計画や指示、指導を行っています。
デイケアに、1名以上の配置が必要です。

セラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)

医師のリハビリ指示をもとに、身体機能維持や身の回り動作の改善をしていきます。
コミュニケーション能力の向上させるリハビリも可能です。
セラピストの職種内で、1名以上の配置が必要になります。

介護士

利用者の食事や排泄、入浴を介助したり、送迎やレクリエーションを行います。
看護師または介護士の1名以上の配置が必要です。

看護師

利用者の健康管理や服薬管理、処置を行います。
利用者の異変や異常が見られた場合は、医師への相談も行っています。
看護師または介護士の1名以上の配置が必要です。

デイサービス・デイケアの選び方

デイサービス・デイケアのどちらを選べばよいかわからない方もいるのではないでしょうか。
デイサービス・デイケアには、以下の特徴があります。

要介護認定者であれば併用可能

要介護1〜5の方は、デイサービスとデイケアの併用が可能です。
介護やレクリエーションを受けて楽しく過ごしたい方におすすめです。
また、専門的なリハビリを受けて身体機能を回復したい方は、併用して利用ができます。

サービスの移行可能

デイケアを利用後に、デイサービスへの移行も可能です。
専門的なリハビリや医療ケアなどの必要がなくなれば、デイサービスへ移行できます。

例えば、退院したが生活に不安がある場合は、退院後に専門的なリハビリを受けます。
日常生活能力が回復し、生活の不安が解消されれば、デイサービスの利用へ移行できます。

見学して雰囲気を確かめる

デイサービス・デイケアのどちらを選ぶかは、予め見学をして雰囲気を確かめるとよいでしょう。
まずは利用目的を明確にし、受けたいサービスが提供可能か見学をしてみましょう。
施設内の設備や職員の雰囲気なども合わせて確かめると、イメージが湧きやすくなります。

スポンサーリンク

デイサービス・デイケアの申し込み方法

ケアプランの作成をケアマネジャーに依頼している方は、ケアマネジャーに相談します。
利用者の状態や希望に応じて、担当のケアマネジャーが事業所の候補を紹介してくれます。

デイサービス

利用したい事業所が見つかったら、ケアマネジャーからデイサービスへ利用申し込みをします。
その後、サービス担当者会議を行います。

利用にあたり、健康診断書の提出が義務化されている施設が多いです。
契約時に必要書類を確認しておくとよいでしょう。

デイケア

デイサービスと同様に、担当ケアマネジャーからの利用申し込みをします。
その後、サービス担当者会議、事業所との契約があります。

ただし、デイケアを利用する場合は主治医からの診療情報提供書が必要です。
必要書類の準備をするための診察を受ける必要があり、費用や手間がかかります。

スポンサーリンク

デイサービス・デイケアで働くのに役立つ資格

デイサービス・デイケアで働くのに役立つ資格について、介護職員、看護職員別にそれぞれ解説していきます。

介護職員

デイサービス・デイケアで介護職員として働く際、介護に関する資格の要件はありません
しかし、介護職員初任者研修実務者研修を受講しておくとよいでしょう。
無資格者よりも知識や技術を習得しておくと、専門性を発揮した仕事ができます。

また、国家資格として介護福祉士があります。
介護に関する知識と技術を高い水準で得られます。
現場でリーダーシップをとることもできるでしょう。

ケアマネジャー社会福祉士は保険制度に特化した知識を得られます。
現場で役職を担えることもあります。

その他、レクリエーション介護士介護予防指導士などがあります。
集団活動や体操指導の際にバリエーションをもった提供が可能となります。
ケアマネジャーについて知りたい方は下記のサイトを参考にしてください。

関連記事

ケアマネージャーは、介護チームのリーダーとなる職種です。どうすればなれるのか、どんな仕事なのか知りたいと思ったことはありませんか?この記事では、ケアマネージャーに関する概要や資格取得の方法についてご紹介します。 ケアマ[…]

看護職員

看護師准看護師は看護職員としてデイサービス・デイケアに配置が必要です。
いずれの資格でも、バイタルチェックや外傷の処置などを行えます。
勤務する施設の特色に合わせた資格を他に取得していると役立つでしょう。

例えば、フットケア指導士は糖尿病の利用者の処置の際、知識が役立つことがあります。
その他、日本アロマセラピー学会認定医療従事者の資格があります。

アロマセラピーは認知症患者へのリラクゼーション効果が期待できるので、レクリエーションに取り入れると良いでしょう。
認知症認定看護師について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

関連記事

医療技術が日々進歩している現在、看護師の専門性の向上についても注目が集まっています。認定看護師や専門看護師が誕生してから、今では「専門知識を極めたい」「強みを持って、求められる存在になりたい」と認定看護師や専門看護師を志す看護師[…]

スポンサーリンク

デイサービスとデイケアの違いまとめ


今回はデイサービスとデイケアの違いについてご紹介しました。
デイサービスとデイケアの違いについての要点を以下にまとめます。

  • デイサービスは主に介護サービスを行い、デイケアではリハビリを行う
  • デイサービスとデイケアは、サービスの併用や移行が可能
  • 申し込みはケアマネジャーに依頼し、予め必要書類を確認する

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク